
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金基金とは国民年金加入者が上乗せの年金として加入が可能な制度です。
厚生年金は就労先の会社が半分負担している仕組みがありますが、国民年金基金は自身で掛け金を負担するため、高いと感じる部分はあると思います。
ただ、掛け金の設定がカスタマイズでき、無理なく毎月継続して負担にならない程度で積立、掛け金期間と積立額で年金の上乗せ額が変わる個人年金のようなものです。
脱退は原則できませんが掛け金の減額は可能です。
私は40代ですが脱サラして、フリーランスに転向してから基金に加入したのですが最初は1万円、5年後に3万円、10年目から5万円と増額しました。
確かに高いですが、上乗せの効果があるので私は継続しています。
国民年金ではとても生活して行けないので私的年金以外にも運用に取り組んで将来のリスクに備えています。
国民年金基金は満期化すると必ず掛け金以上の給付を受けるものですが、無理をすることが良いわけではありませんので、加入を検討する際は継続して掛け金が出来るバランスを考えて検討されることです。
No.4
- 回答日時:
まず最初に、回答の中に、いろいろな年金名が有りますので、混乱しない様にお願いします。
> 国民年金基金って皆さん入ってますか?
厚生年金保険に加入中は入れません。
つまり、給与所得者(会社員・公務員・一定条件以上のパートアルバイト)は、社会保険(厚生年金保険・健康保険など)に加入義務となりますから、国民年金基金には入れないのです。
国民年金基金は、国民年金保険(国民年金)のオプションです。
国民年金保険(国民年金)り加入義務は、20歳~60歳の40年(480月)です。
60歳までに国民年金保険の40年(480月)に足りなければ、国民年金基金に加入をお勧めします。
国民年金基金は、一生涯続く「公的な個人年金」です。(もし、死亡なら、そこで年金は打ち切り)
https://www.zenkoku-kikin.or.jp/contents/lp/requ …
ふつうの個人年金は、掛けた金額を10年・15年・20年とか、自分で決めた期間で年金を受取りとなります。
----
厚生年金保険加入中は、国民年金保険にも加入となります。
厚生年金保険加入の履歴が有れば、次の二種類の年金が支給となります。
● 老齢基礎年金(将来、国民年金を受給時の名前)
● 老齢厚生年金(将来、厚生年金を受給時の名前)
厚生年金保険加入者は、厚生年金保険加入中は、契約が出来ませんが、厚生年金加入保険で無くなれば国民年金基金に加入が出来ます。
No.3
- 回答日時:
誤解です。
いつでも加入できますし、いつでも大会することもできます。今の生活資金に余裕が有って、老後の年金を豊に増やすのでしたら、加入しておかれるのが良いと思います。
私はほんの短期間だけ、加入していました。ですから、その当時の納付金額は少ないものでしたが、今月額1万円が年金として受け取れています。
老後の1万円というのは、とても貴重な金額です。
私は、僅かでも加入していてよかったと思っています。
受領できる年金額の趣味レーションは出来ますから、
加入せずに受け取れる年金額と、加入して受け取れる年金額と比較して、お決めになられると良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
国民年金をフルフル掛けた場合の現時点での支給金額はわかっていますので・・・。
まず、自身の支給開始年齢を確認。
次に、現時点の日本人の男女別平均寿命から自身の想定寿命を想定。
これらから自身の国民年金(国民基礎年金)の生涯支給金額の見込み額を求める。簡単な掛け算。
で。
フルフル掛けた場合の掛け金の総額を求める。簡単な掛け算。
この二つの金額を比較。
加えて後者(フルフル掛けた場合の掛け金の総額)を貯金して投資運用などをして前者を超える成果を出せる自身があるか感がえる。
といったことをされてみるとよいように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクロ経済スライド?保険料水...
-
国民年金は絶対払わないとダメ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
年金受給者の生活について
-
年金受給日のニュースで
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
年金法の罰則について
-
国保料高いです
-
会社が年金を支払っていない
-
厚生年金基金証が ないんです
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
障害者年金(精神)を受け取っ...
-
精神障害者年金で遊ぶ姉
-
個人年金はいくら貰えますか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の通知が来た。
-
国民年金6万円、生活保護12万円...
-
65歳の時点でいくら貯蓄があれ...
-
全税共年金は国民年金基金と比...
-
厚生年金保険の端数処理
-
国民年金は絶対払わないとダメ...
-
年金のもらえる年齢について
-
日本の不公平な年金制度は廃止...
-
定年退職は60歳
-
国民年金基金って皆さん入って...
-
国民年金を払わないと恐ろしい...
-
独身で死んだら年金はもらえるの?
-
皆さんは、どのような年金法を...
-
皆さんは、年金制度を信用して...
-
年金制度って若い世代は損です...
-
年金は貰っても足りないと判明...
-
年金制度なくなったらどうなる...
-
年金は2030年に破綻するのに何...
-
年金払わなくて良い制度って絶...
-
付加年金
おすすめ情報