
こんにちは。
スーツケースの方って公共のルールも守らない、自己中心的な人が多いのでしょうか。
今日、始発駅からバスに乗って自宅近くのバス停で降り、帰宅しました。
私は普通の席にいたのですが、途中、バス停からお年寄りの方が乗ってきて、目の前にお年寄りの方がいるのにも関わらず、
スーツケースを持った男性の方が譲らず、ずっとスマホを見ていて驚きました。
私はヘルプマークをつけていますが、すぐに気づき、ヘルプマークをつけていてもお年寄りには譲るべきと思い、私が「よければどうぞ」というと
お年寄りの方にお礼を言われました。
今、思うとお年寄りの方が怪我などをしてしまう可能性があるので自分では譲ってよかったと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スーツケースを持っているかどうかは関係ないと思います。
単にその人が思いやりのない人か、周囲に気を配ることをしない人かだったのでしょう。
スーツケースを持っていなくてもスマホをずっと見て周囲を全く顧みない人は多くなってしまいました。
立っていて電車やパスが揺れてもずっとスマホ見て平気で人にぶつかっています。
スマホ持つ前に吊り革か手すり持ったらどうよと思います。
回答ありがとうございます。
ここ最近、周囲に気を配らない人、増えてますよね。
先日も優先席の前にお年寄りの方がいたのにも関わらず、小太り体型の女性が空いた優先席に割り込み、メガネを外し、寝ていました。
それも許せなかったです
No.3
- 回答日時:
気にし過ぎとのことですが、お気持ちはわかります。
私も以前はありましたが、最近は人は人、自分は自分で色々な考えや体調があると思っています。そのため、見返りを求めない、人にも強制しない善意で譲ることもありますし、逆に疲れていれば例え横に老人が居てもしらないふりをすることもあります。まぁ流石にどう考えてもヤバそうな人なら譲りますけどね。
自分の余力の範囲内で、見返りを求めず譲れれば、不公平感や苦痛を感じないので、他人がする、しないについてはあまり気にならなくなるかも知れません。私はボランティアは無理のない範囲でする主義です。
私自身、最近の若いものは・・・などと思い始める年齢ですし先輩方を見ていると避けたいものです(苦笑)
回答ありがとうございます。気持ち、共感いただきありがとうございました。
「最近の若者は」という言葉、私もついつい言ってしまうことあります
No.2
- 回答日時:
見た目で判断するのは良くないと思いますよ。
人それぞれかと。また、リアルな話ですが、お年寄のほうが元気で若者のほうが実際にはあるきすぎて疲れている例も多いですし、疲れている人が座る。逆に自分に余裕があるなら譲る。他人に強制するようなものではなく善意で譲るのが良いのではないでしょうか?
若い人なら誰もが元気とは限らないですよ。特に、体調があまり良くない事が多い私にはその偏見が辛いです。
若い人でも軟骨に問題がある人とかも居ますが見た目だけではわからないですし。
とりあえず、人に強制するようなことではないと思います。むしろ、その強制こそ自己中心的な独善に感じてしまいます。
余力のあるできる人がする。これでいいのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の職場の部署は年寄りばかり...
-
先日、市役所の職員にオンドリ...
-
40歳は年寄りに入りますか? 「...
-
腰痛の影響
-
お年寄りなら何でも許される?
-
多様化=わがまま
-
「老い先短いから・・」といわ...
-
近所の年寄りがうるさい(怒)
-
極論を言って何が悪いんですか...
-
「お一人暮らしのお年寄り」っ...
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
日本の保守層というのは、福祉...
-
70歳以上の高齢女性と知り合いたい
-
「おじさん」「おばさん」の丁...
-
勤務先の隣の席に音声チックの...
-
75歳の年寄りって性欲あるんで...
-
年配の方で、ドアが壊れるくら...
-
なぜ何も生み出さない老人を養...
-
なんでおばさんって、若い人に...
-
今の年寄りは頭が悪い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報