

No.7
- 回答日時:
追記失礼します。
>部屋のドアの上にじっとしていることが多いです。
であれば、警戒はされていない感じかとは思います。アシナガバチはスズメバチと違って人が来てもさほど警戒心は強くない様なので。
>ゴキブリ用スプレーしかないので、今日買いに行こうと思います。
業者曰く、ハエなどのスプレーでもいいらしいですが、私もプロではないので蜂用のを常備しています。私の庭にもアシナガバチがちょくちょくきていて今年の夏だけでも10匹ほど倒しました。蜂用の蚊取り線香(赤い色した少し高めの)も意外と効きましたが、あれはあくまで忌避なのと費用対効果的に痛いので一箱きりでした。
>飛んできて襲われることはないでしょうか。
最近の蜂用スプレーには、瞬時に大人しくさせる効果があるようで、普段大人しい状態なら一気に命中させれば、襲う前に下にストンと落ちます。外してもスズメバチと違って勢いよく襲うことはなかなかないらしく、私の時もフラフラと寄ってくるか、素早く逃げるかどちらかでした。いま常備しているのはホームセンターで2本セットでも1,000円行かない安いやつですので、恐ければ、2本を両手に噴射すれば大丈夫かと。
最初はバズーカみたいなの買ってましたが、蜂の巣でもなければそこまででもない気は今はしています。
安価なスプレーでもかなり効き目はあります。蜂用のは勢いがすごく数秒当てれば速攻で効きますが、1分保たずすぐに中身が無くなりますので、毎年見かけるのなら、いつ家のどこかに巣を作るか分からないので常備と定期的な予防噴射はしておいた方が良いとは思います。
私の家は、建ててまだ3年目ですが、既に2年とも巣を作られました。初期段階でしたので自分で撤去できましたが、業者に頼んだらなかなかするので。おそらく家を建てる前からこの辺で巣作りするのが定番な模様です。
仕留めても、しばらくは触らない(急に刺してくるらしいので)で放置してから、ちりとりなど直接触らないように外へ。
仕留める理由は、あやつらは一度居心地がいいと毎年のようにその周辺に巣を作ってくるので。事前に家の周辺に予防スプレーをしたりその都度仕留めないと、年々人間が住みにくい環境になると思います。
No.4
- 回答日時:
窓を閉めて蚊取り線香でもお香でもいいから炊きます。
部屋に煙が充満してきたころに窓を半分ほど開けます。虫は煙が嫌いなので開いた窓から逃げ出すはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/22 08:47
あいにく煙の出る蚊取り線香やお香が家にないのですが、
買うとしたら蚊取り線香買えばいいですかね。
できれば生きて逃がしたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
雨の日に窓を開ける=非常識
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
北側隣家への配慮
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
早朝の子供の大声についてのご意見
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
窓という窓全部に「すだれ」を...
-
隣人が窓から小便をします!!!
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
恥ずかしい質問なのですが、、 ...
-
隣家との境界線に隣接した浴室...
-
窓枠に付いているこのプラスチ...
-
服どうやって決めるの
-
隣の家に住む方が窓を開けて電...
-
風呂場のルーバー窓のオペレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家との距離
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣のマンションの迷惑行為について
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
熱風吹き込む南窓。開けるべき...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
身長が電車の窓の辺りだと何セ...
-
岡井隆 氏の短歌「ホメロスを ...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
おすすめ情報
昨日飛んでいるのを発見したので、窓を大きく開けてそっと誘導したら、無事に外に飛んでいきました。
迷いましたが殺虫剤を使わなくてよかったです。
ありがとうございました。