
私は、誕生日がお盆界隈の為、小さい頃は家族以外の人に誕生日を祝ってもらったことがありません
その代わり、小さい頃は所謂観光地に旅行に行くことができたのですが、
一方でお盆周辺だから旅費も高くつくし、と親がボヤいていた時期もあります
その為、社会人になってから私はここ何年も誕生日に旅行に行ってませんし、周囲にもむしろ誕生日だからと殊更あそこにいきたいどこに行きたいとリクエストもしません
一方で、日本人って面白いくらいに8月に旅行に行きますよね
しかし元々旅行業界も経験している身としては、
・旅行のハイシーズンで移動も宿泊もコストが高い
・真夏なので熱中症の恐れがある
・台風のシーズンの為、旅程通りに出発・帰宅できない恐れがある(特に飛行機は台風で止まる)
と、8月に旅行に行くメリットなんて一つもありません
以前、木島洋嗣やホリエモンが「お盆に旅行するのはバカ」と指摘していましたが、私も全面的に賛成です
例えば子供を旅行に連れて行かせたいというのであれば、子供の誕生日周辺を狙って旅行に行けばいいでしょう
運の良い場合には国民の休日の絡みで3連休が取れますし、
そういう場合ならばハイシーズンと違って空いてはいませんが比較的空きやすいというのは内部を知ってる人間なので私ならそう狙います
何なら日本では、8月と9月は台風由来、地域によっては大豪雪、線状降水帯による交通機関麻痺を想定して、「旅行に行くべきではない」時期がある為、
これらの時期にわざわざ高い旅費を払って休暇に行くのは理解に苦しみます
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
旅行に興味のない人が、旅行に行きたがる人の気持ちを考えることに無理があるような気がしますがいかがでしょうか。
貴方にとっては8月に行ったって2月に行ったってそう変わらないでしょうけど。外国人だって最も旅行に行きたがるのは夏です。業界にいたなら御存知でしょう。それから、8月が旅行に適さない自然条件になってきたのは最近のことだと思います。20年くらい前は暑いと言っても野外に出て遊び回ってて何の問題もなかった。そういう意味では習慣を変えていく必要あるかもしれません。
旅行に興味はありませんが、機会があれば行ってみたいと思います
なので旅行に行きたがる気持ちはわからんでもないです
実際、別に旅行そのものは嫌いではないですし
ただ問題は、アナタもお分かりの通り、行く時期です
特に8月、9月になると、台風の影響でキャンセルや問い合わせが頻発していました
何なら本来なら飛行機で帰るはずが、老夫婦が新幹線で何時間もかけて帰宅、というケースもありましたし、
線状降水帯の影響で普通電車が終日運休、新幹線でしか帰れない、みたいなケースも
株式市場や体調のように突発的に発生する事象は対策の打ちようがないのですが、
台風や大雨みたいに特定の時期に明らかに集中してるのにわざわざリスクを取りに行くのがわかりません
ちょっと時期をズラすだけで金銭面でも体力面でも精神面でも負担が何分の1にも減るのにね、と
外国人にしても、やはり8月や9月は避けた方がいいのになー、っていつも思ってました
No.9
- 回答日時:
一斉に長期休暇があるからです。
純然たる旅行の人もいるでしょうが、地方出身の人にとっては年数回の墓参りや顔見せもあるでしょう。旅費を気にしているよりも行きたい・会いたい・お参りしたいの気が優先していると思いますよ。No.7
- 回答日時:
その時しか長期休めない人が多いからです。
いつでも休めるような職種の人は、旅行に行くような金が無い(全員ではありません)、という皮肉。
うん、まあ、お盆休みに沖縄は個人的にはお勧めしないです。無駄に暑いしホテルも高いし。
どうせ行くなら涼しい欧州(特に北の方)か北米、カナダやオーストラリア。旅行スキル的に余裕があるなら南米やアフリカも良いです。
どうしてもビーチリゾートがいいなら、インドネシアのバリ島あたりいかが?日本のビジネスホテルの料金でコテージ型リゾートホテルに泊まれます。
私は個人的に旅行に興味がありません
特別な趣味も無いので、その気になれば海外も含めていつでも旅行に行けます
ただ、ハイシーズンだと旅行代が無駄に高くなります
そう、仰る通り海外旅行に行けばいいのに殆どの日本人は頭が悪いのでわざわざ混む場所に逝ってただ疲れるだけのバカが量産されるのが理解できないのです
