

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どれも既に古いソフトですので、できれば新しいバージョンで考えた方が良いとは思いますが・・。
Visual Basic 6.0
良いところ――3つの中で、おそらくもっとも習得が容易です。あらかじめ用意されているコンポーネントを使う限りにおいては、かなり簡単にプログラムが作れます。
悪いところ――基本的に、「完全に」スタンドアロンなアプリケーションが作れません(ランタイムライブラリというDLLをインストールしないといけない)。また実行速度も3つの中では一番遅いでしょう。更に、用意されている機能以外のことをやろうとすると、いきなりWIN32 APIをコールするということになり、急激に難しくなります。
要するに、「すぐに覚えて何かをしたい」という人には最適だが、ある程度までいくと限界が見えてくる、という感じでしょうか。
Visaul C++ 6.0
良いところ――本格的なアプリケーション開発に十分耐えうる能力を持っています。Windowsアプリケーション開発のデファクトスタンダードともいえる「MFC」というライブラリを標準で利用するようになっています。多くの製品が、VC++で開発されています。
悪いところ――MFCによるプログラミングは、VBやDelphiなどに比べるとかなり難しいです。またC++自体がVBなどに比べると習得がかなり難しいものです。
だいたい「非常に高度なものまで作れるが、その分、使いこなせるようになるまでが大変」という感じですね。
Delphi 6.0
良いところ――比較的簡単で、しかも高品質のアプリケーションが作れます。VBなどよりは多少勉強が必要ですが、VC++などよりははるかに簡単にプログラムが作れます。またコンパイル速度はWindows用言語の中でも最速の部類に入り、作成されたアプリケーションも実に高速に動きます。またVBのようにランタイムなどを必要とせず、EXEファイル1つだけコピーすれば動くプログラムが作れます。
悪いところ――マイクロソフト製品でないところです(笑)。DelphiはPascalという言語の一種ですが、VBやVC++に比べると情報などは少ないです。
だいたいのイメージとしては「VC++とVBのいいところをあわせたような感じだが、マイナーであるために苦労することもある」というところでしょうか。
全くプログラミングをやったことがないならVBという選択もありますが、個人的には「Delphi 6.0」のPersonal版というものが一番のおすすめですね。無償配布されている(参考URL)のでタダで手に入りますし、これだけで本格的なアプリケーションが作れます。
フリーウェアのゲームなどでは、Delphiで作成されたものがかなり多く、ゲーム作成などにも向いていると思います。Delphiは現在、Delphi 2005というのが最新版になっていますので、6.0 Personalを使ってみて、気に入ったら最新版を購入するなどもできますし。
ただ、VBやVC++に比べると情報量はかなり少ないので、その辺りの苦労をいとわないのであれば・・という感じですね。
参考URL:http://www.borland.co.jp/delphi/personal/
ありがとうございます。
いままで、VBでソフト作っていたから、Delphiに変えてもまあ、多分できると思います。やっぱり、Delphi6やVC6やVB6は古いですか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# visual studioでフォームデザインを作成する時のVB.netとC#の違い 2 2023/06/22 03:04
- その他(プログラミング・Web制作) Visual StudioでDjangoのプロジェクト配下のappを作成する方法 1 2022/05/01 03:47
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- Visual Basic(VBA) 次のソースコードの意味を教えてください form.show vbmodel vbmodelというもの 2 2023/07/03 19:17
- C言語・C++・C# visual studio 2019 についての質問です 1 2022/09/21 09:58
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- C言語・C++・C# Switch向けにpcでc言語でゲームを作っているのですが、開発環境はWindows10のvisua 1 2022/04/02 07:04
- Visual Basic(VBA) visual basic初心者です。 visual studioで電卓を作成しています。 実行時にテ 1 2023/02/08 00:18
- その他(プログラミング・Web制作) .netに近いjsフレームワークは何ですか 2 2022/05/12 22:28
- その他(プログラミング・Web制作) HTMLを組み込むことができない言語 3 2022/05/21 10:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBとVCとDelphiのよいところ、...
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
C#ソースをCSCファイルにてコン...
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
発行元:不明???
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
vbaでPDFファイルが印刷されない
-
印刷ダイアログを表示させたくない
-
accessがインストールされてい...
-
実行ファイルへのドラッグ&ド...
-
オブジェクト(dll)のレジストリ...
-
ビルドが実行できない 先へ進...
-
VBAでSeleniumからChromeを起動...
-
VC++アプリからEXCEL...
-
VB6.0で作成したプロジェクトの...
-
HTMLタグの中にDLLを埋め込む事...
-
VBAからDLLをCALLしたいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VS2017で出力DLLのサイズが小さ...
-
C#で作ったWinアプリをタブレッ...
-
visual studio community2017 ...
-
auのBREW開発でのエミュの動作...
-
VB2010 ネットに繋ぐ方法
-
ダイアログボックスのタブコン...
-
MFC:MDIにおけるビューのアク...
-
VBとVCとDelphiのよいところ、...
-
16ビットアプリケーションの解析
-
Visual Studio 有料と無料比較
-
COMポートからのデータ取得方法
-
Windowsデスクトップアプリケー...
-
画像をGIF形式にするのってライ...
-
MacとWinの互換性
-
vb.net2019 でFORMが出ない
-
VC++のプロジェクト指定
-
vb.netでのアプリケーションを...
-
CSocketのOnReceive()
-
アプリケーションとコンテンツ...
-
VC++6.0 で 16bit アプリケーシ...
おすすめ情報