dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もちろん全部ではないですが、どうして親って子どもが大声で騒いでいたり、駆け回っていても注意とか教えたりしないのですか?
馬鹿なのですか?それともその親も同類だから分からないのですか?

A 回答 (6件)

あなたのおっしゃる通り、「その親も同類だから分からない」のだと思います。

正に「類は類を呼ぶ」です。昭和時代はその様な親は少なかったと思うのですが、「自由」とか「権利」という単語が飛び交うようになってから、だんだんと日本人は劣化し始めたと感じます。個人の権利を強く主張する西洋文化は、「和」や「集団の絆」等を重んじる東洋文化には合わないと思います。
    • good
    • 2

子供に嫌われたくない。



子供をペットと同じに思っていて
可愛がるだけで
教育しようとしない。

我が子だから、うるさいと感じない。
人も同じだ、と考える。

面倒臭い。

自由にさせておくのが、最良だと
信じている。
    • good
    • 1

今の親は、基本的に、教育で、自分で考えると言うことをしなかった世代なので、バカが多いです。

    • good
    • 1

そうですね。


同類なのでしょう。
親に限らず、人間は普通の人間と駄目な人間がいます。
駄目な人間が親になれば、注意をしない訳ですよ。

だから親が駄目なのではなく、駄目な奴が親になった。

そう言う事なんですね。
    • good
    • 1

親によらず、この社会に生きる全ての大人とは。

子供の安全を守る存在です。大人が子供を無条件に叱っていいのは、その子供が危険にある時だけです。大人は、大人が迷惑だからと、子供にうるさいとか言っいい存在ではないのです。

建前としては、そうなってます。

人に迷惑をかけるなと、それを言っていいのは、子供が他の子供に迷惑をかけている時だけなんですね。他の子供の嫌がることをするとか、しつこくしてやめないとかの時です。それは、大人が注意しなくてはいけないことです。

でもね、子供が大人に迷惑をかけるなとは言ってはいけないのです。子供と大人を比較した時に、我慢する能力が高く、安全配慮する能力が高く、状況判断能力が高いのは、大人の方なんですね。なので、大人の為に子供の方が自制しろいう要求を大人がしてはいけないのです。不当な要求を弱者に対してすることを、虐待というのです。

で、この社会の中で、まずそれをしてはいけはい。それをしたら、虐待だ。と、大騒ぎされて非難されるのが、親なんですよ。次に保育士とか教師です。なのだから、公衆の面前で子供に対してそれができる訳がないんですよね。それで親が逮捕されたら、公衆の皆様は平気かも知れませんが、それでは親も困りますし、子供も困りますからね。子供を育てようがない。

だから、この問題は、ちゃんと落ち着いて考えた方がいいね。

馬鹿が世の中に多過ぎて、子供が育てられなくなってるこの末期状態は、親だけのせいではないってことをね。

で、子育て中の私の方法としては、お外で子供が他の人に迷惑かけそうになったらば、全部「危ない!」で、注意するってことです。その方が大きい声を出すことが許されるし、そして子供が止まる。
そうしますと、よその大人は大変不機嫌になるんですけどね。なんだ?こっちが悪いのか?とかね。SNSが荒れるんです。

ほんと、馬鹿ばっかりでしょ。
    • good
    • 0

今日、デパートで1人そういう親に会いました。


子供が騒いで良いTPOの感覚が、そういう親と自分とで違うのかなと思いました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!