dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の数学(1)に付いての質問です。
AならばBと問題に示されてると思うのですが、Aが前提条件なのにx=1が反例になる理由がわかりません。教えてください

「写真の数学(1)に付いての質問です。 A」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • A⊃Bを満たせばいいと思ってたのですが、B⊃Aということですかね?
    前提条件という言葉で考えたのが悪かったみたいです

      補足日時:2023/08/22 09:55

A 回答 (5件)

前提条件にx=1が含まれているのだから


何も問題ない。
AならばB
というのは
『Aに含まれるもの「すべて」がBを満たす』
ということ。
したがって、
Aに含まれるものの中でBを満たさないものが反例になる。
これを踏まえたうえでもう一度考えてみること。
    • good
    • 0

AならばB、が真なのか偽なのかを聞いてるんだ、アホタレ!


偽に決まってるだろ。Aはx=1を含みBは1を含んでない。
    • good
    • 0

0≦x≦1 ならば |x|<1




x

0以上1以下の数であるならば

x

絶対値は1より小さい

という意味で

x=1

0以上1以下の数であるけれども

x=1

絶対値1は1より小さくないから


0≦x≦1 ならば |x|<1

は偽(うそ)であるから

x=1が反例になる
    • good
    • 0

|X|<1を解くと、-1<X<1。

これは1を含みません。
    • good
    • 0

いつもながら意味の分からん質問だ。



A は前提条件であり、そのときにBが真であるかどうかを調べているんでしょ?

「B」に相当する |x|<1 とは
 -1<x<1
のことであって
 x=1
は含みません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!