dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

逆恨みで口コミに大量低評価を付けられました。

私は喫茶店を経営をしています。
2週間くらい前に高校生達4人が、店内で大声で騒いだりして迷惑だったので「他の客に迷惑だから出てけ!高校生にもなって何やってんだ!バカヤローが!」と怒鳴って店から追い出しました。
私は「お客様は神様」だとかいうのが大嫌いなタイプなんです。

そして今日、店のレビューを見てみたら、高校生達を追い出した日に星1の評価が9件も付けられていました。
コメントには・・・
・「料理に髪の毛が入っていていました。店長に言ったら『どかして食えよ』と言われて開いた口が塞がらなかった」
・「料理の提供スピードが遅すぎる。30分くらい待って出てきたのは、飲み物だけでした」
・「Gがいました。Gが好きな人にはオススメの店です」
・「接客も味も最悪すぎる。個人的に二度と行きたくない店ワースト1位です」
などとか書かれていました。(全て口コミをコピペしたものです)

恐らく高校生達が逆恨みで書いたものです。
高校生たちの学校はすぐ近くなので分かりますが、高校生達が書いた証拠は何もないのでクレームも言えません。言えたとしても名前を聞かなかったので誰なのかが分かりません。

弁護士に「情報開示請求できないか?」と相談したら「できたとしても費用倒れになる可能性が高いので、削除申請をしてみたらどうか?これからはマナーの悪い客でも優しく注意するようにしてください」と言われました。

しかし、私としてはどうしても高校生達に天誅を下さないと腹の虫が治まりません。

何か良い方法は無いでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

悪いデタラメな口コミされ店の評判や印象悪くされ営業妨害されたのならば、良い口コミ


を広めて、それは全くのデタラメであり、全然逆の良いお店やマスターだった…との内容にして、知人友人などなどの人達に頼んで流して貰うのはどうでしょうか…?
貴方がその学生に仕返ししたいのは、逆恨みでデタラメな口コミされ、お店や貴方の印象とか評判を凄く落とす事をされたからではないでしょうか…?
貴方に限らず誰であろうと同じ気持ちになりますね、間違いなく…。
でも仕返しより、まずは、店や貴方の印象を良くするのが先の様な気がするのですが…
仕返しはその後でもじっくりとやれます
    • good
    • 0

悪い口コミって信用出来ないですよね。

私の知り合いの人である教室を経営している人が、教室の口コミに酷いことを書かれて困っていました。なんでも、あまりやる気のない生徒さんが来たため注意をしたら逆恨みされ、酷い教師だの悪い教室だのと書かれたようです。私と数名でその後良い口コミを入れてあげました。良い口コミを入れてあげると、過去の口コミほど下の方に表示されるため、悪い口コミは目立たなくなっていきます。家族や知人にお願いして良い口コミを入れてもらうという手もあります。それにしても、店内で騒ぐマナーの悪い客がやりたい放題って許せないですよね。私はピアノ教室を経営しているのですが、生徒であってもお客様扱いしてもらわないといけない人がほとんどです。少し厳しく指導すればクレームがきたり、辞めて悪い口コミを書いてきます。世も末ですね。
    • good
    • 0

所轄の警察署に相談すべきかと。



本件については、「インターネット上の口コミを利用して、飲食店について「あの店で食事をしたら異物が入っていた」などのうその情報を流した」ということになりますので、おそらく、刑事上の問題として【偽計業務妨害罪】(刑法第233条)が成立することと思われます。
なので、警察にご相談され、被害届を提出することをお勧めいたします。

なお、以下のような専門家による解説もご覧ください。

【偽計業務妨害罪の構成要件】
・虚偽の風説を流布、または偽計を用いること
・他人の業務を妨害すること

●【ベリーベスト法律事務所による解説】
https://kyoto.vbest.jp/columns/criminal/g_violen …

また、民事上においても、【不法行為による損害賠償】(民法第709条、第710条)を請求することができるものと思われます。
なので、弁護士にもご相談されるべきかと。

いずれにしても、本件はかなり悪質な行為にように思われますので、容認し放置するよりは、しかるべく法的な責任を追及すべき事案のように思われます。


【参照条文】
●刑 法
(信用毀損及び業務妨害)
第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。


●民 法
(不法行為による損害賠償)
第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

(財産以外の損害の賠償)
第七百十条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

偽計業務妨害罪を成立させる為には「口コミが嘘であった」と言う証拠を提示しなければなりません。

つまり、書き込みが嘘である証拠が無ければいけないんですよ。

2週間前のことですよ?
「料理に髪の毛が入ってなかった」
「店にGなんて居なかった」
どうやって証明できるんですか?

法律は貴方が思ってるほど万能ではありません。

お礼日時:2023/09/03 20:37

お客様は神様ではない。


多分近くの高校生だと思うので、口コミとかで何とか探しだし
本人たちを見つけ、その学校の校長に直談判をしましょう
根強く探せばきっと見つかると思います。

最近あなたのような気骨のある大人が少なくなったので応援します。
大きな社会問題になってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口コミとかで何とか探しだし

その「何とか」が知りたいんですよ。
何すればいいの?

お礼日時:2023/09/03 21:58

費用倒れになっても良いから


相手を特定して、
刑事、民事の責任を追及したら
どうですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

費用倒れにならず責任を追及できる方法を考えて下さい。

お礼日時:2023/09/03 20:40

本当にその高校生たちの仕業なら、(失礼ながら)「星一つの喫茶店」を、面白半分、見に来るのではないですか。



今度は店内に防犯カメラを複数つけて、彼ら(彼女ら)の所業を映像に納めましょう。普通ならあり得ませんが、ボイスレコーダーを着けての接客も、場合によっては必要かも。

訴えるにしても、TV局に持ち込むにしても、証拠が必要です。

いずれにしても怒りすぎは、身体に良くありません。粛々と冷静に接客をして下さい。
    • good
    • 1

名誉棄損とか侮辱罪で、警察に訴えればよいです。


売上が大幅に下がれば、営業妨害などの被害届を出せばよいです。
警察が受け付けて捜査が開始されれば、
警察はその口コミサイトに対して、投降者情報の開示請求などにより、
加害者を特定してくれます。
最近は、そんなネット加害者の裁判が報道されているのは
ご存じかと思います。

勝手な判断と行動は危険です。自滅しかねません。ご注意ください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それには「口コミの内容が嘘である」という証拠を集めなければなりません。

2週間前ですよ?
「料理に髪の毛なんて入ってなかった」
「店にGなんていなかった」
どうやって証拠しますか?

お礼日時:2023/09/03 22:05

>高校生達に天誅を下さないと腹の虫が治まりません。


なら弁護士に「費用倒れになってもいいから情報開示請求と慰謝料請求を」といえばいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

費用倒れは嫌です。

損せず天誅を下したいです。

お礼日時:2023/09/03 22:06

バカヤローが!は一言多かったのでは?ないでしょうか。



削除依頼をして、
その後、お客の入りが、
極端に落ちなかったら、良し...

とは、行きそうにありませんか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

削除されれば良いという問題ではありません。

私の所に謝りに来て欲しいんです。
高校生達が半泣きで謝罪に来るまでは、心のモヤモヤが晴れません。

お礼日時:2023/09/03 22:18

身元が分かったとしても天誅なんて無理ですよ。


あなたが馬鹿を見るだけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

馬鹿を見ず天誅を下す方法をプリーズ

お礼日時:2023/09/03 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!