
7月に幼稚園で夕涼み会があります。私はジュースの販売が担当です。ジュースはペットボトルや紙パックです。バケツや農業用のコンテナみたいなものに水と氷を張って、ジュースを冷やそうと思っているのですが、氷はどこで調達したらいいでしょうか?当日お店で買うのであれば氷ももらえるのでしょうが、安売りを狙っていろんな種類を購入しているのでお店で氷はもらえません。役員さんに牛乳パックで氷を作ってきてもらうようにお願いしようとしましたが、家庭用の冷凍庫では真中まで凍らないと言われました。安い氷も売っているとは思いますが、100円の売値に88円ぐらいで仕入れたペットボトルを売ったりするので、利益はほとんどなく、氷代もばかになりません。何か、いい方法を教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1人暮らし用の小さな冷凍庫で作っています。
ビニール袋(2重)に水を入れて口をしっかりと結び氷を作っています。
袋だと形も周りに合わせて変形してくれるので便利です。
※端がとがるので少々注意は必要です。
周りが凍って来た時に一度取り出し外から軽く衝撃を与え氷を割る
という作業を何回かやっています。
今年のゴールデンウイークもこれで5つぐらい氷を作りました。
2日間ぐらい凍らせたのですが、最後の方に作った氷の中心は
凍っていませんでしたが、クーラーに水を張って20人分の飲み物を
冷やすには十分でした。
時間があるのであれば一度試してみてください。
※冷凍庫の大きさなどよりも、入っているものの量、冷気が届きにくい状況なので
凍りにくい事はあると思います。
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
友達の幼稚園のバザーなどでは、保護者(役員や、役員経験者)の
方に牛乳パック氷を一人1本提供していだだくなど、協力して
いただいているようでしたよ。
私は子ども会の関係で、ジュース販売を経験しましたが、
役員は各2本ずつ牛乳パック氷を持って行くようになってました。
(やはり役員経験者の方は、何本か氷を持ってきてくださいました)。
牛乳パック氷もかなりの数を集めますので、発泡スチロールの箱
などで、一時保管しておくものもありました。
水に氷を浮かべる際、早く水温を下げたい時は、細かい氷の方が
いいようですが、アイスピックで3~4個の大きさに割ると
良いと思います。(アイスピックは100円ショップで売ってます)。
ある程度水の温度が下がったら、大きい氷のままの方が、
氷が溶けてなくならないので、良いようです。
ペットボトルの氷は、うちの地区?では禁止してます。
(氷を作る時は、ペットボトルだと倒した状態で凍らせる
事ができるので、牛乳パック氷より扱いやすいのですが)。
売り場では、牛乳パックの氷の方が扱いやすいです。
牛乳パックの氷はパックを破って出せば普通の氷になり、
パックの処分も楽です。
ペットボトルは氷がとけても容器が残るので、容器の処分が
大変という事と、ペットボトルの中に水を入れて、その水を出すという
作業を繰り返すのが面倒との事でした。
ペットボトルのまま浮かべていると邪魔だそうです。
牛乳パック氷を作る時は、容器はよく洗ってから使う事が
大事です。
あとは3日くらいかかる場合もあるので、早めに凍らせるように
お願いした方がいいです。
以前役員さんが凍らしてくれた牛乳パック氷、中まで
凍らなかったそうですが・・・。
冷凍庫の具合が悪かったとか、凍りづらい水を使ってたとか
あるのかもしれませんよ。
作ってくれる人が多ければ、全部使えない氷というわけでも
ないでしょう。
役員さんや、保護者の方に牛乳パック氷を作っていただくよう
お願いした方がいいと思います。
No.11
- 回答日時:
幼稚園の園庭で行う場合のみ有効ですが回答させていただきます。
職員用や園児用(牛乳を冷やす冷蔵庫があるなら冷凍用にもなります)の冷蔵庫は使わせてもらえないのでしょうか?
フランクフルトを調達してもまだ空きがあったりしたので。
ペットボトルを凍らせて使ったら新しいものを入れる。
気持ち的に見た目も良くなるので四角い氷もつくったりしていました☆
たのしい会になるといいですね☆^^
No.10
- 回答日時:
我が子の文化祭のジュース売り、
役員さんは500mlのペットボトルに水を入れ
凍らせたものを一人ひとつ持ってくるのが恒例です。
役員さんによって時間が決まっているので
文化祭は一日ですので2時間おきに違う役員さんが
1本づつ凍ったペットボトルをもっていくと
代わる代わる冷えた状態に保てるということです。
ちなみにたらいやコンテナのようなものでジュースを冷やしています。
冷やす様のペットボトルはあらかじめビニールをはがして
透明のものにしておくと本当のジュースか
凍らせ様のものか区別がつきやすいですよね。
No.9
- 回答日時:
スーパーが暇な午前の平日をねらい目に事情を話して冷凍物用に食べられない氷がたくさんありませんか?発泡スチロールをもっていただきに行った事があります
ご参考までに
No.8
- 回答日時:
子供用のビニールプールに氷を入れても、ちょっとの間なら大丈夫ですよ。
後、発砲スチロールは、溶けにくいです。
紙パックのジュースは溶けるのを見越して、最初は凍らせておくと、冷やす用の氷のかわりになりませんかね?そのまま溶けて売れれれば一石二鳥。
スーパーで要らない発砲スチロールを貰ってくるか、キャンプ用のクーラーボックスに、ドンドン氷を作ってストックしておくと、2日位は溶けないと思います。
役員さんに協力してもらうと、良いですね。
ちなみに、氷を作る時に使う水は、一度沸騰させた水を使うと、溶けにくいらしいです。
No.6
- 回答日時:
氷屋で事務として働いてました。
1貫(1個)3~4kgくらいでレンガより少し大きいサイズの塊で420円で販売してました。
その1貫分を砕いた砕氷というものも販売してました。値段は同じです。ジュースを冷やすならこちらの方がいいのかな?と思います。
氷屋の氷は家庭で凍らせた物よりはるかに溶けにくいです。
ただ氷代にお金をかけたくないのであれば難しいかもしれませんね…
No.5
- 回答日時:
各家庭で牛乳パックなどで氷を作ってもらい、当日その氷を使う。
最初にいくつかを冷蔵庫で冷やしておく。最初はその冷やした物を使い、販売する。その間に氷で冷やしていくことも可能。残念ながらお店でもらえるかどうかは分かりません。あまり大量ですと店で使用する分が無くなります。それに売っている氷は、食べてもいい氷ですから高くて当然です。
保育所などでは保護者の協力の下、氷を作ってもらい持ってきてもらうのが当たり前でした。
後の処理のことも考えて牛乳パックかビニールの袋でが主かな。ペットボトルは駄目ですね。取り出しにくいです。それに邪魔になる。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
お近くに氷やさんないですか?
http://nttbj.itp.ne.jp/0338233764/index.html
こういうところで購入します
で少し塩を入れて水を入れて冷やします
販売する品物は個々の家でこれもよく冷やしておきます
No.3
- 回答日時:
氷がたくさん用意できないときは塩を氷にかけておくと、
温度が下がります。
あとは周りの人に家にある保冷剤を持ってきてもらうとかですかね。
タウンページで探すとわりと近所に氷屋さんがあったりします。
近所の幼稚園で使うということで安くしてもらうよう交渉するのもありですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 水商売をしております。コンビニの氷を冷凍庫にいれておきたく、取り出しやすいようにタッパーにその氷を入 5 2023/06/18 00:54
- その他(アウトドア) 露天(かき氷)、発電機(ポータブル電源)の容量 イベントでかき氷屋の露天をする事になりましたが、野外 3 2023/04/17 21:08
- その他(メンタルヘルス) 両親とも亡き後 2 2022/11/04 15:47
- 冷蔵庫・炊飯器 【家庭用冷蔵庫メーカーは冷蔵庫に10万円以上もする進化と改良を続けているはずなのに、家 7 2023/06/23 17:43
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- ノンジャンルトーク セブンにて 1 2023/06/27 17:07
- その他(病気・怪我・症状) 氷食症と水中毒 3 2023/08/18 22:41
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の対応は以下であってますか...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
幼稚園に子供を通わせるママに...
-
幼稚園の先生に問う。ITが発達...
-
とある認可外保育園と、トラブ...
-
今日子どもが初めての登園です ...
-
知りあいに、保育園通えずギブ...
-
保育園駐車場で車の中にいたら...
-
真似してないのに持ち物が被る...
-
0歳児入園の保育園、下記だとど...
-
保育士さんの髪型について
-
保育園の担任の先生の決め方に...
-
保育園の布巾と給食袋 布巾てア...
-
ママ友社会について まだ子供は...
-
保育園に入れようか悩んでる友...
-
今日私の不注意で1歳児の女の子...
-
保育園卒園の先生への品につい...
-
保育園の書類 無駄 今2歳児ク...
-
子供を保育園に入れたくないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の夕涼み会でジュースを...
-
断られてるのか
-
保育園で0〜2歳児クラスでは加...
-
中学生です。学校で安楽死を認...
-
養護教諭の守秘義務についてで...
-
ウ、エ、オがわからないです教...
-
遊びに誘ってくるときに、「暇...
-
保育実習の時困ったのですが、 ...
-
幼稚園の加配。納得できない!
-
命の重さを感じますか?ストー...
-
【至急】保育学科の志願理由
-
まもなく高校1年生です。 入学...
-
入学式終わって最初の1日目が...
-
いまどきの高校生って、学校に...
-
高校の初回授業って、普通の授...
-
高校生です。 4月頃にある体力...
-
船の違い
-
授業中に内職をしていたら、怒...
-
少数たす整数の筆算やり方教えて
-
高校生1年生です。 初の数学の...
おすすめ情報