
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
コンビニに比べれば、汚いと言えば汚いですね。
最終的には親からもらったお腹の丈夫さ次第です。
海外旅行では、屋台の食べ物を食べないのはキホンのキです。
ただし個人的には、日本、シンガポールと台湾、マレーシアまではOKとしています。それでも生ものは避けます(個人のお腹の感想です)。
ただ、自国の雑菌には幼児期から常に接していることから、日本人は日本の屋台は「比較的」大丈夫な傾向があります。
No.9
- 回答日時:
人間って雑菌の中で生きているんですよ。
人間の口の中には、300~700種類の細菌が生息しているといわれます。
歯をよく磨く人で1000~2000億個、
あまり歯を磨かない人4000~6000億個、
ほとんど磨かない人では1兆個もの細菌がすみ着いているといわれています。
屋台の食品の雑菌なんてそれにくらべれば微々たるものです。
ですから屋台の食べ物ぐらいでどうこうはなりません。
屋台での食べ物も祭りの雰囲気です、安心して雰囲気を楽しみましょう。
No.8
- 回答日時:
まあ、衛生服に身を包み、無菌室で調理しているわけではないので雑菌は方々付着しているでしょうね?
が、その程度で即発病したり、生死をさまようほど私たちの体はヤワではありません。
自然界の口や鼻から絶えず舞い込む雑菌と戦い続ける抵抗力、抗体、と言う物を既に備えているからこそ、人類は未だこの星の下で生き長らえ繁栄を続けてきています。
でなければとっくに人類滅亡していますよ。
ながーーーーい各地域の祭の歴史の中で、傷病者続出などというニュースを毎年見聞きしてきましたか?
質問者様の親御さんは、実際に被害経験があって言葉にしているのでしょうかね?
No.7
- 回答日時:
調理が汚いのではなく材料が最低の物だからです。
最近見ないですがイカの焼いたのありますが,市場じゃ捨てるようなもの仕入れて焼いてましたよ。私の知り合いの的屋ですが一緒に仕入れに行ったので覚えコンビニのものでも食中毒は出ますよ。ものでも食中毒は出ますよ。貴方の親は偏見がひどいです。No.6
- 回答日時:
まぁ環境の整った飲食店舗と比較すれば行き届かない屋台もありますけどね
でもそんなことを言っていたら何も食べられなくなるよ
今の君が何歳7かしらんけど
親の指導は指導として、それを後生大事に遵守しているのが驚き
人生チャレンジしないでどうするの?
楽しか無いぞそんなんじゃ
ずっと温室の中で純粋培養されてたら何の耐性も付かない虚弱体質になる
No.5
- 回答日時:
私、10代の頃に屋台で様々な売を経験している物です。
たこ焼き、タイ焼き、大判焼き、焼きそば、揚げ物等々…
ま、簡単に言うと衛生概念なんて皆無ですよ。
水はその辺の水道水を使用(管理的にはポリ缶に時間の経った水を入れっぱなし)
手は洗わない(手が汚れた場合のみ、何回も色々なとこ拭いた雑巾みたいなタオルで拭く程度)
ネタの管理は車内(食材は夏場の炎天下の車の中、発泡スチロールに入れてタコとかヤバそうな物も常温管理)
特にね、夏場の暑い時期は、頭の悪い若い子が焼き物とかを担当するので物が腐るって感覚なんて全く無いね…
一番偉い年配は、お面やおもちゃを売ってるような世界です。
使われてる若い子なんか調理の経験なんてまともにない中、屋台の世界に立つ自分のダボ姿や、威勢の良いねじり鉢巻きに酔いしれて勘違いしながら飼いならされていくわけ。
基本! 焼けば大丈夫!!の精神で乗り切ってるからね。
稼ぎ時は、衛生なんて全く気にしない!