No.6
- 回答日時:
やはり、お盆の頃に、大半の企業で夏季休暇が設定されることが多いためでしょう。
私は既に3年前に定年になりましたが、たまたま手元に、今年とカレンダーの曜日の構成が全く同じだった2017年の夏季休暇のカレンダーがあり、これによれば、夏季休暇が10日(金・祝)~20日(日)の10日間でした。
私の職場でも以前、夏季休暇の取得時期についての、組合のアンケート調査があり、8月上旬案(大体1日~10日)とお盆の時期案(8月15日を中心として、前後10日間)の2案が出されましたが、票が割れて、なかなかまとまらず、折衷案として、1987年から、2000年までは、原則西暦奇数年は上旬案、偶数年はお盆案で行くことになりました。
しかし、2001年からは、従業員の高齢化が進んだことと、やはりお盆には帰省したいと言う意見が多くなり、お盆の時期で固定されることになりました。
このように、休暇時期がお盆の頃に集中する以上、どうしても8月しか選択肢が無くなります。
やはり、有給休暇をもっと取得しやすくして、旅行の時期を分散出来るようにするのが、なによりの課題と思います。
なお、お子さんの誕生日付近と言うのも、いい案ではありますが、私のように冬生まれだと、あまりうれしくないと言うこともあります。
(私は冬生まれで、冬が大嫌い、暑い夏が大好きです)
アナタの回答で気付きましたが、日本人がわざわざ割高な旅費を無駄に払って盆に帰省するのは、有休を使うことに後ろめたさがあるからなのかも知れませんね
まぁ、頭の悪いバカだから有休を使わないんでしょうが
ただ、企業側も、盆や年末年始辺りにキャンペーンをするので、自然とその時期に旅行者が集中するのもわからないでもありません
>なお、お子さんの誕生日付近と言うのも、いい案ではありますが、私のように冬生まれだと、あまりうれしくないと言うこともあります。
これは飽くまで一例です
本人が望めば、誕生日を半年後に祝ってもいいわけです
なので私は、両親に対しても「8月にわざわざ旅行するのはバカ」と主張しています

No.4
- 回答日時:
休みがないからでしょう
三連休ぐらいでは足りないとか、旅行のあとに休みもほしいとか
子供や大学生も夏休みです
あと、旅行関係者だったならわかると思いますが
高い時期に皆いく、じゃなくて
皆いくから高くなるんですよ
誕生日に旅行に行くって風習は私のなかにはありませんね
年末年始はなにげに忙しいし
お盆は帰省がてら旅行したりするんでしょう
土曜日は仕事の人もいるし
私立の学校は授業あるし
習い事してる人も多いです
家族全員が休みが揃いやすいのもお盆と年末年始です
休める人は五連休とかありますしね
私は夏期休暇のない仕事ではありますが。
あなたの考えで繁忙期を避けたいならどうぞご自由に
でも他の人が皆いくのはその時期しか休めないとか揃わないとか事情はそれぞれなんですよ
好き好んで混んでたり高い時期に行くわけじゃないし
発想がそもそも逆で皆がその時期に行くから高いのですよ
No.3
- 回答日時:
>「お盆に旅行するのはバカ」
これが、馬鹿なのかは判りませんが
言える事は、日本人の日本人的な性質が馬鹿と言える事は確か
日本人的な性質。それは、他人と同じなら安心できる
他人と違った事をすると、不安でしかない
です
今ほど、昔は有給や休暇など気軽に取れない時代
長期休暇と言えば、GW・お盆・年末年始だけですから
家族サービスの旅行と言えば、この時期しかない
業界も、この時期に当て込んでCMや商戦をする
他人が、大勢この様な行動を取るから、悲しい性の日本人
こぞって、この時期に旅行に行く。
いいんですよ、通常より割り増しの経費を払って旅行するのは個人の自由ですから
でも8月に旅行すると日中はカンカン照り、駐車場も混む、飲食店も混む
なので私は、敢えて8月と9月の旅行は一切拒否してきました
なのでガラ空きでストレスフリーに旅行できています
他人と違うことをすることで有利になるのにそれができないのがバカ、ということです
No.2
- 回答日時:
子供が夏休みだから
サラリーマンは、正月、ゴールデンウイーク、お盆の
3回しか長期休暇のチャンスがない
北海道や東北など、雪と寒さの地域には冬には行けない
お盆は故郷へ帰って墓参りという習慣がある
