あなたの「必」の書き順を教えてください

毎日毎日ノルマに追われる毎日。
ほんとに今すぐ逃げたい。
アラサーだし、今から転職できる気がしない。
最初は、もうちょっと我慢してみようと思っててたけど、ここまでズルズルきました。

自分にあう仕事を見つけたい。

どうしたらいいですか?

A 回答 (4件)

まずはガテン系の仕事にトライすることです。



二流の企業でセールスやるほど蓄積にならない仕事は無い。

ガントリークレーンのオペレーターとか、三次元溶接とか、腕に技術をつけることが将来の助けになると思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2023/09/27 10:36

> 毎日毎日ノルマに追われる毎日。



ノルマや目標が示される職種では、ノルマから逃れることは無理です。 しかし、達成出来たり、やることに達成感というか、張りきるような気持を持てるのであれば、ノルマや目標がいつもあることはとても大事です。 [もっと上まで]と自分で思うから、プロスポーツの選手やプロミュージシャン、研究者、デザイナー、企業経営者も、張り切り甲斐が出るのでしょう。
課題・目標達成が容易ではないのは当たり前で、[辛いなぁ][難しいなぁ]と感じるようなのは日常的なことでしょう。営業マンでも、外交員でも、客商売でも同じです。
そのような日常の中で、自分がやっているまっ最中に"緊張感"のようなのが快く感じられているのならば、その仕事は"自分にあってる"のです。
自分がやっているまっ最中に"逃げだしたい・放り出したい"と頻繁に感じるのならば、その仕事は"自分にあってない"可能性があります。
"自分にあってる/あってない"と、ノルマの有無はほとんど関係がなくて、仕事そのものの相性は、やっている真っ最中に前向きになれるか、逃げ腰になるかでわかります。

> ここまでズルズルきました。

期間がわかりませんが、3ヶ月以上、1年以上、3年以上も続けてこられたのであれば、仕事との相性はそれなりにあっていたと考えてもイイのです。 仕事とあわないで、やっている最中に「ヤダ/止めたい/逃げたい」を1ヶ月も続けることは、普通はないです。(刑務所内なら仕方ないですが)

> ほんとに今すぐ逃げたい。

事実、そのように強く感じて居続けているのであれば、もう止めて退職しているはずです。 
転職できるか、良い仕事があるかなどとは別次元のはずです。 
「ほんとに今すぐ逃げたい」と思ったり、つぶやいたりすることが、とても多いという程度のことならば、ただの愚痴のようなものです。 
会社や上司や変な奴の悪口をいう習慣のようなものです。 
{「ほんとに今すぐ逃げたい」と頻繁に想い呟いたとしても}、そのようなことは考慮すべき重要な事柄ではないです。

> 自分にあう仕事を見つけたい。 

「ようやく自分にあう仕事を見つけた」という人はいるのでしょうか。 
転職サイトやネットアドバイス、適性診断など利用したところで、結局何も出てこないでしょう。 
結婚相手を決めるのと同じでしょう。 相性診断で絞っても意味ないです。 {「この人と!」と決めて、一筋に頑張る}ことでだんだんとあうように造り上げていく。 それと同様に、「コレをやる!」と覚悟を決め、腹を括って、困難な課題・ノルマに取り組んで、未達成や失敗を重ねて、自分の不甲斐なさなどに辛い思いを感じながら、それでも何度でも、仕事に真剣に取り組む。 これが、仕事にあってるということでしょう。

> どうしたらいいですか?

他人やアドバイザー、転職紹介業者に、「こうするとイイですよ」と言われて、それに沿って行動を決めたら、たぶん、8割以上の高い確率で「この仕事は自分にあってないのではないか」と思うようになるでしょう。
大事なのは、自分で腹を括って「頑張ること」を見据えることでしょう。
ここまでズルズルやってきて、今アラサーになっているのであれば、「ズルズルではなく、腹を括って気を入れて仕事に精をだす」のがイイと思えます。
それで1ヶ月続けられたら、今の仕事はあってるし、ますますあっていくでしょう。 2週間でホトホト逃げ出したい、仕事中に「もう辞表提出!」という気になったら、転職に踏み切ればいいでしょう。
    • good
    • 0

逃げたけりゃ、逃げればいい。


転職したけりゃ、転職すりゃいい。
仕事を見つけたりゃ、探せばいい。

私が、頼んじゃわけじゃないし、
誰かに、頼まれたわけでもない。
すべて、あなたが選んだ結果です。

あなたが、思い描く姿に、
後悔のない、未来に、
言い訳せずに、踏み出しなさい。
    • good
    • 0

転職するのもこのまま働くのも貴方次第です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報