
失言をしてしまったか気になります。
婚約中の彼と同棲しています。
お義母さんが癌になりました。
性格などに問題があり、私も初めて会ったときは、車がタバコ臭いわれたり、彼の実家では物音をわざと大きく立てられました。そういう人だと彼の家族から謝られていました。付き合っていたときもなかなか会ってくれませんでした。
ですが両親の顔合わせで会食し、私がいい子だと分かってくれたみたいで打ち解けたと言っていたみたいです。
もともとはアルコール依存などを持ってたらしく、
家族は、最初はやめろなど言っていたのですが聞かず、放って置いた末、癌になったそうです。
それで、通院などの面倒は、彼の弟さんに任せて、彼は仕送りだけしていました。
お義父さんが彼と弟さんにかなり任せっきりなところがあると思い、電話で「何もしてないのでは」と言ってしまいました。嫁でもない私が言い過ぎたでしょうか。私は、自分の奥さんが病気になったらまず夫の自分が全てをやるつもりでいるのがいいと思ってます。息子二人に任せるのは良くないのではないかと思います。家族だから、助け合うっていうのもあるかもしれませんが、まず問題のあるお義母さんでしたし、癌になったのも自業自得だと思ってしまいます。
お義母さんも最初、息子を取られたくないと思っていたみたいで、今度は逆に私も彼をお母さんに会わせたくないです。
親が癌になったら、子が面倒を見るのですか?(一人暮らしの弟さんの家から病院が近いので、お義母さんの面倒を見ながら病院に通っているみたいです)
婚約中ですが、こんなことになってしまい疲れてしまいました。
もっとお義父さんに責任のある行動を取ってもらいたかったです。
何かアドバイスあればお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No.1です。
回答ありがとうございます。今どき息子の彼女をお前と呼ぶのは時代遅れで大変失礼な話。
あなたへの敬意を欠いているということです。
娘として迎える気がないのでしょうね。やめた方がいいですよ。
言い過ぎだから謝った方がいいとか、彼はいったい誰の立場で
物事を話しているのか。結婚後もそのようなことを言うつもりなのか。
結局、妻になっても彼はあなたを守ってくれないということです。
無駄なバツイチがつくだけのような気がします。
家族のルールってそれぞれあって、その家庭それぞれです。
どれが正しい、正しくないっていうのはあまり無いのですが、
合う合わないは当然ありますよね。
敬えない義両親と家族になるなんて、そんなの嫌ですよね?
義父がたったそんな一言を根に持つほど怒るということは、
要するに何もしていないってこと。図星だから怒るんです。
根に持つ男って面倒ですし、そんな人、介護なんてできますか?
もっと素敵なご家族って世の中にたくさん存在します。
結婚はよく考えた方がいいと思いますよ。
このようなもめごとは、時間が経っても自然に解決はしません。
ただ怒りが増幅するだけです。
残念なのは、彼があなたの気持ちを理解していないことです。
結婚は、家と家との結婚なんですよね。
相手の家族を含めて良し悪しを見ないと苦労しますよ。
私もそのようなことで苦労しました。再婚しましたが離婚歴があります。
No.8
- 回答日時:
彼氏さんのお母さんは病気ですが、癌になったのも元々アルコール依存症という精神疾患を患っていた為、病院勤務を経験者である私にとっては仕方ないと言えます。
100%彼氏さんのお母さんは悪くないと言う意味ではないです。
しかし、アルコール依存症は性格ではないので、周囲が注意をしたり、自力だけでは治癒する事は不可能です。
アルコール依存症もご本人にとり、何らかの辛いストレスが重なり、発症したと考えられます。
全体文拝読させて頂くと、彼氏さんのお母さんはナーバスな言動がとても多く、デリケートな精神を持った人で、とても周囲を気遣える余裕のなさそうな状態ですね。彼氏のお母さんの甘えだけではありません。
彼氏さんのお父さんは何もされてないかもしれませんが、理由はお聴きになりましたか?
例えばお父さんも体調不良でしたら、お母さんのお世話をする事で変な事故を招いたり、お母さんの体調が余計に悪くなる状況を彼氏さんと弟さんが予測されてるなら、ノータッチでいらっしゃる方法もありだと思います。
「何もしてない」……と、お伝えされた時、彼氏さんは補足の言動をなさったのですか?それとも彼氏さんのお父さん?
