
産業医の権限について教えてください。
弊社では、産業医の意見は絶対に近くかなりの権限を持っています。
しかも、すぐに就業禁止という刀を振りかざしてくるので厄介です。
産業医がすごく怖いです。
就業禁止にすると脅しを日常的にかけてくるので、非常に辛いです。
以下のことは、合法なのでしょうか?
1、会社指定期日までに健康診断を受診しない場合は就業禁止。
2、会社指定期日までに再検査を受診し診断書を提出しない場合は就業禁止(再検査費用、診断書費用は全て従業員負担)。
3、再検査を受けても結果が改善されていない場合は就業禁止(もしくは就業制限)。
4、産業医の指示を守らない場合は就業禁止。
5、主治医が就業可能と判断した場合でも、産業医が認めない場合は就業禁止。
(主治医の診断書は患者の意向が反映されやすいのであてにならないとのこと。)
ちょっと厳しい気もするのですが、仕方ないのでしょうか?
就業禁止期間中は、病気療養ではないため傷病手当金は出ない場合もあるとのことで、無収入(保険料などを逆に会社にお金を払う必要あり)辛いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これらは、産業医から事業者に対しての 意見をまとめた報告書(意見書)
の内容ですね
産業医の意見書に効力はありません。
助言を無視しても法令違反で罰せられることはありません。
しかし、もし意見書を無視して労働者になんらかの健康被害が発生した
場合、企業は安全配慮義務違反に問われます。
裁判で安全配慮義務違反が認められた場合、企業は多額の賠償金を
払うことになる可能性が出てきます。
リスクを管理する意味でも、労働者の健康を維持して作業効率を上げる
意味でも、産業医からの助言を聞いて、適切な対策を講じることが
事業者の責務となります
ご回答ありがとうございました。
弊社の場合は産業医の助言イコール会社の命令となるので無視できないです(解雇されるかも)。
厳しすぎて精神的に病みそうです。
No.4
- 回答日時:
会社の約款に書いてない以上、越権行為かな
>1、会社指定期日までに健康診断を受診しない場合は就業禁止
理解はできるけど、就業禁止でも給料は支払うべき
2、会社指定期日までに再検査を受診し診断書を提出しない場合は就業禁止(再検査費用、診断書費用は全て従業員負担)。
業務に関することだから会社負担が原則
3、再検査を受けても結果が改善されていない場合は就業禁止(もしくは就業制限)。
産業医じゃなく専門的な主治医の判断で就業禁止じゃなく、配置転換が望ましい
産業医の名前をつかったパワハラに等しい
>4、産業医の指示を守らない場合は就業禁止。
産業医の名前をつかったパワハラに等しい
>5、主治医が就業可能と判断した場合でも、産業医が認めない場合は就業禁止。
(主治医の診断書は患者の意向が反映されやすいのであてにならないとのこと。)
産業医の診断書は会社の意向が反映されやすいのであてにならない
あくまで専門医の判断を望むのが公平性がある。
これもパワハラ
No.3
- 回答日時:
産業医の権限は意見までです。
…社員の健康管理が産業医の義務であり、産業医としての判断を伝えなければならない立場です。
意見を無視して問題が発生した場合には、産業医ではなく当事者の責任が問われる事になります。
1、企業の責任として法の定めが有ります。
2、社員の自己責任です。
3、会社が法的な義務を負ってます。
4、守らずに問題が発生した場合には、会社が法的な責任を問われます。
5、社内の健康管理に社外医は関与しません。
法的な義務を負う産業医の診断が優先します。
法の定めによる事なので、会社も産業医も社員も従わざるをえません。
…だから会社の健康診断が有るのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮病と診断書
-
インフルエンザと嘘をついたの...
-
訳あって、仮病を使って会社を5...
-
意見書と診断書の違いってなん...
-
異動が必要という内容の診断書...
-
医師から発行された診断書を訂...
-
骨折したと嘘をついて長期バイ...
-
診断書について。
-
診断書の日付について
-
医師から貰った診断書乱雑で読...
-
自立支援医療制度。診断書を書...
-
自立支援医療って ・申請は本人...
-
医師は診断書を書く義務があり...
-
診断書を書けないと言われちゃ...
-
診断書の休養の意味
-
「自立支援医療受給者証」の期...
-
診断書で一週間の休養を要する...
-
社交不安障害と診断されました。
-
診断書の記入を拒否されました
-
診断書 医者は書くのを拒否で...
おすすめ情報