
私は将来世界中を旅して世界の文化を見て回りたいと思っています。現在高3
そのためには英語が必須です、ですが私は喋れません。なので下のどれにするか迷っています。
①来年1年を英語勉強に費やして英語を覚え 大学を受験する。
②来年1年を英語勉強に費やして英語を覚えそのまま海外へ、
③とりあえず現役で進学してから英語を勉強する。(在学中にも英語塾などには通うのも有り)
①,②は留学,ホームステイ,ワーホリなど考え中
大学に行きたい理由は遊んだり恋愛をしたいからです。
海外に行きたい理由は海外とゆう未知の場所に興味があり、日本とは違う感性や景色を見られるからです。
今から勉強しても大学には入れない!とゆうコメントは無しでお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私の価値観からのコメントです。
大学は『遊ぶ』『恋愛をする』のを目的にするところではないと思います。
大学は、『大学でないと手に入らない高度で優れたチエ・ウデ・ワザを手に入れ身につける』のを目的に行く場所だと思います。
さらにその目的は、『自分が期待する社会生活を送れるようにするため』だと思います。
その『社会生活』とは、一般的には『職業』と『家庭』と『個人』のそれぞれの生活であり、『期待する』とは『出来るだけ良い』と言うことを意味するのではないかと思います。
その観点で大学に行く理由とは、『より良い報酬が手に入る職業につくための、大学でないと手に入らない高度で優れたチエ・ウデ・ワザを手に入れ身につける』ということでしょう。
一方、この質問の文面からは、『将来世界中を旅して世界の文化を見て回りたい』というのが、『そういう職業』を指しているのか、『趣味として』を意味してるのかが判然としません。
仮に前者なら、コミュニケーション能力として英語、とりわけ英会話は必須でしょう。
しかし、それは大学に入ってからしっかり身につける努力をするのがいいと思います。
また、前者の場合、報道関係者や旅行ガイド、紀行の著作家なんかが職業になるように思いますが、そのために、たとえば歴史や文化人類学のような勉強が必要なんじゃないでしょうか。
でも、それを職業にできるほどになるには、それなりに頑張ることがあるんじゃないかと思います。
それが『趣味として』というのが一般的じゃないかと思います。
あなたの質問にある『未知の場所に興味があり、日本とは違う感性や景色を見られる』という文面から察することができるのは、あなたは多分『趣味』の範疇で海外に行きたいということなんだと思います。
この場合は、大学受験と英語の勉強は切り離し、『社会人になって海外旅行に何度でも行けるような職に就く』ことに主眼を置いた大学を選んで受験勉強に励む方が良いと思います。
私は在米の隠居爺です。
プロファイルにも記した通り、世界のかなりの地域に行きました。
普通に観光旅行もしましたが、仕事であるところに何か月か長く滞在してその地に暮らすという経験もたくさんしてきました。
海外でその地の文化をよく知ろうとすると、私的には、その地に長く滞在し、その地の人と交流する必要があると考えています。
個人の観光旅行でそういう経験をするのは、特にお金と時間の点で難しいものです。
私のように、そういう経験が出来る仕事につくのが一番いいと思います。
いろいろな国での暮らしを経験できる仕事とは、いわゆる世界的なビジネスを展開する企業での仕事と言うのが手っ取り早いと思います。
私はべつに世界を巡りたくてそういう企業に入って訳ではありませんが、結果としてはそうなりましたから。
そういう仕事に就くためにはどうするか。
それはある意味(=言うだけなら)簡単です。
私が大学に行く目的に記したように、『大学でないと手に入らない高度で優れたチエ・ウデ・ワザを手に入れ身につける』を実現すればいいんです。
そこで大事なのは以下の点です。
① 他の人がやらない『有益なこと』ができる
② 他の人ができない『有益なこと』ができる
③ 『有益なこと』で他の人より優れた結果が出せる
④ 上の ①~③ を証明できる実績を示せる
日本の社会は日本人だけで構成された生ぬるいものですが、日本の外は実力と実績が勝負の世界です。
口でなんか言うだけでは暮らしていけません。
何かが出来て、それが他の人がありがたがることで、それが他の人が出来なかったり、他の人よりうまくできないといけません。
それが出来ることを、口で言うんじゃなく、相手の目の前に見せてやれるものがないとダメなんです。
私はそういうものを大学で身につけ、大学時代にはそれでインターンシップに臨み、そこで出した実績を示して就職し、さらにそこで『世界に通用する実績』を出したので海外を渡り歩ける役に着く事が出来ました。
ホームステイなんかでその地の文化なんてわかりゃしないですよ。
何も特技を身につけないでワーホリに行っても、日本的に言えば、コンビニの店員か飲食店のウェイターか皿洗いぐらいにしか雇ってもらいないんじゃないでしょうか?
