dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賞に応募するためにパソコンのUSBからデータをアップロードして送るんですが、パソコンが後2年間で使えなくなるらしいですが、それはどうしたら良いですか?向こうの先方のデータも消えますか?

質問者からの補足コメント

  • 大学中退後のパソコンでライセンスが切れるため使えなくなる。

      補足日時:2023/09/08 18:47

A 回答 (4件)

パソコンを購入していたなら、そもそも、パソコンの所有権はあなたにある。

だから、2年がたっても利用はできる。

Windows10なら、2025年10月14日にサポートが終了する。
サポートが終了するだけであり、自己責任でそのまま利用できる

そもそも、データを送信したなら、それは、相手がデータをもっている。
相手のコピーが消えることはない

>大学中退後のパソコンでライセンスが切れるため使えなくなる。

パソコンでも何のライセンス?
そもそも、OSのライセンスって基本的に買取だから、そのまま使えるけどもね・・・
Chrome OSなの?
Windowsのライセンスなら、そのまま2年後も使えるが・・・
Windows 365の契約なの?
Mictosoft 365なら、MS Officeが使えなくなるだけ。
    • good
    • 0

送信済みのデータは消えません。

    • good
    • 0

<パソコンが後2年間で使えなくなるらしいですが。


なぜ使えなくなるのか?意味が分からない。Windows10のサポート終了のことを言っているのですか?サポート終了してもupdateできなくなるだけで使えます。データも消えませんよ。
    • good
    • 0

あるパソコンやスマートフォンが内蔵する媒体に保存されているデータ(ファイル)をそれらに接続した媒体へコピーした場合、コピー先の媒体内のデータは内蔵する媒体のデータのコピー・・・つまりは物理的に別の物です。


ですから内蔵する媒体何のデータ(ファイル)を削除してもコピー先の媒体内のデータ(ファイル)は何の影響も受けません。

あるパソコンからインターネットなどを介して別の場所へアップロードしたデータ(ファイル)も全く同様です。
アップロード元のパソコンが内蔵する媒体やUSBなどの口に取り付けた外付け媒体に置かれたデータ(ファイル)を消しても、あるいはパソコンが壊れてしまって使えなくなってしまっても、アップロード先のデータ(ファイル)は何の影響も受けません。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!