
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
惜しくも昨年2月に亡くなられましたね。
54歳でしたから、まだまだ20年くらいは良い作品を世に出せたのに思うと残念でなりません。
石原慎太郎氏が昨年2月頭に亡くなられた際に、ある新聞で彼が追悼文を寄せられたのを目にしました。
その中で彼は好みの作家が全て鬼籍に入ったと書かれ、自分ごとき五流作家がおこがましいがと謙遜されていました。
その本人が追悼文掲載からわずか3日後に急逝されたのです。
10代後半から日雇い労働に従事した彼の仕事の合間の娯楽は本を読み耽けることであり、1冊数百円の文庫本が金を消費しない唯一の楽しみだったと書かれていました。
あの塀の中の懲りない方も、特徴的な文体で面白い本を書かれていました。
こうした一見アウトロー的なヤバい人たちの方が、ある意味、万人のしていない経験を重ねていることで、文章と言う表現方法を身に着けた時にこそ面白い文が書けるのではないかなと思えます。
No.2
- 回答日時:
自分の弱さもさらけ出した純粋な人だったと思います。
暴力事件を起こしましたが、酔った上での乱闘であり情状酌量の余地があります。世の中には、文化功労者、日本芸術会員、日本ペンクラブ会長の経歴を持ちながら、家族に対して凄まじいDVを行っていたことが死後に露見した作家も居ます。(どこかの事件と同じで、その人の生前には全く報道されませんでした。知ってる人も口をつぐんでいました。)
西村賢太は、そんな陰湿な行為は絶対にしない人でした。私は彼の作品か好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作家の読書量
-
文学的意義とは?!
-
本のタイトルの意味がわかりません
-
文学関係者はなぜ偉そうなのか
-
女性を描いた近代文学について
-
首吊りをしようと思っているん...
-
日本文学における「近代的自我...
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
羅生門とエゴイズム
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石 こころ なぜ先生は妻...
-
夏目漱石「それから」の原作と...
-
金曜日
-
「心のうちに何事をか思ふ」 を...
-
三島由紀夫はなんで日本を「か...
-
結婚前に美智子さまは三島由紀...
-
太宰治の『帰去来』の謎(゜o゜)
-
大学で現代文学のレポートを書...
-
なぜ文学を学ぶのか
-
小説家って翻訳できるくらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
カフカや安部公房が好きな人で ...
-
文学的意義とは?!
-
面白い近代文学作品・作家を教...
-
本のタイトルの意味がわかりません
-
虹のふもとには金のお皿が…
-
今の世の中で「文豪」は成りえ...
-
作品・作者についてのレポート。
-
文学関係者はなぜ偉そうなのか
-
ドストエフスキーの影響を受け...
-
この作家の読み方を教えてくだ...
-
文学には新感覚派や無頼派、耽...
-
卒論のテーマについて
-
カフカという意味について
-
司馬の『梟の城』は実在の忍者?
-
官能小説で、お勧めの作家、作...
-
語呂合わせで決めたペンネーム
-
作家の宮尾登美子さんの実のお...
-
小説家って芸能人とも会えるの?
-
近代小説と現代小説の違いにつ...
おすすめ情報