
地球温暖化が原因で太平洋高気圧が衰退するタイミングが8月中旬になるのでしょうか。8月中旬が一番台風の東寄りの進路が増えています。
2016年ごろから8月中旬に日本の東寄りから上陸・接近する台風が増えていますが、海水温が高くて発生する台風が多くなっても、太平洋高気圧が日本を覆っていれば東寄りの進路になることはないのに、それがなぜ8月中旬に衰退して東寄りの進路になることが多くなっているのでしょうか。2015年以前は東寄りで接近・上陸は少なかったです。地球温暖化が原因で太平洋高気圧が8月中旬に衰退しやすくなるのでしょうか。8月中旬が太平洋高気圧が衰退し、下旬ごろから全国的に晴れる予報が多くなっています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
地球温暖化が原因の一つであることは間違いないと思います。
今回の台風でもなかなか衰弱しないのは、日本海北部でも水温が29℃もあるとのこと、これでは、南の海の熱帯魚も住めるような水温ですね。いっそのこと、冬も暖冬で気温が20度を下回らなければ、雪が降ることもないし、暖房費もかなり節約できるだろうに、と思いますが。今年の冬はどうでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ためとためにの使い分けの説明...
-
男性用ローターのオススメ教え...
-
目へんに乏しいと書いて、なん...
-
大阪は台風が来ない?
-
台風が去ったあと急激に気温が...
-
中学理科の問題なのですが、台...
-
台風とtyphoonはどっちが先にで...
-
「余波」の類語 反対語は?
-
オミクロンとサイクロンの違い...
-
風速〇〇キロにつて
-
警報されてなかったら休みにな...
-
雨の後は空がきれいになる?
-
大量の液体窒素を海上に撒いた...
-
中国語(台湾語?)が分かる方に...
-
台風は北半球にしか起きないのか?
-
台風や核爆発のエネルギーは何...
-
台風が九州地方付近にいて もし...
-
熊本の水害、お見舞い申し上げ...
-
台風はなぜ北上するのか?教え...
-
台風の被害は何故 南半球では...
おすすめ情報
なぜ地球温暖化で8月中旬に太平洋高気圧が衰退することが多くなったのでしょうか。
2015年以前は8月中旬に東寄りの台風の接近・上陸がほとんどなかったです。
太平洋フェリーのお盆休みの欠航も2016年以降多くなっています。