アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

キッチンの蛍光灯が老朽化で器具が天井からはずれそうになったので、ホームセンターで売っているLEDの照明を取り付けようと思っています。50㎝くらいの長さのやつ1本なので、コスト的にわざわざ業者に頼むまでもないので、自分でやろうかと思います。(本当は電気資格者でないといけないそうですが。)ネットで調べたら感電防止のため、ブレーカーを切ってから作業するように書いてありました。
そこで、配電盤を開けたら、配線用遮断器と漏電遮断器とがあったのですが、普通、ブレーカーを切るとは、どちらを切ればよいのでしょうか?それとも、両方なのでしょうか?

A 回答 (5件)

漏電遮断器は落としてしまえば暗くて作業にならないのでは?



配線用遮断器はコンセントに行っているものと
照明に行っているものの
エアコンに行っているもの
の用途わけがされているのが普通です。

この機会にどの配線用遮断器がどこの用途なのか確認しましょう。
トイレとかは照明が点くかとか
換気扇の音がするかどうかで確認ができます。

コンセントは電気スタンドがあると便利です。
キッチンの蛍光灯交換の時にも、照明で威力を発揮するでしょう。

テスター(回路計)がなければ、遮断器のオンオフで、蛍光灯
点くか点かないかで、確認するしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キッチンとか居間という場所で分けるのではなく、
照明とエアコンといった用途によって分けてある
ということでしょうか?

お礼日時:2021/04/29 09:59

まず、分電盤がどのようになっているかによります。


大体、大元(主幹)のブレーカーと、複数個の分岐回路のブレーカーがあると思います。
 キッチンの照明に繋がっている分岐回路のブレーカーが分かれば、その回路のブレーカーを落とせば、例えば他の部屋の電源が切れること無く、キッチンの照明への電源のみを切ることが出来ます。
 どの分岐回路かわからない場合は、主幹のブレーカーを落とせば確実ですが、家じゅうの電気すべてが切れてしまいます。
 主幹のブレーカーは、契約アンペア制の地域(関西、中国、四国電力以外の地域)では、契約アンペアに応じたブレーカーが付いていると思います。
 ご質問の場合、契約アンペア制で無い地域(前記の3電力会社の管内)と思われます。
 この場合、主幹が漏電遮断器になっている場合が多いようですが、これを落とすと、家じゅうの電気が切れてしまいますから、分岐回路のブレーカーを1個ずつ落とされて、どこの回路に繋がっているのか確認されたほうが無難です。

 住宅用分電盤の例
http://www.tempearl.co.jp/products/hp/hp-pt/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
九州電力です。
No.3の回答者さんと同じ意味なんですね。
理解できました。

お礼日時:2021/04/29 09:55

>配電盤を開けたら、配線用遮断器と漏電遮断器とがあった…



その大きなの 2 つ以外に子ブレーカー (安全ブレーカー) がいくつも並んでいるでしょう。
子ブレーカーの行き先表示をみて 1 つだけ切ればよいのです。
行き先表示がなかったら、器具をはず前に点灯しておいて 1 つずつ順番に切ってみて消灯するのがどれか分かったらそれ以外はオンにします。

大きいブレーカーを切ると家中停電しますよ。
それでも問題ないなら切ってもよいですけど。
切るのはどっちでもよいです。
分電盤の中全部落とす必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個別のレバーを子ブレーカーと言うんですね。
表示がありませんでした。

お礼日時:2021/04/29 09:51

外から引き込まれた電力線はメータを通った後、漏電遮断器に入り、そこを出てから、いくつかの負荷に合わせて設けた配線用遮断器がある、という構成かと思います。


基本的には、工事しようとする電灯につながる配線用遮断器を切ればいいはずです。
その工事をしたら、工事前に切ったブレーカを元に戻します。
    • good
    • 0

配線用遮断器です。

大抵はレバーを上下してオンオフするタイプです。
漏電用は漏電していないと機能しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
ブレーカーを切るとは配線用遮断器を切るということですね。

お礼日時:2021/04/29 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!