
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
一番大事なことは、先の回答者三も言われている消費者の「誤解」
パッケージのデザインや商品名で、購買者に実際の商品より高級だと誤認させる要素はダメです。
例えば、果汁100%ではないのに商品名に「~ジュース」と称したり、果汁の含有量はわずかなのに、果汁がたっぷり入っているかのようなデザインのパッケージなどは、規制を受けます。
一方、質問者さんの仰る「レモンティー」の場合、一般の人は「紅茶に風味付けのレモン果汁を入れた飲料」という認識があるんじゃないですか。そういう認識を持った人たちがレモンの断面を見てもこの飲料は本当にレモンを使ってるんだなという認識はしても、レモンの含有量まで気にしない。つまりそのパッケージのデザインで品質を誤認する事はないと考えて良いと思います。
もちろん、レモン果汁が入っていてこその「レモンティー」ですから、レモン果汁が入っていない、香料と酸味料だけでレモン風味をつけている飲料で商品名を「レモンティー」と称していたら、お役所から叱られることになると思います。
No.6
- 回答日時:
あなたは レモンティーを飲むときに カップをさかさまにして紅茶を全部すててレモンジュース100%をカップに注いで飲みますか? しないでしょ。
レモンティーは紅茶が主体なので 問題ありません。
いちごケーキで 「OOO産いちご100%使用」と表示してもいいのと同じです。ケーキとクリームはいちごじゃないですから。

No.5
- 回答日時:
何か大きな勘違いをされています。
あなたの言ってる「果汁1パーセントしか入っていないのに果実の断面を掲載
して良いのですか?」は果汁ジュースの話です。
これはレモンティーなので何の問題もないです。
No.3
- 回答日時:
果汁飲料では、「スライス」や果実から「果汁のしずく」が落ちている画像やイラストは、果汁100%のみ使用可能です。
この規定についてのご質問ですね。
結論から申すと、リプトンのレモンティーは果実飲料ではなく紅茶飲料なので、関係ありません。
先に述べたのは、あくまでも果実飲料についての規定です。
消費者が公正に判断出来るようにするための規定なので、誤解される恐れの無いものには適用されません。
紅茶飲料で果汁100%なんて有り得ませんから、誤解はしませんよね。
ですから規制する必要は無いという事になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
口はつけていないが開封してい...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
ミルクティーを持ち歩くのに適...
-
ロンドン 大英博物館周辺
-
水筒に午後の紅茶(ミルクティ...
-
ミルクティー
-
紅茶好きの男性がすくない理由...
-
ギリシア語で"cha"はどちらの綴...
-
冷めた紅茶をレンジでチンすること
-
成田空港(第二)免税店で紅茶...
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
オフィスでの冷たい飲み物、ど...
-
カフェイン
-
チーズケーキに合う料理
-
カフェインに強くなる方法をし...
-
紅茶の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
ミルクティー
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
セイヨウオトギリソウ含有食品...
-
飲みかけの午後の紅茶が気付い...
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
アイスティーに、コーヒー用フ...
-
古い紅茶が出てきました・・捨...
-
ラムネ(お菓子)とラムネ(飲...
-
最近はなぜ抹茶入り玄米茶なの?
-
不二家ネクター
-
口はつけていないが開封してい...
-
好きな人と会う口実が欲しい 大...
-
水筒に午後の紅茶(ミルクティ...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
今はほぼ見かけなくなってしま...
-
ミルクティーって、水分補給に...
おすすめ情報