お相手の受け止め方で決まってくると思うのですが、色んな条件を汲めば、まだ入籍されてないお立場ですから、仰るとしてもご結婚されてからだという、受け止め方もあります。
そして、何もしてないと思うのはあなたの主観で見えない所で色々尽くされている可能性はありませんか?
お父さんへの関わり方、お父さんの今後のお母さんへの介入の仕方は上記の情報を把握されてから考えられてもよいと思います。
ご投稿内容が私にとり、全ての情報源ですので、別の情報があるのでしたら失礼しました。
あなたのご家庭では彼氏さんのご家庭は常識外れかもしれませんが、他のご家庭はあなたのお家と事情が違いますよね?
彼氏さんのご家庭はたまたま息子さんお2人でお世話されてますご、私の元同僚のお母さんは、寝たきりのご主人を介護なさってます。
ただ、配偶者を亡くされた人は、どうしても息子や娘に頼らざるを得ない場合はありますよね。簡単に施設入りできるのは非現実的です。
彼氏さん御一家と少しでも円満に関わる為に、あなたがアルコール依存症や癌の学習をなさるのも方法の1つだと思います。
後はコミュニケーション不足な点もあると読み受けましたので、彼氏さんが答えてくれる範囲で情報収集なさってはどうでしょうか?
ここから余談で失礼します
にゃんおとさんも100%悪いのではありません。恐らく初めてのご結婚でしょうし、同居はされなくても彼氏さんの籍に入られるでしょうから、その点の心境に配慮できなかった彼氏さん含むご家族にも落ち度はあります。ただ、状況が状況なだけに、ゆとりがないのですよね。
あなたと彼氏さんは産まれ育った環境、学習内容と職種、性格と価値観、場合により、年齢、経験値。これらの要素が全て違いますので、誰でも短期間や1度や2度の会話で溝が埋まるとは思えません。
私も偉そうに言えないのですが、最初から上手くいく夫婦は極少ないですし、上手くいったとしても後から色んなネガティブ要素が出るくらないなら、初めにわかった方が良かったとも取れませんか?
それも経験値に繋がりますし、あなたより結婚が後輩の方に助言する事ができるよになりますよね。
結婚はゴールではありません。
幸せですが、色んな試練が訪れます。それは誰となら乗り越えたいですか?
楽しい事だけ共有したいなら、今の彼氏さんではないかもしれませんね。
ひとつ屋根の下に共同生活が始まれば、彼氏さんのご実家だけでなく、彼氏さんの知られざる面が良くも悪くも見えます。交際中は同棲はされていらっしゃったかもしれませんが、基本、よそ行き態度で接してますから、ギャップの大きさが垣間見える事もあります。
この先よいこともありますから、ご自身でもう一度振り返り、お考え下さい。
今後も良好なご関係をお築き下さい。
ご婚約おめでとうございます
回答ありがとうございます
お父さんが根に持ってるみたいで、私の悪いところコミュニケーションが取れないなど言われました。
まぁ、向こうの家とコミュニケーションが不足しているということかもしれません。
私から、話すことはなにもないですが。
No.7
- 回答日時:
失言だと思います。
そもそもあなたが言う事じゃない。
まだ結婚してないからとかじゃなく、結婚してたとしてもあなたが言う事じゃないです。
息子である彼や世話してる弟さんが言うなら解りますけどあなたじゃない。
>私は、自分の奥さんが病気になったらまず夫の自分が全てをやるつもりでいるのがいいと思ってます。息子二人に任せるのは良くないのではないかと思います。
↑あなたの価値観を他人に押し付けるのはどうかと思います。
あなたがそう思うのはいいとして、何様のつもりで口出してんだ?って思われても仕方ないと思います。
No.6
- 回答日時:
ふたつの意味で失言です。
ひとつには、あくまで彼の家族の問題なのだから、あなたが口を出すべきことではないということ。
もうひとつは、あなたが余計な口出しをしたおかげで、仮にお義父さんが今後行動を改めようと思っても、「他人のあなたに言われて行動を改めた」という図式を作ってしまい、お義父さんの行動変化のハードルをかえって上げてしまったといえるからです。
簡単に言えば、口出しすべきでないことに口を出し、さらに現状を悪化させてしまったということです。
たとえばあなただって子供のころに、テレビを見終わったら宿題をやろうとしていたのに、お母さんから「テレビ見てないで宿題やりなさい!」って言われたら、テレビを見終わったあとにすら宿題をやろうという気持ちを失ってしまったようなことありませんか。
