
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
【回答】
▪️6両編成にすることは可能ですが、当面予定はありません。
【解説】
▪️質問者様が見た動画、コロナ禍前のでは?
▪️相模線の通勤ラッシュは朝ラッシュの場合のみです。寒川町内に多く工場があるため、茅ヶ崎駅~寒川駅区間、海老名駅~寒川区間が激しく混雑しやすいです。
▪️しかしながら局所的にしか混雑しないので、増結とはならない。電化以前は通勤時は3~4両編成でしたが、日中は2両編成でした。
▪️交換待ちで時間に余裕を取っている路線(上下列車のすれ違いが済んでも停車している)なので、まだ増便をと口にする方が現実味ありますね。
▪️各駅のホーム有効長は4両なので、2両分延伸する必要が出てくる。貨物列車が走っていたので交換駅でも延伸するのは可能だが、ラッシュ時と日中との差が大きいので、緊急性がない。
▪️2018年は一日の平均通過人員は29,643人でしたが、2021年は23,483人。平均通過人員数は減っているので、増結とは難しい。
リニア中央新幹線が開通したのち、相模線の倉見駅付近の東海道新幹線交差地点に駅を開設する予定があります。
今後の状況によっては、複線化も長編成化も可能性としてあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/04 13:59
とにかく海老名以南が特に混むのですね。
となれば、複線化をやるなら海老名以南に限定したほうが理に適っていそうですね。海老名以南で10分毎、海老名以北で20分毎という設定が良さそう…。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
>海老名駅を境に、編成の増解結をすると言うのは。
海老名駅以北は3両編成、海老名駅以南を「3+3」の6両編成にすると言うのは。
【回答】
▪️それは無理ですよ。
切り離した3両を留置するスペースがありません。
片側は相鉄厚木線の法面で、反対側は「ららぽーと海老名」。横には拡げられません。
水田だった厚木方は再開発が決まっていて、工事が入ります。
また、分割併合は所要時間が伸びてしまいます。ただでさえ遅い相模線がより遅くなってしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>仮に複線化をするとしても、海老名・茅ヶ崎間に限定して行うというのは…。
【回答】
▪️それも現時点で行う事業ではありませんね。
相模線は当面は現行のままです。
外的要因(リニア中央新幹線が開通し、東海道新幹線の新駅が出来るのなら、アクセス路線として位置付けが変わるので、複線化するなり増結するなり可能性は出てきますが)で環境が変わらない限りは。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>寒川町が「町」なのに工業都市と言うのは意外ですね。
そのうち、出世的に「寒川市」になったりして。
【回答】
▪️「湘南市」構想がありました。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kikaku/shi …
https://hiratsuka-tai.com/?p=6154
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D% …
寒川町は「町」ではありますが、2022年1月1日現在、茨城県阿見町に次いで東日本で2番目に人口の多い町(全国では4番目)であり、同県の三浦市、南足柄市を上回っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝弱い
-
葛西、西葛西駅からの東西線で...
-
琵琶湖線の混み具合教えて下さい
-
津山線の混雑度について知りた...
-
都会の満員電車ってやばくない...
-
朝の日比谷線築地駅と有楽町線...
-
中央線下りの混雑について教え...
-
秋田新幹線の混み具合、どの程...
-
なぜ電車のフリースペースには...
-
茨城県坂東市から成田空港まで...
-
女性専用車両と痴漢について
-
名古屋市営地下鉄の件
-
定期の期限日0:00過ぎても使え...
-
東京から1番近い神奈川はどこで...
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
JR高崎線とJR湘南新宿ライン...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
西船橋駅(武蔵野線)から通勤さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜJRはお盆と年末年始で運転...
-
葛西、西葛西駅からの東西線で...
-
朝弱い
-
日曜日に宇都宮駅から渋谷駅に...
-
土日の東京行きの武蔵野線の混...
-
琵琶湖線の混み具合教えて下さい
-
お盆時の通勤ラッシュについて
-
相模線で増結して6連化とする...
-
津山線の混雑度について知りた...
-
西船橋から水道橋もしくは後楽...
-
満員電車でパーソナルスペース...
-
近鉄京都線朝のラッシュ(新田辺...
-
都会の満員電車ってやばくない...
-
三木鉄道の廃止や、播但線や加...
-
朝ラッシュ時に新宿三丁目で副...
-
中央線下りの混雑について教え...
-
朝の日比谷線築地駅と有楽町線...
-
JR京葉線 朝夕 快速 通勤快速 ...
-
総武線の秋葉原から市ヶ谷間の...
-
湘南新宿ライン(横浜~宇都宮...
おすすめ情報
ならば、こういうのはどうでしょう。
海老名駅を境に、編成の増解結をすると言うのは。
海老名駅以北は3両編成、海老名駅以南を「3+3」の6両編成にすると言うのは。
仮に複線化をするとしても、海老名・茅ヶ崎間に限定して行うというのは…。
それにしても、寒川町が「町」なのに工業都市と言うのは意外ですね。
そのうち、出世的に「寒川市」になったりして。