重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親の手伝いが無いと1人でトイレや食事や着替えや歯磨きなど身の回りの事が出来なかったり、親が目を離しただけでもなにをするかわからない手のかかるのは何歳までですか?

何歳くらいになると1人で身の回りのことができたり、やってはいけないことを理解することができますか?

A 回答 (4件)

その子の成長にもよります。


本当に理解するのは、小学生位。
もし、それでも理解出来ないとなると、発達障害も視野に。
    • good
    • 0

人にもよるけど、遅くても小学校に入るまでにはできます。

    • good
    • 0

それはイタチごっこみたいなものですね。

出来ることが増えれば増えるほど危険も増えるのが、子供の成長というものですから。

最低でも15歳までは、大人の目が行き届くようにしないと、子供は死にます。
    • good
    • 0

着替えや食事は3歳になる頃には出来る。


歯磨きも3歳になる頃には出来るが、仕上げ磨きは10歳になる頃まで必要。
目を離せないのは10歳になる頃まで。
もっとも男の子は馬鹿だから成人しても目が離せない。
やってはいけないことも3歳になる頃には覚える。
これは親が良い手本となり、叱るのではなく諭す事が前提。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!