
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多くの銘柄の特徴を手のうちに入れることが出来て勝ちパターンを掴めば良いですが、負けに繋がっても意味がありません。
株式投資に勝つロジックなんてものはなく、利食いを重ねるのであれば取引を繰り返すごとに結果をデータベース化して次の投資タイミングの判断材料とし、微調整することしかなく、それでも必ず結果が良く出るとは限りませんので、価格の監視を継続して行くことしかありません。
確かに株は個別に動きに特徴がありますが、価格変動に大きく影響することは貸借倍率の変化率が影響していることが多く、言い換えれば信用取引の投資家の売買行動が動かしている側面があります。
現物で投資を考える人は中長期でリターンを期待する投資家が多く、配当や価格の成長に期待し、信用取引は短期でリターンを目論む人が多いです。
配当目的であれば価格が下がってもホールドしてむしろ難平買いも入れることがあります。
配当よりも利食いを先行させる人は相場の上下に対応して現物や信用を取り交ぜた投資を繰り返します。
経験を積み上げて、自分に合った投資スタイルを決めて取り組むことが良いということは間違いないです。
負けた時にどう戦略を立てるかが重要なのでしょうね。
投資結果を踏まえて次の投資計画を立ててみてください。

No.2
- 回答日時:
どうでしょうね、それだけでもないような気もします。
実際自分は特に多くの情報を持たなくても、トータルではそこそこ利益を出しています(年15~20%位ですが)。ほんと、自分の場合は余裕資金が出来たときに、いくつか銘柄を眺めて、「今度はこれで行ってみるか・・」とほぼ衝動買い状態です(大体割安と言われている株から購入することが多いです)。その他に配当狙いで安定高配当株もいくつか持っています。こちらは安くなったら買い足す位であとは放置です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
たばこをコンビニで買う時箱だ...
-
半導体銘柄とは?
-
Yahoo! Financeの株価データを...
-
仮想通貨に最低価格はありますか?
-
コンビニで同じたばこの銘柄が...
-
仮想通貨の時価総額ランキング...
-
iDeCoの種類
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
残クレのアルファード
-
残クレ×アルファードはなぜ批判...
-
建設工事の部分払いについて
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
株やFXのトレードのつまらなさ...
-
【良いニュースが流れても株価...
-
お正月休みを利用して、、
-
????信用安値絶対期日到来...
-
円高と円安のタイミング
-
「銘柄コード.T」の“.T”って何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
iDeCoの種類
-
【会社四季報】東洋経済会社四...
-
窓埋めにはひげも含まれるので...
-
楽天RSS2での移動平均の取得に...
-
ナイアガラは誰のしわざ? 機...
-
日経平均を小さくPCに表示する...
-
デイトレードはモニター何台も...
-
たばこをコンビニで買う時箱だ...
-
つみたてNISAについて
-
1ティック抜きの勘所、コツを教...
-
氷室京介さんの。
-
仮想通貨の時価総額ランキング...
-
【SBI証券のAndroidスマホアプ...
-
お米10キロあたりの価格
-
CATL BYDを含むETFを買いたいが...
-
Yahoo! Financeの株価データを...
-
仮想通貨に最低価格はありますか?
-
売買に適した時間帯(寄り天を...
-
不動産セクタに詳しい方
おすすめ情報