

最近、オープンした近所の床屋に行きました。
お店のマスターの散髪を受けながら、会話流れで「お客さまは昭和何年のお生まれですか?」
「昭和38年・・・」と答え、そのマスターが「私と同じ学年で、60ですね」
正確に言うと、私は、まだ誕生日前で59歳。60歳を迎えるのは、来月の誕生日だが、面倒なので、それは言わず、そのまま終わりました。
実際、その床屋の料金は年齢に関係なく、成人男性は3000円、となっています。
質問です。
① 年齢を正確に言わなかったが、59歳も60歳でも同じ料金、全く同じサービスなので、詐欺などの罪に問われるような話では、ありませんか?
② そこの床屋が、例えば、60歳以上は散髪後にマッサージを5分サービスとやっていて、そのサービスを受ければ詐欺罪に問われる可能性も出てきますか?
60歳以上は、散髪後にコーヒー 一杯サービスと、物質的なものかどうかでも違いますか?
③ 隣町の床屋は、60歳以上は1000円割引となっております(身分証の提出不要)
先のような会話で、もし、60歳ということで割引を受けてしまい、そのお店が警察に被害届を出せば、詐欺罪での逮捕や起訴の可能性も出てきますか?
No.4
- 回答日時:
① 年齢を正確に言わなかったが、59歳も60歳でも同じ料金、全く同じサービスなので、詐欺などの罪に問われるような話では、ありませんか?
↑
ハイ、詐欺にはなりません。
ウソをついた、というだけでは詐欺は成立しません。
財産を得る為のウソであることが必要だからです。
② そこの床屋が、例えば、60歳以上は散髪後にマッサージを5分サービスとやっていて、そのサービスを受ければ詐欺罪に問われる可能性も出てきますか?
↑
可能性は出て来ますが、そのような些細な
ことであれば、違法性が阻却される可能性が
あります。
有名な一厘事件、てのがありまして、そういう
判例が出ています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E7%85%99 …
60歳以上は、散髪後にコーヒー 一杯サービスと、物質的なものかどうかでも違いますか?
↑
あまり違わないと思います。
③ 隣町の床屋は、60歳以上は1000円割引となっております(身分証の提出不要)
先のような会話で、もし、60歳ということで割引を受けてしまい、そのお店が警察に被害届を出せば、詐欺罪での逮捕や起訴の可能性も出てきますか?
↑
詐欺が成立する可能性がありますが、
そんな軽微な犯罪では
警察は被害届は受理しないでしょう。
まして、逮捕や起訴など、ほとんど
考えられません。
(1)欺罔(ぎもう)行為|錯誤を引き起こさせる行為
↑
財産を得る為の欺罔行為であることが
必要です。
あ、スーパーマン、と騙して、その隙に
取るのは詐欺にはなりません。
窃盗です。
(2)相手方の錯誤|錯誤に陥る行為
(3)財物の処分行為
(4)財物・利益の移転
(5)財産的損害
↑
財産を得る為の欺罔行為があれば
こうした条件を満たさなくても
詐欺未遂が成立します。
No.2
- 回答日時:
一般概念として60歳以上とは、満59歳でも、学年別年齢として60歳と認定されます。
映画館などもそうですね。また営業責任者であるマスターが「私と同じ学年で、60ですね」、と、あなたを60と認めているので詐欺にはなりませんね。
詐欺に当たる五つの要件は。まったくの無関係になります。
しかし役所の規定や金融貸し借りの年齢条件では、満いくつ、が基準になりますね。(60歳以内が契約できます、は・・59歳12か月未満、60歳一秒過ぎてもはダメ)
この辺は勘違いする人もいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 60歳以上の人が働く場合 3 2022/02/05 12:25
- 健康保険 健康保険証について 3 2021/11/12 08:46
- その他(ニュース・時事問題) 老害内閣岸田創価学会について 18歳以下への10万円支給対策が60%もの国民が不適切と回答しているの 3 2021/11/12 07:30
- 消費者問題・詐欺 未成年者が年齢を偽って酒やタバコを購入したら? 2 2023/09/25 17:56
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(16歳) アニメグッズをお譲りして 2 2022/09/01 17:22
- 国民年金・基礎年金 2号被保険者の私が62才で勤務継続かつ、老齢年金を受け取っていないとして、専業主婦の妻が60歳になっ 2 2021/11/20 11:52
- 消費者問題・詐欺 別件の詐欺でも起訴、3,4,5件目も,併合罪で1.5倍? 3 2023/09/26 01:56
- その他(年金) 繰り上げ年金 61歳男性です、来年の62歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金を繰り上げ受給しようと思って 5 2021/12/22 23:30
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナーの勉強してますが、わからない部分があります。 1 2021/12/10 08:10
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 1 2022/07/13 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勧誘電話に住所を知られました。
-
18歳以上ですか?というサイト...
-
通販サイトTemuは詐欺ですか? ...
-
ポケットWi-Fiの詐欺に引っかか...
-
自動販売機から1本ジュースを...
-
運命鑑定というサイトは詐欺ですか
-
これって詐欺ですかね?
-
大至急です。友達が、Temuとい...
-
このサイトは詐欺ですか。何か...
-
お釣が足りないと、後から言わ...
-
ネット詐欺?
-
メールで会話の相手をして報酬...
-
詐欺罪になるかもしれない友人
-
犯罪か?
-
いただき女子りりちゃんってな...
-
能登半島地震で被害出ている地...
-
このサイトは、詐欺サイトです...
-
Instagramで広告を出しました。...
-
エホバの証人の雑誌販売は詐欺か?
-
これは、詐欺サイトですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勧誘電話に住所を知られました。
-
お釣が足りないと、後から言わ...
-
NPO法人のカタリバは新手の詐欺...
-
18歳以上ですか?というサイト...
-
これって詐欺ですかね?
-
通販サイトTemuは詐欺ですか? ...
-
ポケットWi-Fiの詐欺に引っかか...
-
大至急です。友達が、Temuとい...
-
至急です アダルトサイトを見て...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
エロサイトの年齢確認で嘘つく...
-
Justplayは、詐欺ですか?
-
詐欺でしょうか? 一軒家、お庭...
-
犯罪か?
-
fantiaで詐欺疑惑
-
ネット詐欺?
-
自動販売機から1本ジュースを...
-
ゲームアカウント詐欺は警察に...
-
詐欺罪になるかもしれない友人
-
妊娠したと嘘をついて結婚した場合
おすすめ情報
<参照>
詐欺罪が成立するには5つの構成要件を満たす必要があります。
ここで挙げる5つの要件のうち、ひとつでも該当しないものがあれば詐欺罪は成立しません。
(1)欺罔(ぎもう)行為|錯誤を引き起こさせる行為
(2)相手方の錯誤|錯誤に陥る行為
(3)財物の処分行為
(4)財物・利益の移転
(5)財産的損害
https://keiji.vbest.jp/columns/g_property/3229/