電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わからなくて困っています。
どなたか教えてください。

失業保険の基本手当の受給資格がある人が就業した場合にもらえるようですが、「再就職手当」と「就業手当」の定義がわかりません。
安定した職業に就いた場合を「再就職手当」というようですが、安定していても雇用保険に入らない会社はダメなんでしょうか?
私は現在40歳で、4月25日に9年4ヶ月勤めた会社を、会社理由で退職しました。年収は600万でした。
次の就職先はまだ決まっていませんが、
(1)例えば6月1日から就職したとしたら、「再就職手当」または「就業手当」はいくらくらいいただけるのでしょうか?
(2)例えば6月1日から独立開業したとしたら、「再就職手当」または「就業手当」はいくらくらいいただけるのでしょうか?
(3)雇用保険に入っていない会社に就職した場合、金額の多い(?)「再就職手当」をもらうために、自分で雇用保険に入れるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>安定していても雇用保険に入らない会社はダメなんでしょうか?



1年以上の雇用の見込みがあるものを言います。
なかには安定していても人数で適用事業所となることができず、雇用保険に加入していない場合があるかもしれません。
地域の管轄のハローワークで判断することもありますので、説明会に行かれた時にその点を聞かれると良いかと思います。

>例えば6月1日から就職したとしたら、「再就職手当」または「就業手当」はいくらくらいいただけるのでしょうか?

支給要件は受給期間が残り1/3以上、かつ45日以上残っているうちに就職が決まれば再就職手当が貰えます。

・再就職手当
  支給額=基本手当日額×(支給残日数×0.3)

・就業手当
  支給額=基本手当日額×0.3 を就業日ごとに支給

>例えば6月1日から独立開業したとしたら、「再就職手当」または「就業手当」はいくらくらいいただけるのでしょうか?

雇用保険説明会に行くと説明されますが、独立開業をされると失業給付を受給することができません。
自営の形態などによって、再就職手当などが該当する場合があるようです。
先ほどの支給要件と残日数に応じて同じように支給されます。

>雇用保険に入っていない会社に就職した場合、金額の多い(?)「再就職手当」をもらうために、自分で雇用保険に入れるのでしょうか?

個人で雇用保険に加入することは出来ません。
適用事業所の会社が雇用保険の加入義務があり、雇用保険料の徴収義務や納付義務があります。

参考URL:http://www.geocities.jp/zun_hige/yame2/yameyame_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
会社やハローワークに任せっきりでもいいんでしょうが、
あの時こーしていたら・・・とか、よく聞くもので、
参考にさせていただき損のないようにしたいと思います。

すいません。お答えの中で追加の質問が・・。
(1)の場合、「再就職手当」「就業手当」両方もらえるのですか?

お礼日時:2005/04/29 20:02

>「再就職手当」「就業手当」両方もらえるのですか?



どちらか一方に該当した場合支給されます。
安定した職業に就いた場合に「再就職手当」が、そして再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合には「就業手当」がもらえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報