
車はラパンHE21Sで初年度登録が2002年の一番最初のものです
エアコン吹き出し口の故障と、アナログ時計のバックライト切れで
両方とも自分で直そうと(交換しようと)したのですが
エアコン吹き出し口は交換で治ったのですが
バックライト交換がうまくいかなかったようで
スモールライト?がつかなくなってしまいました
スイッチがスモールとロービームがあるのですが
スモールに入れると何もつかなくなってしまいました
(時計だけでなくメーターやエアコンのあたりとか、
外部のライトも全部つかないようです)
でもロービームにするとヘッドライトだけはつきます
ヒューズは見たのですが切れていないようでした
ほかに何か考えられますでしょうか?
修理予約はしたのですが調査と見積りで1万円くらいだそうです
見てすぐわからなければ配線全部交換で10万以上かかるかもと…
ランプ交換したかっただけなのですけど…
開けたところは、ハンドルの左側と右側の、
エアコンの吹き出し口がついている2か所です
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素人作業ではやった当人のみが、何をやらかしたかを知り得ますが、赤の他人は知り得ません。
>スイッチがスモールとロービームがあるのですが
そんなスイッチありません、夜間走行用のスイッチでポジションライトあ店頭します、当然ヘッドライトも、それが通常はロービームの位置になっているだけなんです。
時計のバックライトの球切れ、なんですね球だけの交換でそんな異常が出るはずないんです、で、時計のバックライトはどうなったの?。
その時必要でないところを触れば・・・・、何があっても不思議ではありません。
夜間走行専用回路は一括してリレーで接続しています。
ポジションンライト、メーター類の照明の減光・・・その他。
手元スイッチはそのリレーを作動させる回路の電流をオン・オフすれだけ。
そのリレーが作動していないのに、ロービームのスイッチでヘッドライトが点灯?、私の知りえる範囲では、いったい何をやらかしたの?。
車屋さんに電話してみたのですが、
その時にスモールとロービームという単語で説明されました
私が先に変なこと言ったから相手が合わせてくれたのかもしれません
正式名称はわかりません…
時計のバックライトは、通常時はその夜間走行用の位置で
点灯するはずで、その時に他のものも含めてまったくつきませんでした
なので動作確認はできていません
作業は、
左側(エアコン口の交換)は、カバーを外してカバー側の
エアコン口を交換しました
右側(時計のバックライト交換)は、カバーを外して、
時計についている配線を外して、時計をカバーから外して、
バックライトを交換して、カバーをする前に配線をつなげて
夜間走行用のライトをつけて動作確認したら、何もつきませんでした
ライトを逆につけたかな?と思って入れ替えても同様で…
今はそのままつけてあります
それ以外はいじってないはずなのですが、
時計の配線を外すときになかなか外れなくて
結構引っ張ったからかもしれないと思っています
先ほどライトを確認してきましたが、
やはり夜間走行用のライトはつかず、
ヘッドライト(ロービームとハイビーム)はつきます
ギアをバックに入れた時のバックランプなど、
外のライトもついていました
No.8
- 回答日時:
>スイッチがスモールとロービームがあるのですが
理解不能
スモール(ポジションライト点灯用)のスイッチが単独であり、さらに別にロービームのみ点灯のスイッチが独立したある、とも受け取れる表現です。
通常見かけるのは、レバー先端の回転スイッチでワンクリックでスモール(ポジションライト点灯)、さらにまわっすと、ロービーム点灯、その状態でレバーを前後に押し・引きすればハイビームに切り替え可能、では。
ワンクリックで夜間専用回路用の【※①】リレー駆動回路に電流を流し、
次のクリックで上記回路には電流を流し続けたまま、ヘッドライトに電流を流します、途中のリレーの駆動回路には。その回転スイッチがついたレバーを押せば電流が流れリレーが作動してロービームの接点から離れてハイビームになります。
現状に戻りましょう。
まずスモール(夜間専用回路)位置の回す、何も点灯しない、【※①】のリレーが作動していない、さらに次のクリック【※①】の駆動回路には電流を流しているはず、なんだがポジションライト他は点灯しない、ロービームが点灯、その状態でレバーを引けばハイビームに切り替わるはずなんです。
本来なら、ヘッドライトに通電位置に回転スイッチを回した時も、【※①】のリレー駆動回路に通じる接点の上をスライドするだけなんです。
原因は、【※①】の駆動回路につながる配線の異常で電流が流れない。
引っ張る等の力を加えた時カプラーが外れた、またはは配線の内部芯線が切断された、もあり得ます、
レバー先端の回転スイッチ(スモール用)接点から、【※①】のリレーの駆動回路につながる配線の点検が真っ先です。
スイッチもトグルスイッチのように一つの接点をオン・オフするだけではありません。
No.4
- 回答日時:
まず疑うのは、ヒューズです。
切れるときは髪の毛よりも細い幅で切れますから、目視では確認できない場合が多いです。なお、バッテリーを外さずに電装系をいじるのは、麻酔をせずに歯をいじるようなものですから、車に大ダメージがあるとお考え下さい。
車内のヒューズでない場合は、エンジンルーム内のメインヒューズ(ほかの回答者さんは、ヒュージブルリンクと書いていますが、同じ意味で見てもらって大丈夫です)
たかがランプ交換、されどランプ交換です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車 タイヤ選び
-
自動車のメーター類
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
ディーラーでの車検について教...
-
車のタイヤ
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
タイミングベルト
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
タイヤの引きずり
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
仮に車の車検が部品の取り寄せ...
-
ヒューズの数値違いで車のECUは...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
車検は、最低限にしてますか?
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
エクストレイル T32 後期 エバ...
-
廃クーラントの濯ぎ液の捨て方
-
ナンバープレートを止めている...
-
MR-S SMTフルードについて SMT...
-
100系ハイエース カーエアコン ...
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
車のラジエター冷却水が少し減...
-
GS350 2GR 冷間時アイドリング...
-
ウォーターポンプのプーリがわ...
-
グリセリンを水と1:10の割合混...
-
cvtフルード交換について
-
NM35ステージアオーバーヒート...
-
冷却水の交換で何度か水を注入...
-
ACランプがつかなくてエアコン...
-
ラパンHE21Sのライトがつかなく...
-
オートマオイル交換、エアコン...
-
LLC交換についての疑問
おすすめ情報
再度開けて確認したところ、ケーブルが抜けているだけでした!
お騒がせしてすみません