
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
ロシア領海内で獲る事が出来ないので
ロシア船がカニを取って紋別とかに水あげするんだ
輸入となるわけだ
ロシア、カナダ産も多くが北海道へ
加工工場が初めから北海道に有るからだろうけど
No.4
- 回答日時:
海外の漁船が獲ったのを輸入してるという訳ではないのですが…、
実は北海道近海で穫れるのが極端に減っていて、
日本漁船が遠洋まで出向いて獲ったのを船上で急速冷凍、
北海道に水揚げして市場で売買、加工場で解体するのが増えてるのです。
近海産も全く無いわけではないのですが、それこそバカ高くて物産展に出せるような値段ではなくなってるのです。
魚に国籍は無いので嘘でもゴマカシでもないのですが、
水揚げ港も売買市場も、解体も加工も製造も北海道という事で「お茶を濁す状態」が続いてます。
No.2
- 回答日時:
>北海道物産展じゃない
加工品、は、材料全部が北海道産、、、である必要は
ないのです。北海道で加工して作られたものなら、
北海道産を名乗れます。
>ロシア、チリ、カナダとか全部外国産で北海道産ってのが
>1つもありませんでした
国内産は、海外に売ったほうが儲かる、
海外産を安く仕入れて、国内で加工して売れば、コストが安く済む。
ということです。
今、中国問題で、北海道産のホタテが、、売れないって
言われてますが、国内で売ったら売値が安くなるから、
高く売れる相手がいなくなって、「儲けが減る」ことが困るのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道でのヒグマ駆除に対して...
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
北海道ってほかの県などに嫌わ...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
北海道は非県庁所在でも駅前が...
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
青木まりこ
-
北海道弁について。
-
もう北海道には住みたくない、...
-
北海道にイノシシは生息しない...
-
ゴキブリやネズミの出現がかな...
-
旅程について
-
ひとっつ、ふたっつ
-
北海道に生まれたくなかった 最...
-
北見市の学生さんはストーブつ...
-
北海道にダニはいないと聞きま...
-
北海道って治安が悪いですか?
-
どうして本州の人は北海道旅行...
-
北海道は観光エリアが広いから...
-
北海道はあまり虫がいないって...
おすすめ情報