8月と9月に大豪雪はない
夏に旅行する人が、あなたに迷惑をかけたわけじゃないのに
批判しなくていい。個人の自由です
どの時期に行くかは個人の自由ですけど、
でも8月にわざわざ旅行に行って混んでるだの旅費が高いだの台風が心配だの言ってる頭の悪い人間が無様なだけです
私はここ何年も盆以外に墓参りに行っていますが親族から何も言われてません
盆に墓参りという思い込みをしてるのもバカです
No.1
- 回答日時:
8月に旅行に行きたいんじゃなくて、お盆休みと重なるからです。
帰省するとか、帰省を兼ねて旅行するとか、会社が仕事休みの時にそのタイミングで旅行に行くとか・・・そういう長年の習慣があるから行くんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(恋愛相談) 誕生日を祝ってくれない 私があと数日で30になります。去年の誕生日はその日に合わせて旅行に連れてって 3 2022/12/17 13:28
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- その他(行事・イベント) 繁忙期に旅行する人は超金持ちでは? 3 2022/08/12 21:03
- 会社・職場 20代女です。介護士です。 お盆休みということで、4日連休をいただきました。 今週 18.19.20 6 2023/08/15 22:26
- 訴訟・裁判 国内旅行ツアーで大雪で目的の観光地に行けなかった場合、キャンセル料を請求する方法をおしえてください 3 2023/01/03 18:18
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
- カップル・彼氏・彼女 カレカノ 誕生日 お金について 私(21女子大学生)は今10ヶ月付き合っている彼氏がいます。 8コ離 2 2022/10/28 01:21
- 東北 旅行支援について 5 2023/01/12 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 沖縄旅行に台風が重なり友達と気まずくなりました。 先日友達と2人で沖縄旅行に行きました。出発前から台 1 2022/09/01 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大抵の社会人が今日がお盆最終...
-
今月14~20まで休みの人多いと...
-
メールアドレスのicloudはiClou...
-
妻の実家のお墓参りに夫が行く...
-
20年間続けている仲人さんへ...
-
お中元を贈るべきか?
-
ローマ字名前書く時どおやって...
-
おすすめお中元を教えてください。
-
余ったお歳暮を買ったデパート...
-
亡くなった恋人のお墓参りについて
-
旦那側のお墓参りについて
-
宗教・仏壇・お寺・信仰などに...
-
お中元の金額
-
夢枕に人が立ってたら・・
-
実家の墓参り
-
一人暮らしをしている者です。 ...
-
「w」の大文字と小文字を大きさ...
-
くだらない疑問・質問ですが・...
-
こんにちは〜朝、隣の家の前に...
-
スマホの消費データ容量を知り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給料日が15日の場合お盆休み期...
-
なぜわざわざ8月に旅行する?
-
お盆の京都駅って人多いですか...
-
今日給料日のはずでしたが先程A...
-
秋田県 男鹿市加茂青砂 海水浴...
-
お盆の料理について。 あなたの...
-
教えてgoo・ヤフー知恵袋を1日...
-
このお盆に嫁の実家に行きまし...
-
来月は盆休み、再来月は稲刈り...
-
梅雨前線がお盆まで日本に停滞...
-
お盆の海水浴場って普通に人い...
-
お盆休暇について。 転職活動中...
-
夏休み期間
-
盆休みと終戦記念日が一緒なの...
-
8月11日(お盆の日曜日)にユニバ...
-
教えて下さい! 厚生年金と障害...
-
引越しによる気持ちの落ち込み
-
私は衣料品で働いています。会...
-
現在、日本では、お盆ですが西...
-
明日からお仕事さがすので 今日...
おすすめ情報