そんなので世界を巡る旅なんてできませんよ。
世界を巡れるちゃんとした職に就けるように勉強するのがまずは大事と私は思います。
No.5
- 回答日時:
勘違いしています。
世界は、英語圏、フランス語圏、スペイン語圏、アラビア語圏に分かれています。
それは歴史上の植民地支配等の影響もあります。
ですから、英語だけ覚えてもダメです。
なので、①.②.③どれもダメ。
No.4
- 回答日時:
③で、在学中に留学する。
外国語学部とかだと、授業の一環で1ヶ月〜2年、海外短期留学できますので、まずはそれで海外に慣れてみては?しかも授業の一環なので休学にはならないので、22歳で大学卒業できます。うまくいけば外国企業に就職できます。No.3
- 回答日時:
③が良いのではと思います。
英語の上達には、まず英語(とその成り立ち)に興味を持つことと毎日の継続が大事だと思います。
経験的に、大学に行かれてから個人勉強と並行して、誰か外国語に上達してる人やネイティブの人と友達になるなり外国語講座のようなものに参加してみるのも良いかもしれません。実際に手取り足取り教えてくれると上達は速かったです。
外国の文化や人に触れていくうちに他の第二、第三の言語にも興味を持っていくかもしれませんが、いろいろ言語を学んでいくと、ヨーロッパ系の言語は英語も含め共通点が多くあり、面白いかもしれません。
あくまで参考に過ぎませんが、とにかくいろいろ思いついたら躊躇わず実行してみてください。
No.2
- 回答日時:
③が良いと思います。
大学にも英語の授業はありますし、気のきいた大学なら英会話も習えます。
あと、他の勉強をしている間にもAFNの放送をBGM代わりに流していたら、耳が英語に慣れて、日常会話くらいは出来るようになりますよ。
https://www.afnpacific.net/
No.1
- 回答日時:
英語は目で勉強したら、英語の力はつきません。
~~~NHKラジオの小学基礎英語、中学基礎英語、NHKラジオ英会話の会話文、何度も音読してください。それで話せるようになります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語のHな本
-
studyとstudy aboutの違いって...
-
英語のクラス分けについて成蹊...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
69の意味
-
1.000万円?
-
especial と special
-
"Please kindly~"という表現は...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
Educational Qualification
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
形容詞 as S is の構文について
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
・(中黒)に対応する英語表記
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
デミグラスソース?ドミグラス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
studyとstudy aboutの違いって...
-
小学校4年生の授業科目の「総...
-
中学生3年の英語の勉強方法につ...
-
英語のHな本
-
インスタで英語学習系の投稿を...
-
英語を勉強して損したことはあ...
-
映画やドラマ(特にFRIENDS)を観...
-
studyが複数形になるのは何故で...
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
duolingoで最後まで勉強続けた...
-
【英語】 午後から というとき...
-
細々と続けています
-
NCC綜合英語学院生徒の皆さん、...
-
英語初心者に良い本を教えてく...
-
私は現在25歳で男性です。 英語...
-
0・1倍??
-
効果的なグループ学習について
-
日本人で英語も中国語も勉強し...
-
習慣にbe+ing形は使いますか
-
会社で隠れて英語を勉強する方...
おすすめ情報