dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代夫、30代妻(育休中)、0歳の子、犬1匹の家族です。

夫から離婚したいと言われています。
理由は、夫婦の価値観の違い、私の物言いや態度、私との生活の息苦しさとの事です。

私自身、夫に対して可愛い妻の接し方は出来ていなかった自覚があります。
夫は借金あり、酒癖が悪く家で暴れ警察沙汰になったこともあり、その際に断酒を約束しましたが隠れて飲んでおり…
そんな積み重ねで夫に対し尊敬や愛情が低下してしまい、常に穏やかに優しく…という風には接することができませんでした。

でも、私の態度が悪かった事も夫のそういう行動を引き起こしていたのかもしれない…と思い、私のせいでまだ0歳の子どもの父親をいなくさせてしまいたくないと思い、態度を改めて頑張ろうと思いました。
そこからは夫も私の変化を感じたようで穏やかに過ごせる時間もありました。

しかしその後も、またお酒で失敗し外で寝て所持品を全部無くしたり、頂いた出産祝をくすねていたことが判明し、その度に私の心も掻き乱され、上手くいきません。

夫とはその後話した際も、「子どもや犬は可愛いと思うが夫婦関係がしんどい」「変わってくれたけど根本は変わらないと思うからまた戻るんじゃないかと思う」と言われました。

離婚した方が良いだろうなとも思うのですが、0歳の子どもがいるにも関わらず自由になりたいと離婚を切り出してきたり問題行動を起こす夫への怒りがあり、逆に離婚の要求を飲みたくないという気持ちになってしまっています。
無意味な意地ですよね。わかってはいます…。
でも、夫に親としての責任を持って、子を幸せにするために一緒に頑張ってほしいと思ってしまうんです。

話し合いの際に「夫くんの言い分もわかるけど、娘の事を思うと離婚は無責任さも感じてしまうよ。一緒にまた頑張りたいな」と伝えると、「そういう正論を言ってくるところも嫌だ」と言われてしまいました。
なるべく相手が責められてると思わない言い方で…と思うのですが、こういう言葉を口にしてしまう時点で、夫にとっては責められていて窮屈なのだと思います。
夫はこの先もずっと何かあれば私のせいにしてくると思います。そして私は自分のここが悪かった…と思うことの繰り返しなんだろうなと、今後の生活を思うと離婚したほうが良いという気持ちもあります。

ただ、私は両親の離婚で非常に寂しい思いをした事が心に傷になっており、娘に同じ思いをさせてしまう悲しさで離婚をする事への踏ん切りもつきません。。

夫への怒りと娘への申し訳なさを乗り越えて、離婚に踏ん切りをつけるよう背中を押していただけませんでしょうか。

A 回答 (7件)

お子様にとって大切なのは、あなたの笑顔です。


あなたが悲しんでいると、泣きたくなる。不安になる。
あなたが怒っていると、どうしていいかわからなくなる。不安で怖くてドキドキする。
と思います。
旦那様も、離婚したがっているなんて。寂しいですね。
もし、離婚されるなら家庭裁判所に行きましょう。二人で話し合って協議離婚して、公正証書を作成するのは結構手間です。家庭裁判所なら、話し合いも2人は会わずに出来ます。間に裁判所の人がついてくれますから、アドバイスを受けながら養育費や面会などを取り決めた公正証書と同じ。いや、もっと強い証書が作成していただけます。
養育費未納の際は、有効に使ってください。
費用もそんなに高くありません。6000円くらい?ただ、その期間には、ご実家に帰省していた方がいいと思います。
同じ家に帰るのもイヤでしょう。
とにかく、離婚も体力奪われますからね。
しっかり体力つけて臨んでください!ガンバレ!
    • good
    • 0

離婚するなら、お子様が幼少期のときのほうがよいのですよ.


お子様が小学生になってから質問者様夫婦が離婚すれば、引っ越しして小学校を転校することになるかもしれませんから.
ところで,
もしも離婚するなら法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
    • good
    • 0

可愛い妻ではなかって旦那が借金まみれ。

離婚しましょう子育てにも興味が無いんですから一緒にいる理由がありません。
離婚する子供は離婚する。
親と同じ生き方をするしか無いんですよ。バツイチで育てた親が嫌いなら仕方がありませんが、ここまで旦那の悪口かけたら十分でしょう。
    • good
    • 0

離婚は簡単です。

それよりも再構築の方が大変です。あなたは楽な方に心が引っ張られ、無責任な人間になる事を選択したいようです。離婚は子どもさんに対する養育放棄と同義だと思います。

●娘の事を思うと離婚は無責任さも感じてしまうよ。一緒にまた頑張りたいな」と伝えると、「そういう正論を言ってくるところも嫌だ」と言われてしまいました。

 ↑、この正論がご主人に効くのです。こういう言葉を事あるごとに言い続けるとご主人は覚醒されるのです。離婚は簡単だけど、生まれて間もない子どもに無責任すぎる。結婚した以上、力を合わせて子育てしなければと思っている。離婚は子どもを不幸にするのでそれはしない。等々の短い言葉で正論を言い続けるのが良いです。逃げずにもう一度頑張ってみましょう。ご質問の趣旨と逆のアドバイス、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再構築の方が大変、本当にその通りだと思います。
私は絶対に、離婚はしたくはありませんでした。
親として無責任なことはしたくなかったです。頑張って夫婦円満を目指すのが、私のやらなければいけない事だと思っていました。
ただ、夫にはその気が全くなく、心が折れるのと、この父親がいることが果たして子どもにとって良い事なのか?を考えるようになりました。
私の1番優先すべきことは子どもの幸せです。それはぶれていません。そのために離婚をするべきなんだと思い始めたのです。
けど、楽な方に心が引っ張られているというのも、間違いではないのかもしれません。よく考えなければと思いました。気づかせて頂きありがとうございます。

