
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
石油タンクを置くスペースがあるようですから、直圧・比例燃焼の石油給湯機が燃料費が安いのでお勧めです。
風呂は湯張りと追い焚きが出来るオートタイプが良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
ガスが安いとの回答が複数ありますが、燃料費を比較するとあきらかに石油の方が安くなります。
灯油価格は1L110円~120円くらい。
一番安い東京ガス(東京地区)でも1㎥140円~200円くらい。
灯油の熱量に対して都市ガスが1.2倍くらいですから、ほぼ同じくらい。
都市ガスが不可能な地域ではLPガスになりますので、
その場合は1㎥800くらいです。
LPの発熱量は灯油の3倍くらいですが価格が7倍くらい。実質倍以上。
あとは設備費と運用面の違いですね。
灯油だとタンクの位置、配達の可否の判断
都市ガスだと供給エリアかどうかと新規契約時の工事負担金
LPGだとタンクの設置位置でしょうか
現状が灯油なら灯油が第一選択になると思います。
ランニングコスト重視であればエコキュートも選択肢に入ると思います。ただし設備費が最も高くなります。
燃料費というのはガスも石油も市場価格はほぼ連動します。若干タイムラグ等は有りますが同じように上下します。
従来、電気はあまり燃料費に連動しなかったんですが、原子力が動かない現状では電気料金もほぼ燃料連動になってしまいました。
No.4
- 回答日時:
給湯器そのものの価格を始め、設置し工事代金、ランニングコストだけを比べるならば現状ではガスの方が分が良いのでしょうけど、既設の配管が何がどこまで来ているか既存の設備次第かと。
配管も来ていないのに設置箇所まで配管設置するとなると工事代金も跳ね上がります。
ガスなり灯油なりこれまでの配管が来ているならそれにつなげることが結果として安く上がったりもします。
これまで灯油脱兎とするなら、配管も灯油タンクも流用が効きますよね?
給湯器だけの交換で済みますよ?
配管設置工事も含めて見積もりを取られることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
明らかにガス給湯器です。
コストが全然違います。石油単価が上がっている時代で選ぶ選択肢はないでしょう。
ガス給湯器であればエコキュートやエコジョーズといった基本料金を抑えられる給湯器もあり維持費が安くなるので初期投資が高くても長い年月で考えた場合、やすくなるケースもあるので調べてみた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂自動を6時間つけっぱなしに...
-
ガスコンロから緑の炎 なおすに...
-
コロナのエコキュート使ってま...
-
配管について
-
ガスコンロや石油ストーブで一...
-
電気で沸かしたお湯よりガスで...
-
エコキュートのことですが、残...
-
お湯を沸かす(どっちが省エネ?)
-
風呂のお湯を43度で貯めて塩素...
-
バーナーキャップのプレートが...
-
風呂自動をおしたら満タンまで...
-
80リットルのお湯。。
-
風呂に追い炊き機能がない時の...
-
停電時の発電を教えて下さい。
-
お風呂が寒すぎて困ってます ど...
-
ガス代節約方法ありますか?
-
自宅の風呂の水位が上がりません。
-
お湯を沸かす効率について
-
1人暮らしの学生のガス代が7500...
-
石油給湯器とエコキュートの比較
おすすめ情報