
No.4
- 回答日時:
HV車でもバッテリーの充放電のときに鳴きます。
EVでも充電や走行時には、電力制御の回路が出す高周波音です。
車外に居ると余計に耳に付く不快な音です。
もっと技術が進めば、人が聞こえない音域になると思う。
No.3
- 回答日時:
実はテレビでもそんな音が出ているんです。
聞き取れる人は聞き取れます。
すでに回答が出ていますね、インバーターで周波数変換している発振音なんです。
通常、可聴数波数は最大20KHzと言われていますが、そこまで聞こえる人はまれなんです、で、実際は10KHzくらいかもしれません。
現在のモーターは交流同期型らしいです。
ということは、交流に変換し、さらに回転数を制御するためには、周波数も変化させる必要があるのでは、それが可聴域に入れば・・・?。
No.1
- 回答日時:
バッテリーの充電時には、電圧を変換するためのインバーターが動作していると思います。
それは高周波で動作するのですけど、その周波数が人間の耳に聞こえる帯域になっているのでしょう。扱う電力が小さければ、キーンという音が出ても、小さいかもしれませんが、EV車は大電力を扱うから、不愉快な音量になるのかもしれません。
というか、その音の問題まで考えて、設計されてないのでしょう。
できそこない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
液口栓を開けずに充電
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
車のバッテリーで充電制御車対...
-
オルタネータが発電しているの...
-
チャージランプ点灯
-
スズキ キャリィ 突然の充電...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
【車のバッテリー上がり】2台の...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
停車時の暗電流
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
SUZUKIのエブリィPAのシガーソ...
-
ジャンプスターターだけで走行(...
-
充電系の診断について
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネータが発電しているの...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
液口栓を開けずに充電
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
車の電圧計について
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
車のバッテリー(鉛蓄電池)の...
-
【車のバッテリー上がり】2台の...
-
自動車の12Vバッテリーが実際は...
-
スズキ キャリィ 突然の充電...
-
走行しなくてもアイドリングで...
-
【超マニアック】セルを回すと...
-
スバル プレオRS H13 水溜りで...
おすすめ情報