とにかく売りまくる!拾ったもんでも何でも売りまくって金に換える事だけに集中してるから危険よ。
客が腹を壊そうが、極端な話、死のうが何にも責任なんて感じる集団じゃありませんよ。
雰囲気は大切だけど、現実的にはこんな感じってとこだね。
市販の物に利益をのせて売ってる物以外は危険だね。
祭りは大好きだし屋台も見てる分には好きだけど、屋台の裏世界は大っ嫌いだね。
No.4
- 回答日時:
まあ、綺麗とは言い難い部分はあるでしょうね。
お金を触った手云々はともかく(それは普通の飲食店でもありうる)、あの雑踏の中で食べ物扱ってるんですから、どうしても埃とか入りますし。
また、作ったものをしばらく炎天下のなか置いておいたり、食材も常温で保管してたりするとことも多いです。
ただ、よほどお腹が弱い人でもない限り、そんなに気にしなくていいと思いますけどねー。
どうしても気になるなら、肉や海産物(たこ焼き、イカ焼き、串焼きなど)は避け、綿あめとか、かき氷とか、チョコバナナとか、比較的劣化しにくいものを選べば良いかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 あなたが復活して欲しい昭和の料理&食べ物 37 2023/02/07 08:59
- デート・キス 関節キス 9 2023/07/17 20:36
- お菓子・スイーツ 家に食べ物を置いてあっても食べない方法 7 2022/12/11 12:34
- その他(料理・グルメ) 僕の感覚がおかしいのでしょうか? 看護師学校の時に同期生と 居酒屋に行きました。 男性3人、女性1人 8 2023/07/27 13:36
- 食費 義理親との同居での生活費 1 2022/07/28 12:19
- くじ・懸賞 彼氏と花見等に行って屋台で食べ物を買ったり祭りくじがあるのを見て彼氏が「くじ引きね、景品表示法って法 2 2022/04/03 09:42
- 大人・中高年 言ってることが支離滅裂 4 2023/03/22 19:30
- 飲食店・レストラン 皆さんは仕事が終了 帰りに誰かと食べに行くとなると何を気にして店を選びますか? 僕は店の雰囲気で楽し 1 2022/04/30 23:39
- その他(悩み相談・人生相談) 昨日、友達と韓国料理を食べました。韓国料理屋さんでお通し(お漬物)が出てきたのですが、2つ味の違うも 6 2022/12/15 20:43
- その他(悩み相談・人生相談) 最近美味しいもの以外食べれなくなった 20代前半ですが殆どの食べ物をまずいと思うようになりました。 7 2022/11/11 20:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋台の食べ物って汚いですか?
-
樽ハイってご存じですか??
-
樽生ビールの空樽の返却先について
-
一般的な生ビールの容量
-
生ビールしかない店はどういう...
-
瓶ビールの仕入れ値段。
-
飲み放題とラストオーダーの時...
-
飲み会の時間は2時間or3時間...
-
居酒屋が1番混む曜日はいつです...
-
「酒店」の読みは、『さけてん...
-
飲み会が3時間で8千円の会費は...
-
飲み放題の店 東梅田・お初天神...
-
水商売の客・美容師・主婦・無...
-
友達と居酒屋に行くのが嫌です
-
ビール瓶のケース(箱型)が欲...
-
銀座はお金持ちの街ですか?
-
自由が丘か横浜で夕飯
-
学生の飲み会でなんですが
-
居酒屋でコースで予約した場合...
-
飲み会当日の人数変更について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
屋台の食べ物って汚いですか?
-
樽生ビールの空樽の返却先について
-
ビール樽の引き取り先
-
生中と生大はどっちがお徳?
-
生ビールの運び方
-
樽ハイってご存じですか??
-
生ビールの樽20リットルの総重...
-
生ビールしかない店はどういう...
-
ビールジョッキについて
-
妊活って要は生中出しの事です...
-
生中は何mlですか?
-
業務用 ビール 30L 卸価格
-
昨日屋台で買ったはしまき 今日...
-
生中・生大って何リットルなの...
-
ビールのジョッキのサイズのイ...
-
一般的な生ビールの容量
-
ホストクラブで本名を言ってし...
-
代々木上原の丸正食品スーパー...
-
漫画「神の雫」の主人公のよう...
-
焼き肉屋に最初に行くと 生ビー...
おすすめ情報