
Debian GUN/Linux 6.0での質問です。
インストールをするときに、LANカードのチップセットを選択するときに
その時どれを選択したいいかわからなかったので選択しないままインストールしました。
途中でホスト名は聞かれましたが、その後普通設定画面が出るはずのIPアドレスの設定などの画面が
出てきませんでした。
LANカードが認識されてないからIPアドレスの設定画面がでなかったものかと思います。
しかし、初めの画面でLANカードの設定ができていないのでどこの設定を変えたらいいかわかりません。
インストール時に色々と聞かれるあの画面を実行することはできないのでしょうか?
LANカードの認識ができるようにするにはどうすればいいでしょうか?
HPを調べて、書いてあることを実践しましたが、認識できませんでした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Debian GNU/Linuxですよね?
6.0ってのがよくわかりませんが。
woodyのことかな?
NICのチップは今はわかるのでしょうか?
そのチップ用のドライバモジュールは標準で入っているやつなんでしょうか?
(まぁ入ってるやつなんでしょうね)
以下、方法
#modprobe ドライバ名
でドライバモジュールをロードする。
/etc/network/interfacesをエディタで開いて設定内容を記述する
/etc/resolv.confをエディタで開き(ないかもしれないので、そのときは作る)nameserverの設定を記述する
#/etc/init.d/networking restart
でNICを再起動させる
記述内容はフルパスで検索かければきっといくらでも出てくるとおもう。
分からなければ、DHCPで自動割当にするのか固定にするのかIPアドレスの割り当て方を補足してください
ちなみに#1の方が言っているのはWindowsの話かと思います
No.4
- 回答日時:
>インストールをするときに、LANカードのチップセットを選択するときに
その時どれを選択したいいかわからなかったので選択しないままインストールしました。
Woodyであろうがseargeだろうが一応チップの種類ぐらいは確認しておきましょう。当然ほかのディストリでもそうです。
インストール作業を行う前に、メモなどにNICチップ、マザボ、CPU、マウスetc、PCの部品は全部取り敢えず書いておくのが基本です。
fedoraなど、ほとんど勝手にやってくれるものもありますがそれでもきちんと見ていないととんでもないものになっていることもあります。
また、それをここに書いてもらわないとピントのずれた回答しか得られないと思います。が?
No.3
- 回答日時:
Debianはよく知らないので、アドバイスしかできませんが。
/sbin/ifconfigで
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:46:7A:02:B0
inet addr:192.168.0.111 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
...
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
上のような画面は出てきたでしょうか?
出ていないなら、どんな内容が表示されるのでしょうか。
また、localhostおよび、入力したホスト名にpingを飛ばすとどうなるでしょうか。
PCの仕様書で、LANカードの仕様を調べて、それがDebianでサポートするカードか確認してください。
もしわからないなら、諦めてWindowsを再インストールして、システムのプロパティで確認してください。
また、その時、LANカードだけでなく、モニターとかグラフィックカードについても、メモ書きしておいたほうが良いと思います。
もし、まだLinuxのインストールに不慣れなのでしたら、
何回も、試行錯誤したほうがLinuxについて、理解が深まると思いますので、手間を惜しまないほうが良いと思います。
それから、KnoppixでCDから立ち上げてみて、LANカードを認識するか、確認するのも手です。
Knoppixのデバイス認識能力は、定評があり、Knoppixで認識すれば、Debianも認識するはずです。
参考URL:http://qref.sourceforge.net/Debian/reference/ch- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- クレジットカード 楽天カードを申し込んだあと、楽天銀行口座開設を申し込みましたが、キャッシュカード?サンキューレター? 1 2023/05/13 11:09
- プリンタ・スキャナー androidとcanonプリンタをイーサネットで接続したい 1 2022/11/08 21:04
- クレジットカード VISAsecureのパスワード えきねっと!でクレジットで支払いの際、楽天カードのクレジットカード 1 2022/08/14 21:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) canon mf628cw プリントアウト出来なくなりました。 ネットワーク設定で、無線LAN設定と 1 2023/06/11 15:51
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- プリンタ・スキャナー PCとプリンターの接続 1 2023/02/08 09:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
MSNメッセンジャーにサインイン...
-
余生を送っている古いノートにL...
-
Windows10でPT3を使いたい
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
rundll32.exe-アプリケーション...
-
ファイルサーバーを構築する環...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
LANカードを認識しない。
-
solaris10がなぜかハングアップ...
-
VmwareでLinuxをインストールし...
-
ネスケ7でMIDIが鳴りません
-
Galaxy Gear android化不具合
-
文字コード EUCとSJISの切り替え
-
LinuxでOSのインストールについて
-
LINUXの活用について
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報