
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうです。
その「 」を満たすような B を A の逆行列といい、
行列が正則であるとは、逆行列が存在することです。
正方行列とは限らない一般の行列 A について、
「m×n 行列 A に対して、AB = Em かつ BA = En を満たす n×m 行列 B が
存在するとき、 A を正則という」は正則性の正しい定義です。
その結果、正則な行列は正方行列であることが判るだけ。
正方行列でない行列に対しても正則性は定義されているため、
正方行列でない行列は正則でないと言えるのです。
正則性が定義されていなかったら、「正則でない」とは言えませんよね。
No.3
- 回答日時:
max{m,n}
=max{rank(Em),rank(En)}
=max{rank(AB),rank(BA)}
≦rank(A)
≦min{m,n}
より
m=n
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行列 線形代数 "diag"って何...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
直交行列が正則であることの証明
-
|AB|=|BA|。成り立つはずないと...
-
正値ってなんですか
-
行列の積の可換条件
-
Mathematicaで行列を分割→変形→...
-
対角成分が等しい対称行列の正...
-
可換で対角化可能な2つの行列...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
15%増しの計算方法
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
21人中14人とは何パーセントに...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
7で始まる電話番号?
-
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
2の6乗の答えと計算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報