
同じような質問があると思うのですが、よく分からないので、宜しくお願いします。
今、57歳を迎えています。
自営業をしていたので、国民年金しかかけていません。貯金もあまりありません。
このあいだ、テレビで確定拠出年金というのをしていてこれはどうなんだろうと思って、どこに聞きに行ったらいいのかも分からず三井住友銀行に話を聞きに行きました。三井住友銀行では個人年金を進められさっぱり意味がわかりませんでした。
確定拠出年金と個人年金の違いをインターネットで調べても意味がよく分かりませんし、どこに話を聞きに行ったらいいかもわかりません。
詳しくおしえてくれるところはありますか?
確定拠出年金と個人年金どちらか入っていたほうが年金の足しにはなると思いますがどちらに入ったほうがお得ですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、社会保険事務所か自治体の年金課に行って付加年金の手続きをして下さい。
御質問者のような国民年金1号被保険者が低額の追加保険料で多大な恩恵を受けることが出来る年金です。月額400円で年金年額200円貰えます。2年年金を受給できれば元が取れます。今すぐ申請しましょう!^^
んで確定拠出年金と個人年金
個人で入る民間の保険者による年金を個人年金と言います。
対義語としては公的年金、企業年金です。
確定拠出年金とは毎月一定額を掛け金として拠出する額が決まっているもので、年金特有の利点のあるものです。確定拠出年金には個人型と企業型があります。御質問者様の場合個人型確定拠出年金に入ります。
・・・ということは・・・同じ物・・・です。
確定拠出年金の反対は確定給付年金です。こちらは給付額が決まっています。
例えば5年間変動保険料で60ヶ月掛け金を払えば100万円を10年間給付します・・・確定給付です。
5年間固定保険料1万円を60ヶ月払えば利率-5%~+5%で運用して年金とします。確定拠出です。
結局の所、年金受給を間近に控えるなら元本保証(利率が-にならない)年金であれば何にはいっても大差ないと考えます。
No.3
- 回答日時:
個人年金についてどこで話を聞けば良いか?ということですね?
個人年金保険の保険者は銀行や生保、郵便局・・・色々です。御好きなところでお話を伺うと良いでしょう。
沢山ありすぎて迷ってしまう場合はファイナンシャルプランナーという保険相談みたいな職業の方もいらっしゃいます。
No.2
- 回答日時:
”国民年金基金”というのはご存知ですか?
国民年金1号被保険者の為の「追加の年金を加入する」ためのものです。
年金を増額するには、既に説明のある付加年金のほかにこの基金への加入という選択肢があります。
ご質問にある確定拠出年金についてもこの国民年金基金が取り扱っています。
ただ既に年齢が57歳ということなので、ある程度の金額をまとめて加入するためには個人年金との併用が必要でしょう。というのも基金の確定給付型にしても確定拠出型にしても加入できる金額に上限があるためです。
http://www.npfa.or.jp/
参考URL:http://www.npfa.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 確定拠出年金について 回答お願いします。 建設業の経営者です。 経営者でも個人の確定拠出年金に加入で 1 2023/04/20 17:15
- その他(資産運用・投資) 確定拠出年金について 息子24歳の会社で、退職金がなくなると聞かされ社員の間で不安話が出ていると妻か 10 2023/07/12 06:25
- その他(年金) 老後に向けて 3 2022/04/19 21:43
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 確定申告 令和3年の副業の青色申告のミス?について 2 2023/03/13 23:34
- その他(年金) 企業型確定拠出年金(企業型DC)を解約したい 1 2022/08/06 18:47
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- ふるさと納税 お教えて下さい。ふるさと納税が良く解らないので質問しました。給与が総額約480万家賃収入約120万で 3 2022/03/24 21:12
- 国民年金・基礎年金 確定拠出年金の仕組みなどさっぱりわからず… 質問させてください。 転職をしたので、確定拠出年金の移換 2 2023/07/04 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金制度の始まりは1939年らし...
-
約、20年後の老後生活を考える...
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
年金受給日のニュースで
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
厚生年金基金の脱退一時金について
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
死んだ親隠しはどうしてばれる...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
20歳〜59歳まで年金を払えなく...
-
障害年金の更新
-
障害年金受給で厚生年金に加入...
-
今の状況のまとめ書きしたもの...
-
パートやコンビニでバイト含め...
-
定年60才から5年間延長勤務で増...
-
別居中の夫婦の年金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金加入者は払った分の1.8...
-
日本政府がデフォルトした場合...
-
高卒で中企業に就職した知人が...
-
国民年金と、保険会社の年金商...
-
65歳の時点でいくら貯蓄があれ...
-
国民年金未加入!
-
年金払わなくて良い制度って絶...
-
年金制度、1人あたり、¥1万円で...
-
納付した年金は自分の為に運用...
-
企業年金は一時金化か年金化か
-
加入の案内が来たのですが
-
マクロ経済スライド?保険料水...
-
定年退職は60歳
-
(定年)退職後の年金生活
-
将来、年金だけでは生きていけ...
-
約、20年後の老後生活を考える...
-
年金
-
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用...
-
年金不払いがダメなわけ(易し...
-
今後の年金制度について
おすすめ情報