dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、車の修理の為、ディーラーから代車を借りています(無料)。
このままだと、借りた時に50リットル入っていた
ガソリンが20リットルくらいになった時点で
代車を返す事になりそうです。

質問ですが、ガソリンは50リットルにして返すべき
でしょうか?
それともディーラーのサービスだと思って20リットルの
状態で返却しても良いのでしょうか?

皆さんの意見を聞きたくて質問させて頂きました。

A 回答 (15件中1~10件)

満タン返しが常識と言う意見がありましたが


借りた時点での「現状返し」が常識だと思ってました。

借りた車がなんだか分かりませんが
最初の50リットルというのが満タン状態なら満タンで返す。
最初の50リットルが燃料計の3分の2なら
3分の2までもどして返せばいいのでは?
要は「自分の使った分だけ入れる」と。

私も修理の代車を借りたことがありますが
レンタカーが来たときは最初が満タンだったので
満タンにして返しました。
借りた時点での燃料が中途半端だった時は、
走行距離からおおよその燃料消費分を考えて
燃料計の針の位置(といってもけっこうファジーですけど)が
最初と大体同じ位置に来るようにして返しました。
だから細かく5リットルくらい入れたこともあります。

最初に満タンじゃなかった車に満タン入れて返す必要などないと思いますが
逆にもともと自分の車で移動するべきところを
たまたま代車で移動したというケースで
燃料を入れないと言う人は、何考えてるんでしょう?
「ガソリン代儲かった!ラッキー!」ですか?
それでは自分自身が気持ち悪いです。(#6の方と同じですね)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

御回答有り難うございました。

最低でも借りた時に入っていた分は、返す時に入れる様にします。

お礼日時:2005/05/04 22:49

私が修理などで代車を借りるときはガソリンがほぼない状態で回ってきます。

(ガソリンの警告灯がついた状態の時もあり。)ですのでディーラーを出て、すぐにガソリンを入れにいきます。この場合、満タンではなくディーラーと家を往復できる分+αくらいしかいれません。代車じゃどこにも出かける気になりませんからね・・・
    • good
    • 6
この回答へのお礼

御回答ございました。

>代車じゃどこにも出かける気になりませんからね・・・
そのお気持ちよく分かります。

ガソリンについては最低限のマナーは守る事に致します。

お礼日時:2005/05/04 22:53

整備工場のものです。


サービスを受ける側はあまり深く考えずに、使っていらっしゃるのですね。
昔馴染みのお客様でも満タンにして帰ってくることはまずありません。
弊社はガソリン代は取りませんが、自衛手段として最初からガソリンを満タンにしていません。
「なくなったら自分で入れてください」というスタイルです。
中には電話がかかってきて、「お前のところのツケで入れておいたぞ」というお客様もいます。
泣き寝入りですね…。
そういうお客様には代車を貸すのを躊躇ってしまいます。
でも仕事ですから割り切っています。
あなたのお気持ち分だけ入れて返しては如何でしょう?
満タンにしなくても。
さりげなく領収書を代車の中に載せておけば、分りますから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答有り難うございました。

ツケで入れておくなんて最低ですね。
借りた時に入っていた分くらいは、常識として入れたいと思います。

お礼日時:2005/05/04 22:51

ディーラー勤めの者です。



私の勤めているディーラーについての場合ですが、、代車の燃料は殆どの方が入れずにそのまま返還するのが多いですね。
この為、以前は修理費に燃料代は請求しませんでしたが、
現在は燃料代(10~15L)として請求しています(1日程度の貸し出しの場合は請求しませんが・・・。)

結局は、あなたのお気持ち次第ではないでしょうかねw
    • good
    • 7
この回答へのお礼

御回答有り難うございました。

借りた時は8割くらいでしたが、皆さんの意見を参考にし満タンで返却しました。
ただ、私の車は大分走らされたらしく半分くらいあったガソリンが0に近かったです
(EMPTYランプがついてました)
まさかこんな事になるとは思ってもいなかったです・・・。

お礼日時:2005/05/04 22:47

満タン返しが当たり前だと思ったら、そうでもない意見も多いみたいですね。


私なら満タン返しをしますが、ディーラーでの代車だからサービスってことは・・・
あるんでしょうか?
そうならガンガン借りて乗りたいと思う輩が出そうですね。

レンタカー屋でバイトしてたときがありますが、ディーラーにもお客の代車として
配車にいくことが度々ありましたが、大体ほとんどが満タンで帰ってきてました。
15台に1台ぐらいたまに入ってないことがありましたが、それは引き取りに時に
指定ガソリンスタンドで自分たちで入れて、あとからディーラー請求になってました。
サービスとはいえ、ディーラーはいい顔しないと思うので、やはり満タン返しがいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答有り難うござました。

やはり満タンが普通なのですね。

お礼日時:2005/05/04 22:43

気持ちの問題程度では?


同じぐらいか、少し減ったレベルぐらい。
ですから、20ー30L位(お財布の具合による)入れて返せば良いんじゃないかと思います。

私はだいたいそれぐらいで返しています。
燃料計がEでなければ怒られることは無いでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難うございました。

御回答通り、気持ちの問題だと気づきました。

お礼日時:2005/04/29 01:25

代車を借りるときに説明がなければ、燃料が減ったままで返しても


差し支えありません。

しかし、「燃料代が修理代に含まれている。」と言った話もあり
ません。
(減った分の燃料代は、経費として処理しているだけです。)

ですので、ディーラーのサービスだと思って減った状態で返すか、
使った分を入れて返すかは、貴方の気持ち次第です。

ただ、ディーラーにしろ、修理工場にしろ、人が経営しています。
ですので、派手に燃料を消費した状態で代車を返してくる人には、
別の面でサービスをカットしていくようです。
(例えば、点検や修理などで順番待ちとなった時に、後回しに
されるとか。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難うございました。

やはり人と人のつきあいとして
当たり前の事をすればよいと感じました。

お礼日時:2005/04/29 01:24

レンタカーでは満タン返しが基本ですが、代車の場合、その料金は修理代に含まれている様です。



レンタカーの場合は借りる時には満タンになっていますが
代車は満タンの時もありますが半分だったりそれ以下だったりとバラバラで、まぁタイミングですね。
みんなが満タン返ししているなら、借りる時に常に満タンになってるはずです。

特殊な例かもしれないですけど、よく行く修理工場に車検のために車を出したところ
借りた代車にガソリンがほとんど入っていなかった為に仕方なく^^;
ガソリンを入れて返したところ、そのガソリン代を返してもらったことがあります。
こちらは何も言ったわけではなく、相手から当然といった感じで言ってきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。

ガソリン代を返してもらえる事もあるのですね。
やはり気持ちの問題なのですね。

お礼日時:2005/04/29 01:23

私もたまにディーラー代車を借りますが、いつもガソリンを入れてから返します。



いつも満タンに入っている車を借りるわけではありませんが、
ディーラーとの付き合いも大事にしたいし、最終的には信頼関係だと思うので。

満タンにしたって数千円の話ですし、その多くは自分で使っていますから、
満タンにして返すのが当然のことかと今まで思っていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。

毎回満タンにして返すとは流石です。

お礼日時:2005/04/29 01:21

ガソリン代は修理費などにある程度含まれてると思いますので、満タンにまでする必要は無いと思いますが、使った分くらいは入れといてもいいのでは?



そのほうが自分自身もすっきりしませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答有り難うございました。

使った分くらいは入れたいと思います。
もっともなご意見です。

お礼日時:2005/04/29 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!