常に正論を言うところが嫌だといわれているので、あまりまた正論をぶつけると向こうはもっと意固地になる気もします…。もっと言いたいところを我慢して言葉を選んでもこれなので……。
向こうは、離婚してもこまめに子どもにも会う、あなたと一緒に住むのが苦痛なだけで親として一緒には育てていけばいいと思っていると言ってきます。
責任を果たしてほしいと言っても、離婚しても果たせると思っているようです、、

お礼日時:2023/09/07 13:56

お辛い状況ですね…


わたしは子供がいませんが離婚歴があります。
旦那さんの言い分や行動が元夫に似ていて鳥羽が立ちました。もしかすると発達障害があるのではないでしょうか?
元夫はADHDでした。結婚後にわたしが気づき検査してもらいました。

アルコール依存症だし隠れてお金を使いお酒もやめられない。自分は被害者だとするりと逃げる。大黒柱としての責任感はない。妻と子供を裏切った自分の行いは棚の上にあげる…
これらは、旦那さんは精神科での治療を受けないと改善しません。アルコール依存もそこまでだと治療せずに自力で断酒することは不可能だと思います。

こちら側は、どんな言い方をしても怒ったり傷ついたりさせるから言葉選びも慎重にしますよね。それでも効かないんですよ…こういう人には。あなたが悪いんじゃないですよ。
あなたはカサンドラ症候群になっているんじゃないかと思います…(これは正式な病名ではないです)
「わたしが上手にやりとりできればよかったのに」と思ってしまうのもその特徴です。
わたしもこれがかなりキツくて離婚後もなかなか本来の自分が取り戻せないです。
ある意味洗脳的というか、自分が悪いって思い込んじゃうんですよね…

旦那さんの様子を聞く限り、離れた方があなたとお子さんのためになると思います。
わたしの両親は検査してませんがわたしの主治医曰く2人とも発達障害かもしれなくて。
特に父が酷くて、わたしは幼少期とても辛い思いをたくさんしました。わたしの姉もわたしも、今は精神疾患があります。幼少期の影響です。ずっと離婚して欲しかったです。
両親揃ってるからいいというわけではありません。頼れない甘えられない親がいても、家はわたしの安心できる場所にはならなかったしいつも怒らせないように緊張してました。
今では実家に寄りつくこともできません。

あなた自身がご両親の離婚で辛い思いをされたことで、離婚が申し訳ないと思ってしまう気持ちもよくわかります。
でも、役に立たない・むしろトラブルメーカーなお父さんって子供にとっては脅威です。
そういうケースもあるんだなと思い、お子さんを守るためにも離婚された方がいいと思います。

養育費はしっかり取ってくださいね。
財産分与の話し合いもしっかりと。
そして決めた約束ごとは公正証書にして法的に有効な書類にしてください。
途中から養育費を払わなくなる人は多いようです。この約束を旦那さんが破れば、法的効力があるので裁判で勝てます◎

すみません自分の親と元夫のことを思い返してしまい変な文章になってしまいました…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても寄り添ってくださる文章で、とても心に響きました。ありがとうございます。
似たような元配偶者さんがいらっしゃる方からのお言葉、すごく刺さりました。
ここまで他責されると、発達障害もあるのかなという気持ちになってきました…。もしくは何かしらの精神疾患はあるのかもしれないですね。。
カサンドラ症候群…このままいくとなってしまう気がします。相手も悪いと思いつつも、でも私が上手くやれれば良かったのに…と思っています。
あなたが悪いんじゃないとのお言葉に涙が出ました。
pipiy様もまだ離婚後も尾を引いているとのこと…ご無理なさらないでください…。それほどつらいことなのですよね…。

子どもを守るために離婚。本当にそうだと思います。
私はどこかで、夫婦仲が修復できれば、夫婦喧嘩を見せる事もなく円満な家庭になれるのではないかと夢物語のような理想を追っていました。
現実問題、それは不可能に近いのだと思います…。
子どもの幸せを1番に考えて、選択していきたいと思います。

変な文章なんてとんでもないです。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2023/09/07 13:50

別れた方が幸せになれることありますよ。



夫婦の仲が悪いところを見せる方が子供の心の育成に良くないです。

別居して一年でやっと離婚できました。別居前、カリカリしていた私は別居後イライラは極端に減りました。

今は幸せです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦仲が悪いところを見せるのは絶対に良くないですよね><
夫はどちらかというと夫婦仲の悪い家庭に育ち、それゆえ家族というものに良い印象が持たないのかなと思います。
離婚経験者の方のお言葉、とても胸に沁みます!
私も一度、少しだけ実家に帰ったのですが、その時はまだ悲しさを強く感じてしまって…。
悲しさよりせいせいするが上回った時が離婚なのかなと思いました。
今は幸せとのお言葉、すごく希望になります。ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/07 13:43

娘に夫婦仲が悪いのを見せたいですか?


見せたくないですよね。
親の責任としてたっぷり養育費を請求しましょう。
0歳なら傷は浅くすむと思います。
頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦仲が悪い姿は絶対に見せたくないです…。
夫婦仲が改善して、仲良い姿だけを見せられるのならそれに越したことはないと、理想を追いかけていました。
でも冷静になると、この夫とはそんなことは不可能なのかなと、そうであれば離婚して、養育費は払ってもらうのが良いかなと思いました。
頑張ってとのお言葉、嬉しくおもいます。ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/07 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!