アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉄道のワンマン運転化を都心のJR線にも導入を検討しているとのニュースがありました。
①これから「電車の車掌さん」になりたいと思っているお子さんが大きくなる頃には、乗務員は全員運転業務を求められるようになるかもしれないと思ったほうが良いでしょうか? 
②ワンマン化すると、トラブル発生時の対応や遅延や運転見合せの乗客からの問い合わせや苦情も受けることを考えると運転だけじゃなく、接客もしないといけない、乗務員一人当たりの負担増えますよね?
(2マン業務からワンマン業務に変わるタイミングで退職する乗務員が出てくるのでは・・?)

A 回答 (4件)

こんばんは。



【①の回答】
全ての鉄道でワンマン運転を行う訳ではないので、そこまで強迫観念にとらわれる必要はありません。
ただ、自動運転を採用する会社は増えていくので、車掌専業は減ります。

--------------------------------

ただ、多くの方は車掌の最も重要な業務を知りません。

車掌の最も重要な業務は、「列車防護要員」としてです。
私が乗務員養成所で見習だった頃、授業中に教わった事です。

具体的に何をするのかと言うと、駅間で不意の事態で停止した時、他の列車が突っ込んでこない様に手配する仕事です。

---------------------------------

【②の回答】
それはいまも昔も変わらず大変です。
何もない時は良いのですが、何かがあると大変な商売です。

接客もそうですが、
▪️故障や災害時の避難誘導。
▪️車両故障してしまった場合、症状によっては推進運転で車両基地まで動かさなければなりません。
その際、車掌は最前部で運転士に合図を送らなければなりません。従って、車両の各機器類の知識や手配方に関する知識を有していなければなりません。
▪️急病人対応。救護出来て当たり前です。機転を効かせて遅延を作らず対応できてこその車掌です。

このように、旅客に見える部分より、旅客に見えない部分の方が重要です。
要領が良い、段取りの良さ、機転を効かせられるか、車掌とはこの辺りを問われる商売です。

この辺りが出来ない社員は、登用試験で最初から落としています。
    • good
    • 2

完全に立体交差になった鉄道、新交通やモノレール、地下鉄以外では無人運転は不可能です。

運転士や車掌の役割は運転したりドアを開けたり案内放送をするだけではなく、非常時の列車防護要員として最低一人は必要です。

鉄道の仕事は運転士や車掌だけでなく駅業務、保線、本社業務などいろいろあり、多くの鉄道会社では、新入社員は、駅務、車掌を経験してから運転士の任用試験を受けます。

都市部のワンマン化は、ホームドア設置が行われるので、車掌業務は行いません、また、最終的にはATO運転に移行して自動運転になり、乗務員は運航監視と列車防護に選任することになります。ただし、上記のように無人運転は踏切廃止など、ハードルが高いです。
    • good
    • 0

①そもそも、鉄道会社に入った、入れたからと言って、


運転業務につけるとは限りません。
小さい子供は、そんなことわかりませんけど、
就職するころには、わかることです。
どんな会社でも、1つのことしかやってないわけないですし、
希望の仕事につけるかどうかなんて、入ってからでないと
わかりません。適正なんかも判断されるでしょうし。
子供のうちは、その程度で夢見るぐらいでいいんですよ。
ワンマンがどうのとか、運転士になれるかなれないかわからないとか、
今教える必要なんてないことです。
夢いっぱい希望いっぱいで、元気に過ごしてくれればいいだけです。
厳しい?現実を教える必要はありません。



    • good
    • 0

①無人運転になっていると思います


現在運転去りている神戸のポートライナーの様に
②ポートライナーは監視カメラで対応しています
定年退職する人がこれからどんどん増えていくので辞めさせなくても人は少なくなります
人手不足を補う意味でも車両は自動無人運転されると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!