dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事中に肘をつかない、絶対につかないでいる姿勢やポイントなどありましたら教えてください。

A 回答 (7件)

・背もたれに、背中を付かない程度に深く座り、


背筋を伸ばして、あごを引き、肩の力を抜き、かかとを床に付けて座る
・普通に座って テーブル面に肘が付かない高さに 座る
 椅子が低いから、テーブルに肘が付いてしまう
・テーブルとの距離を空けて座る
 目安は、上腕を垂直にし、肘を90度程度開くと食器に
 手が届く距離
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/10/16 18:13

アゴの高さ以上のテーブルで食べる。

    • good
    • 0

わきを軽く締めます。


ひじをつくような腕のポジションだと、見た目の悪さだけではなく隣の人にも迷惑がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/10/16 18:13

座敷にテーブルの場合ですか?多分ですがテーブルの高さがかなり低い場合には肘が届かないと思うので、高さの低いテーブルに変えると肘をつけなくなり、必然的にお茶碗を持って食べる習慣になると思います。



ですので、テーブルを変えられないという条件であれば、質問者が座る位置が相対的に高くなるように、高めの後座や椅子に座って食べるようにすれば、改善されるのではと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/10/16 18:14

お箸と茶碗を持っている状態では当然腕はテーブルには付いていないと思う、茶碗と箸を置いた状態の時を言っていると想像して回答します、テーブル上には肘ではなく手(精々手首まで)等を軽く置いて於けば良いと思いますが今の若い人達はテーブル上に肘を載せた状態でいる事を言っていると思う(此れは食事中のマナー中のマナーだと思うが)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/10/16 18:14

背筋を伸ばしていれば 自ずとつかない。


それと テーブルの高さ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/10/16 18:14

旅館のように床に配膳台を置き正座で食べる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/10/16 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A