A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
ノンアスベストのスレート瓦で、業者と契約して実施を前提として回答します。
下地塗りは必ず必要です。そうしないと10年持ちません。
我が家は新築から12年目に、壁塗装と一緒に屋根瓦の塗装をしました。
以下は見積もり調査に来た方や実際に作業した業者に聞いた話です。
・スレート瓦は日本瓦と比較して非常に軽いため、建売りの場合、建築費を抑えて耐震基準をクリアできる。
・アスベストが含まれている昔のスレート瓦は20年~30年持つが、ノンアスベストのスレート瓦は10年程度しか持たないため、塗料で長持ちさせるように塗料の開発が急速に進んだ。
・見積もり調査の時に南向きの壁塗装の劣化が進んでいるとのことで、目地職人さんが入ったのですが、その方が非常に良い方で、ひびが入っているスレート瓦の目地埋めもしてくれました。その方の話によると既に5,6枚ひびが入っていたとのことでした。
実家は日本瓦で、築40年以上経過していますが、屋根瓦の塗装は全くしていません。
No.6
- 回答日時:
トタン屋根でしょうか?
古く粉、チョーク化した元の塗膜を落とし、また塗装のない新品のトタンであっても要するに地に塗料が馴染み定着するか否かが重要なんです。
古い塗膜の上にただ塗っただけでは、古い塗膜も剥げたり錆びたりで凸凹でしょうし、チョーク化した古い塗膜が定着の妨げとなり、新たに塗り重ねた塗膜が浮きあがったり剥がれ落ちやすかったりで長持ちしません。
地はなるべく滑らかに、定着しやすく仕上げてから塗装するのがきれいで、長持ちする秘訣なんです。
屋外塗装であれば塗装面の磨き上げ、下地塗りは鉄則です。
No.4
- 回答日時:
何でも該当しますが、
塗装の場合の下地処理はやった方がいい。
特にチョーキング現象が見られたら必ず行う。指でなぞったら白い粉が付くということはそのまま塗れば、空間が出来る。
すなわち 塗装しても意味がない。
No.3
- 回答日時:
長持ちさせたいのであれば手間でも下地から塗った方が良いです。
数年毎に塗るのなら、下地は塗っても塗らなくてもいいでしょう。
但し、塩害が及ぶ地域ならしっかり下地から塗った方が良いと思いますよ。
何れにしても塗る前の下処理はしっかり行う事です。
あとは屋根から落ちない様安全を確保する事です。
No.2
- 回答日時:
ざっくりした話なのでざっくりと
手順を省略しても塗装自体は可能です
可能ですが仕上がりがキレイにならないとか耐久性が落ちるとか
手抜きには手抜きなりのデメリットもあります
仕上がり気にしない、耐久性も求めない
ってことなら直接塗っても良いんだろうと思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単管のベースピンコロ
-
井戸ポンプのカバーの屋根は?
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
どういう状況?違法性は?
-
松を植えると栄える?
-
アパートの屋根無し階段について
-
台風で屋根のトタンが飛びそうです
-
垂木の上に渡す木は?
-
木造平形屋根スレート葺ってな...
-
屋根の野地板について
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根からトントンという音がし...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
家の屋根の上のブルーシート
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
一階と二階の間にある屋根の名称
-
ロールバッタを使って トタンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どういう状況?違法性は?
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
単管のベースピンコロ
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
家の屋根の上のブルーシート
-
屋根からトントンという音がし...
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
詐欺?
-
垂木の上に渡す木は?
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
井戸ポンプのカバーの屋根は?
-
世にも不思議な畳下の床板の濡れ
-
垂木ピッチ
-
トタン屋根の暑さ対策について...
おすすめ情報