dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳男です。現実から逃げてる弱い人間です
ふっとした時に、タヒにしたいなって思います。
虚無感・孤独感・寂しさが入り混じった感情になります。 実家の家業を継ぐためにここ1年自分なりに頑張ってきて、少しの間考えることが減ったらこの感情になります。

何かアドバイスください

よろしくお願いします

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

現実から逃げるのやめたらいいです

    • good
    • 0

人間は弱い者です


強がっていても、いざという時、憶病になったり、無謀になったりするものです
その時、師匠がいる人は強い、

それに代わるものは、読書だと思います
それも世界の名作、古典、文学書などです。
なぜ読書なのかといえば、第1に、それは読書経験が、ある意味で人生経験の縮図を成しているからです。
「良書を読むのは良い人との交わりに似ているいる」
とはアメリカ・ルネサンスの旗手エマソンの言葉です
迷っている間に、一ページでも読んだほうがいい。迷っていても進まない。一ページでも読めば、その分、前進できる

書を読めば、人の心を知っていける。
人間の本質が見えてくる。
読書は、わが心の明鏡を磨いてくれる

くれぐれも悪書には触れないように。頭が腐りますから。
    • good
    • 0

パッと見て思ったのが、自分のマイナスな感情を三つに分けれて分析出来てるからまだ大丈夫そうだなって事だけど



「何かわかんないけど不安」みたいな状態はかなりヤバイ
逆に、今の三つに分けた感情をさらに細かく分けれればその感情になる原因がハッキリ分かるかも
「孤独感」に対する恐怖は人それぞれ違うから
孤独を求める人もいるし
何であなたは「孤独感」を怖がるのか、
書かれて無いけど、本当は友達と上京したかった、とかそういう理由で孤独感を感じてるのかも知れないし
    • good
    • 0

あなたは現実から逃げたりしてませんよ


家業を継ぐ為に頑張ってきた
素晴らしいことですよ なかなか出来ることではありませんよ
その虚無感や孤独感は一人でも自分のことを理解してくれる 必要としてくれるかたがいれば
次第に変わると私は考えます

私も若い頃 実家を離れて一人 就職しました

不安と期待と入り混じり 日々仕事に追われて
寮で暮らしました
そんな時 優しく気の合う同期が出来ました

本気でなんでも相談したり朝まで飲み歩いたり
夜景を見たりしました
私が間違った方向へ行こうとする時も全力で止めてくれました ラーメンを奢ってくれてその日は大泣きの私を彼女は泊めてくれました

人間ってまわりに沢山人がいても

一人でもいい 自分の素顔を理解してくれる人が
いると あなたのその感情も変わる

周りに人がいないから寂しいんじゃない
自分を心から理解してくれる人がいないから
寂しいんです


あなたにとってそんな方が出来て何でも話せるといいですね

努力は必ず報われます
たとえ失敗してもその失敗が勉強になり
巡り巡っていつか花が咲きます


人間は弱い生き物です

だから人が恋しいんです
理解してくれる人

あなたに出来ることをお祈りしてます

今いらっしゃるなら
そのかたに素直な気持ちを聞いていただいたら
楽になると思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!