
51歳の主婦。
63歳の夫が再任用で働いています
将来の年金見込み額は
主人が21万
私は6万5000円です
また、主人がもしもの時の
遺族年金は15万くらい。
これらの年金が払われるなら
心配はしなくてよいのですが
受給年齢が上がったり
年金が減額されたりしたら
貯金の切り崩しが必要で
現在貯蓄は二人で1億1000万。
もし年金がないと考えたなら
月25万の生活で年間300万必要で
30年生きたら900万貯蓄がなくなります。
その他に病気したり
リフォームや修繕などしたら
貯蓄は底をつくでしょう、、
毎日不安な日々を過ごしています。
年金が全くなくなることは
考えすぎでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちを理解します。
将来の不安は誰にでもありますが、計画的に対処することで心配を軽減できることもあります。まず、現在の貯蓄額がかなりの安心材料となります。ただし、不測の事態や将来の変化を考えるのは大切です。年金の支給額や受給年齢の変更、経済の動向などが影響を及ぼす可能性があります。
★** 収入や支出、将来の目標を考慮し、ライフプランを見直すことで将来に備えることができます。リフォームや修繕に関するコストも計画に組み込むと良いでしょう。
★** 長期的な視点で投資を検討することで、貯蓄を増やすチャンスがあります。
★** 病気や怪我に備えて保険を検討することも考えてみてください。医療費のかかる場面に備えることは安心感を与えます。
★** 将来の不安を共有し、夫と一緒にプランを考えることで、お互いの意見を合わせることができるかもしれません。
一度冷静にライフプランを見直し、不安要素を軽減するためのアクションを検討してみることをお勧めします。
No.8
- 回答日時:
お金持ちはオレオレ詐欺などのカモリスに掲載されています。
今は載っていなくてもいつかは情報が洩れます。私は世界一の銀行の顧客リストが洩れ、それからインチキ投資が来るようになりました。それから数年後に警視庁からカモリストに掲載されていますという警告もくるようになりました。非通知電話も二か月に一回ほどきていました。固定電話廃止したら個人情報を盗む詐欺メールもほぼ来なくなりました。
ポンジスキーム詐欺
これ多いですね。被害額も大きい。
今怪しいのがみんなで大家さん。
バイト強盗・・・・突如襲われる。
オレオレ詐欺で騙されるのはほとんど女性。2億円渡すなんて・・女は脅迫に弱い、旦那が稼いだ金をなんのためらいもなく渡す。
詐欺師は老人と若者を狙っている。お金の出すのは夫婦協議で。夫いなければ子供と。
No.7
- 回答日時:
貯蓄額は問題ありません。
1億円って使い切るの大変。投資や詐欺で一瞬で無くすことはあります。気を付けるのは
銀行の甘言。営業が来てファンドや保険、株投資に勧誘します。老人が損しているので政府が怒っていました。「老人を騙すな」
私はリーマンショック前後と時期が悪かったこともあり数千万円損しました。超一流銀行で支店長さんが来るとか安心したのが失敗。
オレオレ詐欺は日常です。まず固定電話廃止です。スマホは電話帳以外からは出ない。留守電がいいですね。
個人情報を出さない。基本書かない。要求してきた場合も。懸賞、くじ引き、ポイント付与などは無視。
騙されない頭を持つ
家の修繕費は木造30坪くらいだと年30万円。災害があれば大きくなります。私は20年間でリノベーション2回、震災で1800万円使いました。建築、リフォームの知識を持たないと悪い業者もおり金食い虫です。一流でもこちらから指導しないと手抜かれます。
老後は詐欺との闘いです。でもだんだんぼんやりし判断力に鈍りおためごかしの親切儲け話に騙されます。大金が絡む話は即決せず子供に相談です。
No.6
- 回答日時:
>月25万の生活で年間300万必要で
これを、減らす事を考えるしかない
分相応の生活にシフトするだけです
そうですが固定資産税、地震保険、最近は物価、電気代も高くなかなか、、
でも1万でも節約する努力をします。
ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
年金が全く無くなる事は今の所ないと思います。
将来少しの目減りは有るかも知れませんが、それより貯蓄額にびっくりしてしまいました。何の心配もいらないと思いますますがお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 28歳4人家族の貯金平均額について。
- 約、20年後の老後生活を考えると、不安で仕方ありません。
- 老後のお金の心配
- 夫婦における奨学金の返済負担割合について
- 老後の蓄えって いくら必要なの?
