dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳です。
年金について何も分かりません。
20の誕生日までに、年金の提出物を市に提出しました。
あれって、お金は、払われているんですか?
親が管理しているので、よくわかりません。

また、年金って何が問題視されているんですか?
お金をちょこちょこ払って、
それが退職したぐらいで戻ってくれば
いんじゃないんですか?

詳しく知っている方いましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

若いのに年金問題に関心をもたれる事はいいことだと思います。


2009・10・31週刊東洋経済によれば高齢者世帯の6割が公的年金だけで生活しているそうです。昔は子供が親を扶養していました。今は社会全体で支える制度になりました。公的年金制度を維持していくことに77.5%の人が賛成しています。問題があることも事実です。政権交代を果たした民主党は4年後から仕組みそのものを変えるとしています。最低保障年金・所得比例年金にするとしていますが枠組みはまだ不明です。これから議論されるでしょうから関心を持ち勉強されればいいと思います。
    • good
    • 0

月曜日発売の週刊ダイヤモンドが年金特集ですね


今後1000万円以上を払っていくのですから雑誌一冊分くらい勉強しても損にはならないと思いますよ。
    • good
    • 0

>親が管理しているので、よう分かりません。


親に聞いてみましょう。20歳なら言葉が話せないわけでもないでしょう。今の親は手を掛けすぎるのがとても多い。子供のためにならないです。何を考えているのか。

問題点は、今の制度は世代間扶養といって、若い人が年寄りに金を仕送りする形で年金支給を行なっているのですが、いま急激に年寄りが増えて、若い人は徐々に減っていくので、お金の送り手が減って、今の制度のままでは年金制度が立ち行かなくなる危険があるのが一つ。
 もう一つは、いまの受給者連中は若いときにはわずかな保険料しか払っていないのに、もらうときは数万円ももらう。つまり、負担に比べて
多額すぎる年金を受給している点。今の若い人は負担した額よりも年金額が少なくなる世代となっています。要は世代間によって負担割合に著しく不公平な状態が相当続いていることです。

 老後のことばかりマスコミでは報道しますが、それ以外にも重い怪我や病気で働けなくなったときや、あるいは結婚して奥さんと小さい子供を残して先に死んでしまった場合の時の保障もついているのです。
 将来、結婚しようと思うならちゃんと納めるなり、納められなければ手続きをして先延ばしするなりして欲しいです。そうでないと万一の時に残された奥さんと、子供がいれば子供がかわいそうですから。
    • good
    • 0

20歳になったら、国民年金には強制加入となります。


年金の問題点??難しいですね。いろいろとあるようでないような、、、。
メディアは「年金制度が悪い悪い」と騒いでおりましたが、確かに悪い面もありましたが、あえて良い面をいいますと、相互扶助の保険制度であるということ。老齢・障害・死亡という人生のピンチ(保険事故という)に遭遇した場合に、それぞれ年金が支給されます。例をあげます。あなたは20歳になったばかりで健康な方だと思いますが、もし明日、急に体調が悪くなって、病院へ行ってみたら、難病に罹患しており、将来仕事もできないぐらい重大な障害を負ったとします。どうやって生活していきますか?一生、親の援助だけで生活しますか?親がいなくなったらどうしますか?こういうケースでは、障害年金が支給される場合があります。2級で年額約80万円、1級で99万円と決して十分ではありませんが、10年、20年と考えたら、1千万円単位で給付を受けることになるのです。
私の考える問題点をあえて言わせてもらうなら、それは、世代間格差・世帯間格差・制度間格差です。これ以上は長くなるので、さようなら。
忘れてましたが、国民年金保険料は来年度から15000円オーバーとなります。払えない場合は必ず免除申請、学生の方は学生納付特例の申請を行ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!