dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしをなんとか傷つけようと回答してくる人がいます。
その人はたぶん自分が言われたら傷つくことをわたしに言ってきていると思います。

例えば「誰もあなたに関心がない」
これはおそらく回答者自身が実際に誰かに言われて傷ついた言葉だったのだろうと思いました。

鬼滅の刃で妓夫太郎が炭治郎を罵倒するシーンがありますが、あれは過去に妓夫太郎自身が言われた言葉たちでした。

こういうのを心理学でなんと言うのですか?

A 回答 (10件)

ハブシュブショ

    • good
    • 2

> こういうのを心理学でなんと言うのですか?



心理学でポピュラーに使用されているものの中には、名前などないでしょう。

> わたしをなんとか傷つけようと回答してくる人がいます。
> 例えば「誰もあなたに関心がない」
> これはおそらく回答者自身が実際に誰かに言われて傷ついた言葉だったのだろうと思いました。

言葉の使い方、状況の多くの要素が不詳では、なんとも分からないですが、質問投稿の回答に、「誰もあなたに関心がない」は、対応がとれていないように感じます。 応答が「誰もあなたに関心がない」であるとすると、逆に投稿が推定される場合もあります。
例えば、https://english-lab-japan.com/archives/293 このような状況を推定すると、「誰もあなたに関心がない」との応答・レスポンスは、「親切心・アドバイス・助言」とも理解出来ます。

> わたしをなんとか傷つけようと回答してくる人がいます。

ブログなどで、自分のやっていること、自分の状況を綴っていて、そうしたサイトをみて、「誰もあなたに関心がない」とわざわざ書き込むのであれば、嫌がらせや自分のストレス発散の場として利用しているのでしょう。しかし、他人Aのブログまで覗いて頻繁に書き込むのであれば、元々Aに対して含むところがあるということでしょうが、ただの匿名・コードネームでなされる投稿サイトで起きているのであれば、その基になる投稿のコードネーム投稿者の投稿内容そのものに際だった特徴があり、かつ、投稿頻度が多いことが、「誰もあなたに関心がない」という回答を誘発していると推定するのが、確率的にいって妥当でしょう。
匿名・コードネームでなされる投稿サイトに、個人的事情をただひたすら書き込んで共感や支援を求めているように思われてしまえば、「匿名・コードネームでなされる投稿サイトなのです。閲覧者は誰もあなたに関心がない」と書き込まれることになる頻度は高まります。
https://setogawa015.hatenablog.com/entry/202104a …
【ウザイという気持を起こされてしまったための触発反応】で「誰もあなたに関心がない」と書き込むのです。「親切心・アドバイス・助言」ではないです。
【個人的関係はないことは分かっていますが、(この文章の中の情報を把握して)解決法・改善法・対処法などのヒントになるアドバイスを出していただけるといいなぁ】という気持で投稿していれば、【ウザイという気持を起こされてしまったための触発反応】で「誰もあなたに関心がない」と書き込まれることは減ります。 全く別で、【個人的事情をただひたすら書き込んで共感や支援を求めている・辛い気持を吐露して自分のストレス解消に利用している】となれば、【ウザイという気持を起こされてしまったための触発反応】で「誰もあなたに関心がない」と書き込まれる回数が増えます。

もしかすると、自分でそうした共感や支援を求めた・ストレス解消に利用した経験者で、「誰もあなたに関心がない」と書き込まれて、それをきっかけに自分のクセ・思考の偏りを抜け出すことが出来たというような人が、過去の自分に似た状態の投稿をみて、「今度は自分が役に立とう!」と思って「誰もあなたに関心がない」と書き込んでいるのかもしれないです。
    • good
    • 0

>わたしの質問を読んだ事がある人、びんちょうタンというユーザー名を認知されている人にお聞きします。

びんちょうタンはどういう人間だと思いますか?
>生活保護を受けているびんちょうタンは反感を買うような質問をわざと投稿して楽しんでいる精神異常者。
>貧困層が多く住むエリアの公共交通機関は障害者だらけです。

こんな質問ばかりしているからじゃないの?
    • good
    • 2

根本的な原因は、執拗に生保暮らしを自慢げに


投稿する貴方の承認欲求行為にありますわ。
つまり、傷付けようとする人がいるのではなく、
傷付けられたがっているSNS粘着が自傷行為と
なっているんですわ。

>こういうのを心理学でなんと言うのですか

妄想性障害に起因する自己愛性人格障害なん
ですわ。
残念ながら、未だ治療法は確立されておりま
せんわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 2

一方的な同族嫌悪…なのかも?

    • good
    • 3

傷つけ合いの連鎖とかかな…

    • good
    • 0

まあ、依存症を直せば悪く言われることは無いと思います。



あと、依存が拗れて

/***投稿ガイドラインから抜粋***

■「釣り」行為
架空の人格やシチュエーションをでっち上げたり挑発的な内容で質問し、他の利用者を混乱させあるいは回答者の過剰な反応を誘うことが目的と判断されるような行為(いわゆる「釣り」)。質問単体では一見普通を装っていても、お礼や補足で回答者を挑発・嘲弄し罵声を浴びせたり、回答の不備を上から目線で指摘することを目的としていると思われる態様の行為なども含まれます。

***ここまで***/

これをしなくなれば、弄られることはなくなりますよ。
    • good
    • 1

いや、何処かで覚えて使ってるだけの人もいますよ。



言葉というのは相手に放つ前に一番最初に自分の脳と口から出しているものなので、実はダメージを最も受けているのは自分自身になります
    • good
    • 1

自分が傷付く言葉を投げ掛けて


更に自分が傷付く事を言う人は居ないと
思います
過去の自分の傷を抉るなんて悪趣味です

その人はその言葉で何度も何度も人を
傷付けてる人です
    • good
    • 0

適応の機制

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!