
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平均寿命が延びたり、出生率が低下し調整する必要に追い込まれ
変更されて来た結果です。何処かで、誰かが不利となるが
全員を満足させる方法は考えられなっかったのでしょうね。
年金受給が出来る時点になって後悔しないようにした方が良いですよ。
年金構造が全くなくなる事は今の時点でも、想像し難いですね。
No.2
- 回答日時:
公的年金である国民年金や厚生年金の件ですよね。
これらの年金に約款ってありましたっけ?
私は見たことがありません。
あるのは、各年金用の法令ではないでしょうか?
法令によるものは、法令が変わる可能性を含めた制度ということではありませんかね?
法令でも、それぞれの項目における改定の条件などが明記されているのではないですかね?
法令で様でまれるものについては、詐欺と言えることはまずないのではないですかね?
詐欺に近く納得できないということであれば、政治家になって自ら変えるか、日本の法令の影響のない海外へ出ていくしかないでしょう。
法令に反し、保険料の払い込みの義務を怠る人もいますよ。どうせもらえないからという理由で話す人が多いですが、その多くは制度を理解していませんがね。
あと、老齢年金だけが国民年金等の制度ではありません。
障害年金等その他の年金給付があることでしょう。当然給付条件や給付額などについても法令で変わるものではありますがね。25年や10年の要件ではなく、直近での加入や納付状況で判断しますので、どうせもらえないからと未加入や滞納をすると、他の年金給付ももらえずに生活保護に陥ることにもなるかもしれませんね。
質問の回答に戻りますが、許されないことであれば、誰かしら裁判をしていますよ。
裁判があったとしても国が買ったから現行制度が生きているのでしょう。国が負けていれば、不満のある改正などされていないことでしょうからね。
なんでしたら、あなたが裁判されてもよいと思います。ぜひ勝ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 妻の個人年金保険(未払年金現価の受取人) 自分は64歳、妻は63歳です。保険者、被保険者者とも妻の個 1 2023/08/25 19:52
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 損害保険 損害保険について教えて下さい。今まで何回か小さな事故や損害がありましたがまともに支払われた事がありま 4 2022/07/10 21:36
- 政治 2019年6月に「老後生活に2000万円の貯蓄が必要」という金融庁・金融審議会の報告書が 2 2022/09/25 06:28
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの 返納数が凄い 保険証、運転免許証、口座まで管理されたらハイリスクだから? 12 2023/06/28 08:38
- 福祉 大至急お願いします!! 1 2022/10/12 20:09
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 運転免許・教習所 どなたか教えてください。 2021年5月に運転中のスマホ使用で罰金を払いました。ゴールド免許でした。 4 2023/05/28 12:22
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 所得税 個人年金の受け取り時・所得税についての相談です 5 2023/04/21 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金未加入!
-
年金制度、1人あたり、¥1万円で...
-
年金は貰っても足りないと判明...
-
国民年金は絶対払わないとダメ...
-
国民年金6万円、生活保護12万円...
-
高卒で中企業に就職した知人が...
-
将来手に「年金破綻」はありうる?
-
老齢年金は女性の方が貰ってる...
-
そもそも年金って何のために作...
-
なぜ年金制度は破綻しないので...
-
国民年金基金って皆さん入って...
-
自営業で国民年金と少しの年金...
-
年金問題、 老後の計画が 立ち...
-
国民年金満額。払っても老後の1...
-
なぜ高齢者は余計に年金をもら...
-
皆さんは、どのような年金法を...
-
年金の支給はインフレを考慮さ...
-
何十年後かは、年金がどのくら...
-
年金
-
年金を払わない人が増えるとな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報