dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【確定拠出年金】自営業者は確定拠出年金に入るべき?

他人にお金を預けないと貯金出来ないの?

それってアメリカ人だけじゃないの?

日本人って堅実だからそんな老後のお金をどこか他人に預ける必要はないのでは?

他人にお金を管理して貰わないと年金分を貯金出来ない人は何をやってもお金を貯めるのは無理だと思う。

A 回答 (2件)

今 銀行でも利息をご存知ですか?雀の涙いや!雀のヨダレも無いですし、1千万が上限です それ以上はBKが破綻すれば 保障されません。



自営業者の公的年金は「国民年金」です 満額かけて 月の支給は
6万程です。サラリーマンは国民年金+厚生年金 公務員は
国民年金+厚生年金+共済年金ですので それなりの暮らしが出来ますが、自営の方は 公的年金以外に加入しとかないと 老後の生活が不安になるでしょうね。

>他人にお金を管理して貰わないと年金分を貯金出来ない人は何をやってもお金を貯めるのは無理だと思う。

私は逆の考えですよ。其の方はきちんと老後を考えているんだと思いますよ。 銀行は貯金が無くなれば終了ですが 年金なら生きている限り
貰えますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/08/21 20:59

確定拠出年金の加入者の多くは“他人にお金を管理して貰わないと年金分を貯金出来ないから”という理由では加入しているわけではないはずです。

寧ろ、ご自身の判断で個人型に加入している方は、“何をやってもお金を貯めるのは無理”な人ではなく、とても賢い方だと思います。
預貯金も金融機関に管理をしてもっているわけですし、その点は同じです。

確定拠出年金は、加入者ご自身が資産管理・資産運用をします。毎月の掛金は全額所得控除となりますので、節税効果もあります。運用益は非課税で、投資信託のみならず定期預金等も選択できます。勿論、定期預金の利息に対する税金も非課税です(通常は税率20.315%です)。
受け取る際も、年金受取だけではなく一時金(一括)での受取も選択可能です。
老後資産づくり・資産形成を目的とするのであれば、非常に優れた制度です。

確定拠出年金は自営業者だけの制度ではありませんし、福利厚生の一つとして導入している企業もありますので会社員の加入者の方が多いぐらいです。
“自営業者が加入するべき”かどうかは何とも言えませんが、制度や仕組みを正確に理解した上で、利用するか否かはそれぞれがご判断いただければ良いと思います。

以上、お役立ていただければ幸いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す