
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そうですね
嘘は周りに合わせる為につくなら協調性
高いですよね
自分の為に嘘つくのは協調性低いですよね
素直な人って我儘と違うんですよ
自己都合を通すのは嘘つく人です
素直な人解釈は
さしすせその人だと思いますけど
あなたの思う素直な人解釈は我儘な人です
No.5
- 回答日時:
補足について。
BIG5でも、他別のタイプ指標でも、タイプ分けは相関と相対を表す指標だと回答してるんです。
そして「素直さ」という指標を表すとして、誰が「素直である」とそう評価するかの相関であり、誰が「素直でない」と、そう評価するの相対なんです。
BIG5という指標があるとして、それを俯瞰するだけの、その指標外の人にあらずの神様がどう思うかなんて、誰も知りませんて。
No.2
- 回答日時:
補足について。
評価とは、常に相対評価なんですよ。他者との比較があってその差が評価なんです。
いつも人の悪口ばっかり言ってる人の隣りに、ただ黙っているだけの人がいたら、その人は人の悪口を言わない善良な人だと評価されます。いつも人を気遣い人に対し優しい声がけを欠かさない人の隣に、ただ黙ってるだけの人がいたら、その人は無愛想なだけでなく人に対して悪意がある人だと評価されるんですよ。
人を評価する時に対比が必要であるし、対比が効果的であるから、5タイプが用意されているんです。これはたまたま5ですけれど、7でも6でも4でもいいんです。
そしてこの5タイプはどれがいいということではなく、その全てが揃ってバランスがいいということですよ。自分が偏っているならば、別の偏りで補えということですね。
そして、同じタイプは共存不可の指標でもある。
ただ黙ってるだけの人が5人いたら、必ず誰かが別の役割りを始めて、その人がおしゃべりの役割りをするのなら、誰かが聞き手の役割りをし、次の誰かが問題提起の役割りをし、次の誰かが中和をもたらす。そして最後まで、ただ黙ってるのは誰か。
最後まで黙っていられたのは、その人の本質というだけでなく。他の誰かが別の役割りを果たしてるから、その人は黙ってることが結果として可能であったということでもあります。
人は誰しも他者からの作用を受け、自己の立場を何かしらに滑り込ませるということですね。
No.1
- 回答日時:
この指標は、その人が本来として本質としてどんな人であるか、ではなく。
他者との比較として、どんな人なのかであり、どんな人として周囲と接するか、です。多くの指標とは、評価の比較差を表すものです。本人が嘘つきでも、その嘘が周囲の誰にもバレないなら、嘘つきじゃないんですよ。
本人がどれだけ素直でも、周囲の人との意見に常に相反するなら、周囲の人にとっては頑固な人なんですよ。
人とは合わせるべきだという信念を頑固にもっていても、その為にいくらかの嘘をついても、周囲の人にとっては、他者を受け入れる素直な人何です。
例えば、「自己肯定低いです。」という自己評価の人がいたとしても、その人の自己肯定感が満たされてない理由が、「モテないから」なら、周囲の人にとっては自己愛高過ぎる人なんですよ。自分は「モテる」存在たり得る筈だと心の底から思っているから、そうではないことが不満でゆえに「自己肯定感低いです。」ってことなんだからね。つまり、傲慢さです。
分かりましたか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 看護科の大学の面接について 私の長所は協調性があることです、と伝えたいのですが、そのあとがうまく繋げ 4 2021/10/22 16:11
- その他(暮らし・生活・行事) 運転免許取得するときのテストで動作性IQ処理速度など低いとか協調性運動障害疑いとかわかりますか 2 2021/11/02 20:54
- その他(悩み相談・人生相談) 天海祐希や大門美智子のような生き方をするようになれば、 1 2021/10/28 18:10
- 哲学 頭と心と腹の、それぞれの性格 25 2021/10/30 03:58
- お酒・アルコール アルコール耐性証明書の導入の是非について 1 2021/11/23 14:31
- その他(悩み相談・人生相談) 人見知りで生きづらいです。 みんなと楽しく話したい仲良くなりたいという気持ちはあるのにいざ話すと緊張 3 2021/12/26 19:46
- 化学 大至急です! 化学の問題です。 1,pHに関する記述のうち、まちがっているものはどれか。 (1) 1 2 2021/11/22 16:29
- 知人・隣人 性的志向を信じてもらえません 4 2021/12/07 19:37
- その他(悩み相談・人生相談) 就活で あなたは周りの人から何と呼ばれますか?で ゼミで初対面だけどみんなをご飯に誘ったりして絆を深 2 2022/04/06 16:17
- 子供の病気 私は起立性調節障害なのですが、最近もっと辛い病気になりたかったなと思うようになりました。 起立性調節 4 2021/10/25 15:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
なぜ人は自分の定位置を決めた...
-
ゾワゾワする感覚。
-
自分で頭良いとか優しいとか言...
-
なぜ美人は好かれるのか
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
大人になってからの更生は不可...
-
こういう人の心理状態はどうな...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
多趣味でアクティブな方
-
呆れる という感情はどのような...
-
お洒落であるということに執着...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
誰かと話したいのに話したくない?
-
他人をゴミのように認識してし...
-
女性に質問です。たまにすごく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
人に物を拾わせる、という行動
-
呆れる という感情はどのような...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
常に指を動かしている心理について
-
笑顔で嫌みを言う人間の心理に...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
本当の高学歴は、低学歴を見下...
-
知り合いの身近な人が亡くなる...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
おすすめ情報
その人の本質ではなく他人から見たときの客観的評価なのだとしたら、性格特性としていかがなものかという分析がありますがどうなんでしょうか。
周りからは頑固だと思われやすいけど、実は素直な心です、みたいな言われ方した方があってる!!ってなりませんか?
結論としては「素直さ」はBIG5にはあまり関係がないということでいいですか?
他者との比較でうまれるものって「協調性」じゃないんですか?
あなたが列挙している例は全て協調性に分類される例だと思います。
あと補足の結論について言及がないですが、あっていますか?
ごめんなさい、イマイチよく分かってないです。
質問としては素直な人ってBIG5だとどういう傾向になることが多いか?という質問です。
例えば協調性が高いのか、開放性が低いのか、そういう感じです。
「対比と作用」の中身自体の意味は分かりますが、BIG5との相関関係はよく分かりません。