dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みんなが出来ることが、私にはできない。

なんでできないのか分からない。今日も指摘されるのが怖くて、学校に行くのが嫌で嫌でしょうがない。

ミスがバレるのが怖い。どうしたらいいんだろう。

A 回答 (13件中1~10件)

ミスしても別に良くねって言ってもその考えは難しいよね。


私にできることを探したら?
みんなと同じことがしたいとかしなくちゃいけないならなんで出来ないのか考えてみた?
    • good
    • 0

ミスを恐れないようにすればいいです


ミスなんか誰だってしますから
    • good
    • 0

ミスがバレるのが怖いのは、それをグチュグチュと指摘されるのがもう嫌だから…なのでしょうが、良く考えて見ましょう…、


ミスがバレません様に…と思って、指摘されるまで黙っていると見つかった時には、何してんだ!何回も~、気づかなかったのか…!? と余計怒られてしまう様な気がしますね…。
なので…(とでも嫌でしょうが)、自分から申し出てはどうでしょうか…?
    • good
    • 0

みんな、ミスや失敗を繰り返して、できるようになったり、成功したりしてきて、成長して来ているんです。

それを恐れて距離を置いたり、チャレンジしない選択をしたら、ますます周りの子とは差がつき、差がついていくということです。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

逃げずに勇気を出して、チャレンジするのが人生というものです。

私は、地方の四流非進学高校に入学しました。漢字は書けない、英単語もろくに知らない、かけ算九九も全く覚えていない状態でした。
入学した年、大手出版社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位でした。確か数学は0点、英語は一桁、国語は10点台だったと思います。その後も勉強は全くせず、その学力を維持し続けました。当然、3年間定期考査は、毎回赤点との闘いでした。生活指導でも補導されたり、親が学校に呼ばれたりで、様々な意味で、よく卒業できたと思います。卒業間際に、このままでは就職はおろか、生きていくことも不可能ということを・・・やっと悟りました。
4人兄弟の母子家庭でしたが、上京させてもらい、マンモス予備校に通わせてもらいました。結果は、W大学や都内の国立大学に合格、就職も大手に、海外勤務や管理職なども経験しました。
私が思ったことは、人は、ドン底まで行ったり、本気で真剣に決意したりすれば、いくらでも変われるということです。大谷翔平や藤井聡太は、1人しかいませんが、東大、早稲田、慶應などのレベルの大学生は、何千、何万といます。そこが無理だと言うなら、その近くあたりならば、誰でも、本気での努力次第で、どうにでもなります。人の能力なんて、一部の特別な人を除いたら、まぁ多少の差こそあれ、似たようなものです。

まずは、ポジティブ思考と笑顔から、頑張ってみてください。必ず、きっと変われます。
    • good
    • 0

出来ないなら出来るように努力すれば良いのでは… なんで出来ないのか分からなかったら、出来る人に聞いたり真似たりして色々やってみれば良いのです。


人間、得意不得意があるのでそれが出来なくてもあなたの得意なものを伸ばしていけば良いんじゃないかな。ドンマイ٩( 'ω' )و
    • good
    • 0

あなたにしか出来ないこともあるんじゃないかな。


指摘するぐらいなら、わかるように教えてよ!!って

ミスじゃないんでしょ、わからないんだからしょうがない。
    • good
    • 0

具体的には、何ができないの??

    • good
    • 1

ミスに対するあなたのプライドを捨てる事です。


ミスして笑われる、指摘される ひっくるめて先生(スクールカウンセラー)に相談です
    • good
    • 0

指摘されるのはとても嫌ですよね


指摘されたら数打てば当たる方式で何個も何個も答えたりすると、一回のミスが怖くなるどころか面白くなってきます。
怖い思いであなたの可能性が潰されないように、応援してます
    • good
    • 0

気の毒にね。


心中お察しする。

ミスがバレて指摘されたら、その記録を書いておくといいよ。
いつどこでどんなミスをしてどんなふうに指摘されたか。

そして「どうすればミスをしなかったか」をよく考える。
親にも見てもらって、他の人の意見も取り入れる。
そうやって1つ1つのミスの原因の確認して、ミスをやらないような対策をきめておく。
それをやり続けることでミスをやる可能性が低くなる。

ミスをしなくなれば、今みたいに「ミスがバレるのが怖い」という状態にはならなくなるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A