
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4&No.5も誤り。
毎月の積立なのでn=360。毎年のを計算して単純に12で割ってはダメ。利回というのも誤り。利率です。金融の勉強をしているなら
{(1+利率)ⁿ-1}÷利率
は年金終価係数といいます。
質問の例で年を月に替えて計算すると
=((1+3%/12)^360-1)/(3%/12)
=582.737
となります。
目標の2000万円を年金終価係数で割ると毎月の積立額が計算できます。
=2000000/582.737
=34321
となります。360回も電卓で計算するのは大変で誤りの元ですからPMT関数を使います。または金融電卓を使うかです。
>年率リターン3%
この意味が利率だか利回りだかクリアーじゃないですけどね。そのネットのは利率として計算してるので利率で回答しています。
No.4
- 回答日時:
No.1,No2の方は、元本は開始時のまま置いておく場合の式なので、求められません。
開始時元本がAで、毎年Aを積み立てるわけだから、仮に3年だとすると
(((A×1.03)+A)×1.03+A)×1.03となる訳です。
計算サイトで計算するしか有りません。
筆算では無理です。
30年なら上の式の構造を30回繰り返して=20,000,000と置いてAを求める事になります。
それを12で割ったものが月積立額。
No.2
- 回答日時:
年率リターン3%の低リスク商品で運用する場合、毎月一定の金額を積み立てて30年後に2000万円になるための計算式は、将来価値を求めるための複利計算の公式を用いて次のように表されます。
A = P × (1 + r)^n
ここで:
A は将来の金額(2000万円)
P は毎月の積み立て額(3万4321円)
r は月利率(年率リターン3%を月利率に変換したもの)
n は積み立て期間(30年 × 12ヶ月)
まず、年率リターン3%を月利率に変換します。月利率は年率リターンを12で割って計算します。
r = (1 + 0.03)^(1/12) - 1
r ≈ 0.002466 (約0.2466%)
これを計算式に代入します。
2000万 = 3万4321 × (1 + 0.002466)^(30×12)
この式を解くことで、積み立て額 P が3万4321円となる計算結果が得られます。具体的な計算は電卓やスプレッドシートソフトウェアを使って行えます。計算結果が約3万4321円になることを確認できるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
eのマイナス無限大乗
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
30パーセントオフで371円だった...
-
√2のテイラー展開?
-
数学 計算(x二乗+xy+y二乗)...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
4分3の計算の方法
-
自駕遊問題
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
計算式を教えてください 金融の...
-
わかりません・・・
-
計算の仕方とやり方の言葉の違...
-
(x^2-x+1)^10の展開式におけるx...
-
2と3以外の素数は6の倍数±1です...
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
普及率の計算方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
自駕遊問題
-
60人で30000個持ってるのと200...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
冪乗の計算について教えてください
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
プール計算って何ですか?
-
4分3の計算の方法
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
2割負担の計算。
-
量子力学の運動量pの微分演算子...
-
積分のエクセル計算式を教えて...
-
1平米あたりの重量を求めたいで...
おすすめ情報