
生活保護は最低限度の生活が遅れる程度のお金です。
そのため、基礎年金である国民年金を充実して、生活保護もしくは掛け金に応じてある程度色を付ける。
このようにすれば、無駄に貯蓄(老後が不安で数千万とか貯めますよね。しかし、実際には使い切らずいるひと大半。)に回す必要がなくもう少し散財しやすく経済にとってはプラスだと思うのですが、なぜ、このようにはならないのでしょうか?
国民年金に掛け金をプラスしたくても+400円でインフレには連動しないものでかなり微妙です。
かと言って、他の年金や基金はインフレを考えると不利ですし、そもそも国民年金ほどお得でもなく、信用もできない感じがしています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国民年金はなぜ生活保護よりも低いのでしょうか?
↑
国民年金は、年金原理で動いていますが
生保は最低限の生活保障、であり
目的が違うからです。
まあ、これが財務省の説明ですが、説得力が
あるとは思えません。
年金を充実した方が散財しやすくないですか?
↑
そもそもですが、生保をもらうような人は
年金の掛け金など払っていない人が
多いんです。
無駄に貯蓄(老後が不安で数千万とか貯めますよね。
しかし、実際には使い切らずいるひと大半。)に回す必要がな
くもう少し散財しやすく経済にとってはプラスだと思うのですが、
↑
良いことをいいますね。
その通りです。
日本で貯蓄が多いのは、老後の生活保障が
貧弱だからです。
なぜ、このようにはならないのでしょうか?
↑
年金制度だと、掛け金を払わない人が
出てくるからです。
そんな人でも殺すわけにはいかず生保が
あるわけです。
だから、いっそのこと年金制度も生保も
廃止して、ベーシックインカムを導入したら
という主張があるのです。
そうすれば、年金や生保に関わる膨大な
公務員経費などを大幅削減できます。
反面からいえば、だから進展しないんだ
という言い方も可能です。
公務員は組織防衛に走りますからね。

No.5
- 回答日時:
お礼対応
免除したら、その分は誰が払うと?
今はまだ現役世代で負担できる範囲ですが、早晩破綻しますよ
掛け金増やし、受け取り年齢を引き上げ、支給水準を切り下げて何とか運営しているんです
そこで支給増やすのであれば、足りない分は増税です
だから、経済効果は良くてトントン、おそらくはマイナスでしょうね
現役世代の可処分所得が減って、年金世代だけが所得を増やすのですから
免除分は税金です。税金補填分を増やしたり今回のように日銀が必要な資金を印刷すれば問題ないかと思います。そうすれば、消費にも回り景気も良くなるかと。
また、これは現役世代にとっても年金世代にとっても、将来のお金の不安がなくなれば、可処分所得が増え景気に良い影響が出ませんか?
現在、人がお金を使わないのは、将来への不安からに思います。
No.4
- 回答日時:
年金そのものが日本政府による詐欺なんですよ。
払えるわけないので2000万円貯めておけ、そして値上げはどんどんする。75歳まで受け取らせないように法改正する。
この7年で株につっこんで溶かした3兆円(実際は年金を使ってどこかを儲けさせた)のをご存じですか?
それでも払わなければ銀行口座を差し押さえする利子もつける。悪質な高利貸しでもここまでしないです。
コロナ禍で現金給付は申告制にしてハードルを上げ(高齢者・外国人・障碍者には至難)るけど、100億かけたマイナンバー使えばいいんですよ、口座と紐づけさせたんだから。外国は銀行振り込みに漏れた人だけ小切手送付ですよ。選挙のハガキは郵送できるんだから出来ないわけないんですよ。いらないマスクは送り付けてくる。現金給付も和牛券だの旅行券だの利権絡みをしようとして野党とネット民が怒ったから実現しただけですが、恩着せがましい上から目線で、嫌がらせのように遅れさせてます。自民・公明・維新は酷いですが、安倍政権は無能なだけでなく邪悪なんですよ。
今は #検察に安倍首相に対する捜査を求めます がtwitter トレンドです。
国民年金よりも良い金融商品はありませんよ?もしあるなら、1つでもいいので教えて下さい。
因みに、私は投資もしていますが、国が行う投資であれば法律により補填されます。それが年金制度です。更に、それでも厳しければ最終的には日銀に印刷させることも可能です。
しかし、個人が2000万円を貯めてもインフレで大損をしたり、株などに入れていれば誰も補填しません。大損をする可能性があり年金よりも良いとは到底思えないです。全世界型の投信を買っていますが世界の景気がここまで落ちるとどうしようもないです。
No.2
- 回答日時:
全員に金を配る余裕がないからだけです。
また、日本の雇用社会構造的に、これまでのボリューム層であるサラリーマンは厚生年金などの二段階以上の年金と合わせることが前提になっており、それが有れば夫婦で月20万ぐらいにはなるので退職金がある程度あるのを合わせればそれなりに優雅に老後がすごせると言う考えが前提にありました。しかし、バブル崩壊以降企業に負担させる社会保障費の限界もあり、また転職組やフリーランスや非正規などと言った従来の仕組みに乗っかれない人が沢山でてきてそうもいかなくなってきてると言うことです。
たしかに、インセンティブとして生活保護が年金よりも高いならば不公平ですから、今後は定年後の生活保護でも労働する努力義務がかされる可能性は高いでしょう。ただし、生活保護は資産や生活保護費の用途にある程度の制限があり、年金はそう言うのは全くないのでその意味では同じ額だとしても一概に生活保護がいいとまでは言えないです。
現在、フリーランスも増えていますし働き方も多様になっており、以前より見遥かに国民年金の役割が多くくなる気がするのです。しかし、生活保護程度の金額もないので、老後困る人が増えてきますし、何より老後不安で貯蓄に回り経済にとってマイナスではないかと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国民年金はなぜ生活保護よりも...
-
5
年金(早死)
-
6
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
7
障害基礎年金2級受給中です。収...
-
8
電話が来ました。出てませんが...
-
9
役所の人が自宅に訪問?
-
10
外国人が一時帰国する場合の年...
-
11
65歳の年金請求書
-
12
厚生年金証書が届きました 証書...
-
13
信金経営者年金について
-
14
年金コード
-
15
NEW:国民年金未払いは会社にば...
-
16
75歳年金受給中の傷病手当金に...
-
17
年金って払っても将来全額もら...
-
18
年金手続きに使う戸籍謄本の手数料
-
19
年金どのくらい受け取れるので...
-
20
現在障害者基礎年金2級を受給し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter