
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんも書かれておりますが、鉄板と錆は切っても切れない関係なのです(笑)。
プロが塗装をする場合で以下の点に注意をし塗装をいたします。1.錆をとるための、ケレンは完璧にしてください。この作業で手を抜くとすぐに錆が出てしまいます。
2.錆止め塗料を考えて下さい。単に錆止め塗料と言っても、ホームセンター等で売っているものから、橋梁で使うものまで実は多種多様にあるのです。種類の違いにより防錆力は全然違います。ただし、現在塗られている塗料が水性であったりした場合、溶剤系(シンナー希釈のもの)は使えません。
3.上塗り塗料も考えて下さい。これも水性と溶剤というだけでなく、合成樹脂塗料からウレタン・シリコン・フッ素等多種多様あります。耐久性はシリコンやフッ素は大変優れております。ただしかなり高価です。
4.膜厚を考えて下さい。塗膜が薄ければ薄いほどタイヤ等で擦れて鉄面が露出しやすいです。
通常、プロが使用する立体駐車場の仕様は、2液型エポキシ樹脂錆止め(関西ペイントでいうとエスコ)+2液型ウレタン塗料の2回塗り(関西ペイントでいうとセラMレタン)です。この手の商品は業務用ですので、ホームセンターでは売っておりませんので、塗料販売店に行かれた方が良いと思います。そこで、相談したらどうでしょうか?出来ましたら、写真でも持っていき現状がどうなっているかお店の人に相談したらどうでしょうか?
また、現状の塗料等がわからなかったり、ケレンが面倒な場合は、一度プロの職人に依頼をし、塗装をしてもらいその後、塗膜が剥げてきたら自分で補修をするという方法もあります。
それと、腐食した鉄板は復元する事は出来ませんので、タイヤの通るところだけFRP(簡単に言うと特殊プラスチック)をランニングして補強することができます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/13 13:17
プロが塗装しても1年ぐらいで錆びてしまいます。
特にタイヤの位置は摩擦しやすいし、雨がたまるからと思います。
詳しく教えて頂き有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
鉄錆をタンニン酸(お茶の成分のようなもの)で黒錆状にして進行をとめる薬剤があります。
●さび転化プライマー
http://www.paint-okajima.co.jp/shop/house/fcateg …
そのあと通常の塗料をぬります。
http://www.paint-okajima.co.jp/shop/house/fcateg …
●錆置換剤(燐酸塩系)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~toshin/meta.html
参考URL:http://www.paint-okajima.co.jp/shop/index.html
No.3
- 回答日時:
立体駐車場なので、パレットの補修は勿論全て行わなければならないと思います。
20台分などと言う数を補修、塗装しなければならないので、
かなり手間がかかると思いますので、
錆転換剤などと言うものを使用してはいかがでしょうか?
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/bousyoku/knigh …
http://www.1616.co.jp/shohinannai/1car/11/11sola …
また下処理が終わったら亜鉛めっき塗料を塗るのも今後の手間を考えると
得策かもしれません。
http://www.roval.co.jp/html/products/roval.htm
一度ご検討下さい。

No.2
- 回答日時:
鉄板の腐食は、放って置くと必ず進行します。
私方も15年ほど前設置した立体駐車場(2段)が有りましたが、この度子供が独立したのをきっかけに撤去しました。自分で設計、加工したものであの阪神淡路大震災にも持ちこたえましたが…。
本題に入りまして、腐食した場所の錆は ケレンハンマー、ワイヤーブラシ(サンダーがあればブラシを付けて)で念入りに取り除いてください。
その後、錆止めペイントを必ず塗布してください。
当然完全に乾燥するまで待って2-3回塗ります。
その後、着色ペイントを上塗りします。
これも日数をかけて、2-3回塗ります。
着色ペイントにもタイヤ等の荷重に耐えるものがあると思います。(ホームセンターでお聞きになっては?)
特に空気に触れると酸化して錆が発生します。また錆が残っているところでは、いかに錆止めを塗布しても再発生は免れません。
日ごろは、まめに見て錆を見つけたら、同じ作業の繰り返しです。
私方の鉄板は滑り止めの付いたキックプレートと呼ばれるものでしたから、もっと大変でした。
ご存知かと思いますが、船の外板はすべて鉄です。これもすべて手作業で同じような作業をします。この際は砂打ちといって、コンプレッサーで砂を吹き付けて錆を取る方法を使います。今は使われているかどうか分かりませんが、ピカピカになります。外航船などは着いた港でその度に塗装していますよ。
鉄筋コンクリートの鉄筋はコンクリート自体がアルカリ性ですので鉄の酸化はしないわけです。 ヒビが入ると当然錆が発生しますが…。
余談ばかりですみません、連休の間に頑張ってください。

No.1
- 回答日時:
極端な錆でしたらどうかと思いますが、時々「モリコートスプレー」を塗布して延命工作を取っています。
参考URL:http://www.rikunabi2006.com/RN/06/KDBG/R/0102081 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/30 10:34
ご回答有り難うございます。
車のタイヤが乗るところ(重量がかかるところ)のサビはひどいものです。
ご紹介頂いた商品閲覧してみました。
サビた後に塗って効果があるか調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
-
自転車の前カゴの補修について
-
QNo.6193191「浴室のドアノブ(...
-
漬け物容器の錆について
-
タイヤの下にブロックを敷いて...
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
グラベルロードについて
-
この傷はなんですか?? 僕はiP...
-
サイクルロードレースについて
-
ヌードモデルになりたいが、毛...
-
FF10の主人公のモデルとなった...
-
カストロールカップ(?)
-
植物の名前
-
なぜ田舎の電車は跳ねるくらい...
-
普通のバッグをクロスバイクに...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
教えてください
-
大阪の鶴見緑地での写真撮影会?
-
ヌードデッサン
-
700Cにサスペンションフォーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
漬け物容器の錆について
-
自転車の前カゴの補修について
-
家のグレーチング(ベランダ)塗...
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
キッチン天板の汚れが落ちませ...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
アルミ製ロードバイクについて...
-
このミキサーの歯の近くのカビ...
-
塗装が剥げた部分やサビを落と...
-
錆が一面に付いていた自転車を...
-
数年前にアクリル系のスプレー...
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
トタンの錆を取っていますが・・・
-
自転車のサビ
-
自動車は海の近くに行くと調子...
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
-
錆びた次の物の錆を落とす方法...
-
缶バッジ裏の錆がきれいに取れ...
-
サビ取り剤がとれません
おすすめ情報