
今度バス旅行の引率をすることになりました。(バス2台)
バス車中でのつまみ、飲み物も私が準備します。
さて、旅行当日までにビール等を冷やしておきたいのですが、以下の様な状況で、どうやって冷やしておくか困っています。
1.本数が多い。(ビール、日本酒、ジュースをそれぞれ80本位)
2.大型冷蔵庫がない。
3.段ボールのケースで買う予定で、なるべくならケースにいれたままにしておきたい。(持ち運びに便利なので)
3についてはダメならあきらめます。私としては、魚屋さん等にある発泡スチロールの箱を沢山用意して、それに氷か保冷剤を一緒に入れる方法しか思いつきません。他に良い方法ありましたら、御存知の方よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
まず、前もって酒屋さんに交渉が要ります。冷えたものを現地(バスの止まっているところまで【冷えた物を】配達してもらうこと。(卸をしている酒屋さんならうまく話をすれば、卸価格でうまく行くかも!?)
発泡に氷で十分ですが、出来れば発泡は貰って下さい。
返すことを考えると、面倒なので現地で処分できるように。
製氷機があるのですね。氷+塩でかなり冷えますよ!
塩は出発直前に入れること。氷が溶けます。
結局ダンボールは、濡れてしまって処理に困るので、直接発泡にいれた方が良い。
思いつくままに打ちこみました。
度々の御回答ありがとうございました。
発泡スチロールは借りることしか頭にありませんでしたが、処分方法まで考えれば貰った方が確かにいいですよね。
ダンボールもやっぱりあきらめて、缶を出して冷やした方がいいですよね。
細かい部分までアドバイスしていただき助かりました。
No.3の方の御回答の方法と併せて検討してみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
コンビニの棚の裏は、そのまま大型冷蔵庫なので、ビールであれば箱ごと、だいぶ前から冷やしておけば中まで冷えます。
(あける時は、一箱24缶ずつ出す。それぐらいならクーラーボックスで冷やしておける)箱のダンボールは、開けなければ、空気層がありますから、そこそこ保冷能力はあります。
さらに新聞紙でつつむとか、毛布でくるむとかすれば、保冷力がアップすると思います。
観光バスならば、床下のトランクにけっこうものが入りますから、スキーでもなければ発泡スチロールもつめますね。休憩時間まで使わないやつはしまっておいては?
(魚の箱、ふたがついていないと思います。八百屋さんでシイタケの箱でふたつきのやつがあります。フタがしてあると、氷のとけるのをかなり遅くできます。)
この回答への補足
nozomi500さんの補足欄をお借りします。
皆さん回答していただきありがとうございました。時間がだいぶたってしまって、すみませんでしたが締め切りたいと思います。
結局発泡スチロールに氷を入れて冷やしました。いろいろアドバイスしていただいたのに自分の考えた方法になり、すみませんでした。「お店屋さん等に頼む」方法は頼めるお店屋さんが見つからず、今回はできませんでした。また釣具屋さんに行ってみましたが、「イグロ」や大きいサイズのクーラーボックスは発見できませんでした。(私の住んでいる所は田舎なんでしょうか。)
ポイントですが、hirakawaさんのNo.4の「発泡に氷で十分ですが」の以下の文章にある方法を参考にしましたので、hirakawaさんに20ポイント、cipsokさんの方法が今後の参考になりましたのでcipsokさんに10ポイント、とさせていただきました。
他の皆さんの方法も大変参考になりました。皆さんにポイントを差し上げたいところですが、システム上不可能なので御容赦ください。
皆さんいろいろ詳しく教えていただきありがたかったです。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
御回答いただきありがとうございました。こちらもお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
コンビニについては、頼めそうなお店の大型冷蔵庫に入れておいてもらうという解釈でよろしいのでしょうか。No.3の方へのお礼とダブりますが、頼めそうなお店を探してみます。
箱のダンボールのことと新聞紙のこととトランクのことは参考になりました。細かく教えていただきありがとうございました。なお、発泡スチロールの箱を借りる場合はフタ付きのものを借りる予定でおります。

No.6
- 回答日時:
バス会社に.無理が利きますか?。
無理が利けば.**市**にある**酒店前で5分停車。極端な場合には.運転手の型に「酒屋が見つかったらば止めてください」と.話し.見つかった酒屋で購入ということになります。酒が切れると結構文句いわれるのですが.バスを止められる場所が少ないので.農村部にかぎられます。無理が利かなければ.途中止まる予定の休憩所の場所を聞いておいて.酒屋に配達を頼む(ケース単位ならば大体引き受けてもらえます)。ただし.信用が無いと不可。
事前に下見に行って.どこの酒屋でバスを止めるか決めておいたほうがよいでしょう。
育英会では.魚屋(仕出しやも経営しています)から発泡スチロールの箱と氷(または有料のドライアイス)をただでもらって(育英会の会長の家ですから).朝配達にきてもらいます。
早朝での御回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
edogawaranpoさんの案を上から1、2、3とさせていただくと、1と2については、バス会社には多少の無理はきくと思いますが、今回の旅行の行程からすると1の酒屋さん、2の休憩場所とも適当な場所がないと思われるのです。違う行程の時の参考にさせていただきます。3については参考になりました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
どうやって冷やすか、ということを考えてレスしても
よろしいでしょうか?(^^ゞ
えっと、発泡スチロール製の箱だったら、
莫大な量になりませんか?
