
トルク[N・m]は簡易的に、半径1mの円周上における回転方向への力 などと説明されていると思いますが、単位は仕事と同じに見えます。
以下、個人的考察ですが
出力(仕事率)[W=J/s] = 角周波数[rad/s]×トルク[N・m]
の関係から、本来ならトルクの単位は[N・m/rad]と表されるべきで、これの意味するところは
「回転中心から力を与える点までを半径とする円周」 に沿って 「1radだけ対象物を回転させた時の仕事」 ということになります。
つまるところトルクは(力と考えて差し支えないがその正体は)仕事ということでしょうか。
そしてこれは蛇足ですが[N・m]は力に半径を掛けているわけではなく、その半径の円周上における1radに相当する距離(結果的に半径に等しい)を掛けることを意味していると。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はい、それで合っています。
わざわざ時間の概念を導入する必要は無いんですけれどもね。
radは無次元数ですから単位表記の時に省略されているだけです。
No.7
- 回答日時:
有るトルクである角度回した時の仕事は
仕事 = トルク×角度
角度が無次元量なのでトルクと仕事の次元は同じだけど
トルクは回らないと仕事はしないし、もちろん仕事そのものでもない。
あくまで角度当たりの仕事量 J/rad
因みに、相対論でよく使われる幾何学単位系を使うと、
長さも時間も質量も単位は m(メートル) になるけど、
だからと言って
質量も時間も本質は長さ
なんて話にはならないです。
ありがとうございます。
角度当たりの仕事量 J/rad
は私が書いたことと同じなので肯定と解釈します。
でも「トルクは回らないと仕事はしない」はトルクは力という主張ですね。
このように捉える人が多いでしょうし、実用上問題ないのであれば単位は[N]の方が良かったのでは、、とも思います。
No.6
- 回答日時:
単位が同じだから・・・というのは,ちょっと乱暴な考察です。
トルクはモーメントと同じで,力が作用しているとき,その力の作用線までの距離を力に乗じた1次のモーメントの一つです。公園のシーソーを考えてみてください。右側に100kg の大人が座っていて,左側に50kg の子供が座っているけど,シーソーが水平になることがあります。それは,大人が中央の支点から右に例えば 1m のところにすわっていて,子供は左に 2m のところにすわっていれば,支点まわりのモーメントが左と右でつり合うので,シーソーは水平のままつり合うというわけです。ニュートンがみつけたのは,力のつり合いだけじゃなく,モーメントもつり合うということです。テコの原理というのを小学校で習ったと思います。モーメントを使って大きな物体を支える・動かす,あの「力のようで力でないもの」が「モーメント」。バットを水平にして膝に乗せて,両端を両手で下向きに押したときの手がバットに与える作用がモーメント,シーソーと同じ。一方,バットを二人で両端を持って,両側の人も,お互いがバットを時計回りに回転させようとして遊んだりします。太い方を持っている人の方が小さい力でバットを回転させられる。これもテコの原理。これが「トルク」「ねじりモーメント」です。仕事ではありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 B=0.5(T)の一様な時速密度の中で100回巻きの半径r=0.2mの円状コイルに電流I=0.5Aを 1 2023/01/22 18:14
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 物理学 向心力は、物体の円運動の速度が同じなら遠ければ遠いほど力が弱くなるということでしょうか? 4 2022/12/28 18:35
- 工学 電気自動車のトルクについて 下記諸元表のトルクは315Nmになっていますが、モーターの軸棒の径が1c 4 2022/12/11 22:18
- 物理学 トルク 4 2022/10/01 23:23
- 物理学 半径 r = 20 cm の円周上を 3 分間で 90 回転する質量 m = 800 g の物体に働 4 2022/05/10 20:15
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 スペースコロニーを作るとしたら。 1 2023/06/20 00:47
- 物理学 相対性理論と円運動について。 1 2023/01/30 11:39
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の回転寿司はすべてがさび...
-
固定翼機と回転翼機の事業用免...
-
「自分軸の正義感、軸は座標軸...
-
物理について☆疑問…。。
-
ブンブンゴマが回っているとき...
-
信号発進時の回転数
-
UFO? 回転すると軽くなる?
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
空気操作の機構の実際
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
アンドロイドスマホで撮った写...
-
物理の剛体の分野のモーメント...
-
高校物理、力学
-
摩擦
-
コマの運動について
-
力のモーメントのwikipediaの記...
-
椅子の音…が気になるのですが^^...
-
物理の力学の質問です。 質点の...
-
なぜTLはcos60でmgはsin60にな...
-
素人が考える
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
モータの回転数と速度の関係
-
単位の換算について
-
アンドロイドスマホで撮った写...
-
エクセルで図の回転
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
カムの駆動トルク
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
エクセルやワードに挿入したイ...
-
新幹線での座席回転について
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
画像のこれが、ゴミ収集パッカー...
-
最近の回転寿司はすべてがさび...
-
パルスからrpmを求めたいです
-
信号発進時の回転数
-
画像のこれが、ゴミ収集パッカー...
-
ヨーヨーが戻る原理について教...
おすすめ情報
一通り回答を読ませて頂き、質問のタイトルを本文に合わせて
トルク="1radあたり"の仕事 と正確に書くべきだったと思いました。
また、トルクはモーメントという説明に異論はありませんが、本ケースにおいてはモーメントと1radあたりの仕事は等価なので結局同じ結論になっていると思います。
言葉足らずの文面から質問の意図を読み取ってくださった方をBAと致します。
皆様ご回答頂きありがとうございました。