dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民年金は絶対払わないとダメなんですか?

質問者からの補足コメント

  • 専門学校大学に進学している場合は何か手続きすると卒業するまで払わなくてもいいらしいですが卒業したあと今まで払わなかった国民年金を一括して払わないとダメなんですか?

      補足日時:2018/06/13 02:00

A 回答 (11件中1~10件)

補足の回答です。


学生には
学生特例猶予制度があり、
猶予申請ができ、比較的
通りやすいです。
後から払えば年金額が
増えますが、払わなく
ても、問題はありません。
    • good
    • 0

年金は払うものでなく貰うものです。

 年金掛け金は税金と同じく絶対に払わなければなりません。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

日本に住んでいる20歳から60歳までの方には、加入が義務付けられています。


免除などをしたければ、年金事務所で申請してください。
    • good
    • 0

まず、年金は何のためにあるか、と


国の公的年金制度を理解して下さい。

そして他の年金制度と比較して遥かに
優れており、優遇されている制度だと
いうことを分かって欲しいと思います。

老齢基礎年金は、受給後10年で元が
とれる、
★終身年金です。生きている限り
★受給できるのです。

また、障害年金、遺族年金といった、
生命保険の要素もあります。
保険料の税金も優遇されます。

万が一、夫が亡くなった場合でも、
子がいる妻なら遺族基礎年金が
受けられます。

障害年金も用意されており、これも
障害が残る限り、一生涯受給できます。

つまり、生命保険の
・終身個人年金
・死亡保険
・障害保険
の要素を併せ持っているのです。

★しかも、経済的に苦しい場合は
★免除制度、猶予制度があります。

そんな制度は、民間の保険には
ありません。解約となるだけです。

民間保険会社等で、同等の保障を実現
しようとしたら、とんでもない保険料が
かかることになるし、税金の優遇制度
(所得控除)も劣ります。

こうした手厚い制度が仇となり、将来の
少子化に伴う、保険料と年金支給との
収支と財源が懸念されているわけです。
このあたりは、確かに対策を考えても
よいと思います。
まだまだ対策の余地があると思います。
一番の問題は、国民年金の未納者が
★年500万人もいることです。
それだけで年間1兆円の財源が
失われています。

そうなるとどういうことになるか?
結局は老後暮らすことができず、
生活保護等で税金を使うことになる
のです。何の意味もありません。
年金を義務を怠り、他人の税金で
生活することになるのです。

もちろんあなた自身がお金を貯める、
運用することも必要です。
現在でも年金だけでは暮らしていけない
です。確定拠出年金等で老後の蓄えが
必要です。

しかし、それ以前にこれほど割がよく
遥かに安心安全な国民年金が、老後の
貴重な財源となるのです。

★これが崩れたら日本の終わりです。
国内でいくらお金を貯めようが、
民間の保険に加入していようが、
お金は紙屑同然になるのです。

銀行に預金しておけば、安全。
と思っている以上に、
年金は遥かに安全であり、
★年金が危ないなら、
銀行預金も個人年金も
消えてなくなると思って
よいぐらいです。

だって、公的年金も預金もそのお金の
ほとんどは日本国債で運用されており、
それが崩れたら全てが終わりなのです。

また、日本がどれほど安心安全な経済の
国かも平和ボケで、理解していない人が
多過ぎます。

野党やマスコミのアマノジャク批判
ばかりが、目立ち、その背景にある
ものが聞いている側に全く理解されず、
建設的な意見も全くなしで呆れます。
そういう偏向報道や情報が多過ぎます。

難しい課題は、他人任せで、
不安だ不安だと煽るばかりの
★野党やマスコミは、
★何の役にも立っていない
ということです。
このあたりを正しく理解して、
判断できるようにした上で、
きちんと義務を果たし、
どうすべきかをまともに
考えて欲しいものです。

参考
https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/yak …
    • good
    • 0

名前からすると外国の方ですか?


帰国するときに戻してもらえるんじゃないですか?
    • good
    • 0

国民年金への加入は義務であり、保険料を支払わないと強制的な徴収、差し押さえができます。


しかし、借金してまで払う必要性はなく、困難であれば支払いを免除する制度も用意されています。
現実的な問題としては、現在支払っている年金は今の受給者に使われており自分が積立しているわけではありません。
この先、この制度は抜本的な改革をせねば高齢化社会では維持できません。
    • good
    • 0

そうですね。


滞納すれば財産が差し押さえられてしまいますから、支払いは必須です。
支払いができない場合、免除や減免の制度があります。
無視するより、区役所で御相談した方が良いですよ。

また病気や事故で障害を持つと障害年金で1級の場合は年間95万円くらい支給されます。
障害が診断された1年6ヶ月前に未納があると支給されないです。
    • good
    • 0

支払い猶予の手続きをして、待ってもらうこともできます

    • good
    • 0

年金貰うまでの年齢で死ぬのなら


予測できるのなら
払わないでもいいかな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す