↑ドリンクの多さからして、つい、山積みになった箱を
想像してしまいました、すみません。
釣具屋やアウトドア用品専門店などに、クーラーボックス
が売られていますが、そちらはいかがですか?
もし可能なら、大きな容量入るものも売っていますし、
これから使うこともできるので、いかがでしょうか?
大きくなればなるほど、値段は高くなりますけど、
容量は一番大きいので130リットルくらいまで
入るのもありますので・・・
製氷機と、保冷剤で4~5時間くらいは持つと思います。
それと、結構な量入るので、持ち運びにも便利かな、と。
あ、でもやっぱり予算的に厳しいでしょうか?
よかったら一度お店を覗かれてみてください。
ちなみに、お勧めは海外製ですが、「イグロ」という
メーカーのものです。一番大きいので、万単位してしまいますけど、これから使う可能性があるなら、長い目で
考えると元は十分取れると思います。
反対に、これっきりで使う、ということでしたら、
あまりお勧めではできないので、皆さんがおっしゃっているように、魚屋さんで大きな箱をもらって氷や保冷剤で
なんとか冷やすしかないかも。
あまりいいアドバイスできなくてごめんなさい!
参考になりますように。
御回答ありがとうございます。
確かにクーラーボックスでもいいですね。
暇をみて釣具屋さんに見に行ってみます。
この欄をお借りして、これまで回答していただいた方へ
もう少し他の回答を待ちたいので締め切りはもうすこし先になります。申し訳ありません。
最終的にはちゃんとどの方法にするか決定して締め切りとポイントつけを行いますので、今しばらくお待ちいただけるようお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「酒店」の読みは、『さけてん...
-
瓶ビールの仕入れ値段。
-
首都圏でウイスキーフラスコ ...
-
ビール瓶のケース(箱型)が欲...
-
一升瓶の処理はどうしていますか?
-
友達と居酒屋に行くのが嫌です
-
祝い酒に合うツマミを教えてく...
-
新宿で人で入りやすい居酒屋教...
-
【東京都銀座の高級クラブ通い...
-
お酒
-
居酒屋が1番混む曜日はいつです...
-
飲み放題とラストオーダーの時...
-
生中は何mlですか?
-
ビヤホールの質問
-
屋台の食べ物って汚いですか?
-
妊活って要は生中出しの事です...
-
居酒屋でコースで予約した場合...
-
生中と生大はどっちがお徳?
-
2~30人での飲み会は、どう...
-
ビール樽の引き取り先
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「酒店」の読みは、『さけてん...
-
瓶ビールの仕入れ値段。
-
大量の飲み物を冷やす方法
-
一升瓶の処理はどうしていますか?
-
ビール瓶のケース(箱型)が欲...
-
大阪府枚方市近郊の生ビールレ...
-
グレナデンシロップはどこに売...
-
首都圏でウイスキーフラスコ ...
-
シャンパンを常温で2日
-
洋酒の瓶の先についてるキャッ...
-
日本酒 酒屋の定価より高い価格
-
幻の銘酒「泡波」ご存知の方へ...
-
早朝のゴミ回収の騒音
-
酒屋のコンテナ
-
ワイルド・ターキー17年
-
居酒屋で使ってるビール瓶やソ...
-
サッポロビール「クラッシック...
-
ドリンクサーバー
-
こういう酒を包む袋が欲しい(...
-
ちょっと思い出せないんですが...
おすすめ情報