- 【日本人の1世帯当たりの年間貯蓄額は165万円】だそうですが、単身世帯を含めると年間
- 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三
- 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか?
- ご教授お願い致します。 子供2人、小学2・年長 山梨県 年齢30半ば 会社員 世帯年収450万円程
- 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年
厚生年金
-
どうして老人は年金支給日にATMに列をなすのですか? クレカやデビットを使えばいいのに不思議です
国民年金・基礎年金
-
年金から青のハガキが届いてますが無視で大丈夫ですか?
国民年金・基礎年金
-
-
4
【至急】障害年金の未納分が振り込まれません…詳しい方頼む
国民年金・基礎年金
-
5
老後の年金が不安です。53歳です。 先日年金事務所に将来の年金受給額を調べに行きました。私は7万円ほ
その他(年金)
-
6
男性 41歳 未婚 無職 実家暮らし 高卒です。 年金の受給資格は満たしていますが 年金は微々たるも
国民年金・基礎年金
-
7
【タクシードライバーの年金受給額】ずっと若い時からタクシードライバーを続けてい
厚生年金
-
8
年金受給者です。
共済年金
-
9
年金免除について教えて下さい
国民年金・基礎年金
-
10
年金について 57歳女性です 病があり 昨年仕事を辞めました 既婚ですが旦那は9歳上です そこで 繰
その他(年金)
-
11
年金額の減額について
厚生年金
-
12
後期高齢者75歳以上で旦那さんがなくなった場合にも遺族年金を奥さんはもらえますよね??
厚生年金
-
13
年金の支払いについて
その他(年金)
-
14
発達障害じゃないのに発達障害のふりして医者に診断書を作ってもらい障害年金をもらうことはできますか。
その他(年金)
-
15
年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円
厚生年金
-
16
なぜ年金の支給は2ヶ月に一回なのですか?
国民年金・基礎年金
-
17
国民年金基金って皆さん入ってますか? なんか高いし一度入ると脱退出来ないみたいなので怖いのですが入っ
国民年金・基礎年金
-
18
シングルマザーになり、生命保険もかけていないので貯金と遺族年金だけがたよりです。 そこで調べたのです
国民年金・基礎年金
-
19
60から年金受給すると 損しますか わたしは今57です ちょっと病があり働けないので 旦那はいますが
国民年金・基礎年金
-
20
65才からの年金が年200万円というのは普通ですか?
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金・・賛成派?
-
国民年金基金って皆さん入って...
-
約、20年後の老後生活を考える...
-
年金申請手続き
-
介護保険料は年末調整で所得控...
-
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
65歳の年金請求書
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
「企業年金基金 脱退一時金につ...
-
信金経営者年金について
-
確定拠出型年金の拠出終了後の...
-
年金証書で精神障害者保健福祉...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
臓器移植した人の障害者認定や...
-
年末調整について 63歳です。 ...
-
年金コード
-
デュアルスシステムとホットス...
-
障害年金の初回振込み日について
-
外国人が一時帰国する場合の年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の支給はインフレを考慮さ...
-
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用...
-
国民年金基金って皆さん入って...
-
国民年金はなぜ生活保護よりも...
-
公的年金と民間年金 選ぶなら...
-
約、20年後の老後生活を考える...
-
全税共年金は国民年金基金と比...
-
今からかける今年55歳になる母...
-
なぜ高齢者は余計に年金をもら...
-
自営業の場合、イデコを終身で...
-
自営業の旦那の年金未納
-
年金制度は破綻する可能性はあ...
-
独身で死んだら年金はもらえるの?
-
マクロ経済スライド?保険料水...
-
老後のために年金のお金を毎月...
-
国民年金未加入!
-
自営業で国民年金以外にかけたい
-
国民年金は絶対払わないとダメ...
-
確定拠出年金 自営業の場合
-
税金や年金等、給料から引かれ...
おすすめ情報