この場合のお母さんと同じ行動をしてしまったのです。
お義父さんが他人任せであることはその通りかもしれません。お義父さんの行動変容が求められているタイミングだったでしょう。
しかし正しいことをそのままいえば通るものではありません。
正しいことを言えば言うほど、あるべき正しさから遠ざかることもあります。
正しいことであっても、どうやって伝えれば相手に受け入れてもらいやすいかを考える必要があります。
お義父さんに問題があるにしても、あなたが直接言うのではなくて、彼と話し合って、どうやって伝えたらを考えて、彼を通じて伝えてもらうべきでした。
回答ありがとうございます
正しいことを言ったつもりでも相手を傷つけたり反感買ってしまいますよね。
彼に間に立ってもらい話しあいたいと思います。

No.5
- 回答日時:
「何もしてないのでは」という言葉自体は、配慮にかけた言葉かとは思いますが、娘ではないという認識は、質問者さんの認識不足かと思います。
義理であっても質問者さんの両親ですし、向こうからしたら娘ですので。
気になるのは、質問者さんの価値観を相手に求めすぎかとは思いました。例え思っているだけだとしても。自分ならそうするでしょうが相手には相手の世界があるので、その範囲で考えたほうが無駄なストレスはかからないかと。何でもかんでも自分の土俵に置き換えすぎるのは疲れる思考かとは思いました。
回答ありがとうございます。
今回のことは、彼がお母さんの面倒にすることになると離れなければいけなくなるからです。私も精神疾患持ちでかなり彼に頼っているところがあるので、私なりの気持ちを伝えたつもりでした。
自分の価値観を求めすぎだったかもしれません。
No.4
- 回答日時:
彼が面倒を見たくないと言っているのですか?
親孝行をしたいのではないですかね。
死んでしまったら親孝行 したくても出来ませんし。
親が癌になったら私も面倒見たいですけどね。もしかしたら最後になるかもしれないですし。
あなたの母親が癌になったら、父親に任せて、自分は彼と楽しめるのですか?
家族の事なので他人にはわからない事もありますので、支えてあげたらいいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
彼は、私と暮らしてるので面倒は見れないです。
親孝行は彼もしたいと言っていましたが。
私の母が病気になったら、彼と一緒に面倒見ようと思います。
でも私が、彼のお母さんの面倒見ても邪魔がされる気がします。彼の家族とコミュニケーション不足もありますが。
No.3
- 回答日時:
お義父さんに貴方が直接「何もやっていない」と
おっしゃったという
ことでしょうか・・
それはちょっと・・ですね。
貴方はまだ婚約者という立場で
これは家族の問題だから・・
口出しすべきではないと思いますが・・
結婚後のことを考えると心配になるのでしょうね・・。
自業自得ですか・・それでも彼氏さんを産んで
おっぱいをあげて育ててくれた人ですので・・
あまり悪し様に言わない方がいいと思いますよ・・
回答ありがとうございます。
彼の家族の話は親身によく聞いていたつもりだったので、ついそのままのことを言ってしまいました。
悪いように言うのは、よくないですね。
No.1
- 回答日時:
別に言い過ぎでもなんでもないと思います。
結婚前なので、自分が納得できるよう何度でも話すべきですね。
何もしないお父さん、自業自得のお母さんがあなたの両親になるわけです。
あなたが世話をする可能性も極めて高くなりそうですよね。
言い方は大変良くないのですが、たぶんうまくいかないので、
亡くなってから結婚したらいいと思いますよ。
私なら結婚は無理です。
遺伝ってとても強いものだと最近わかってきていますよね。
そのような要素を義両親だけでなく、あなたの婚約者も
持っているということがリスクだし、そのお子様にもリスクがあります。
お義父さんに責任のある行動を取ってもらうことは無理なので、
あなたが諦めて受け入れるか、突っぱねて婚約破棄するか、
亡くなってから結婚するか、になると思います。
一応真面目に回答したつもりですが、失礼があったらごめんなさい。
その際は無視してください。
回答ありがとうございました。
今回の件は彼に話したら、言い過ぎだから謝ったほうがいいと言われています。
そしてお父さんも根に持っているみたいでした。
ちなみにお父さんからはお前と呼ばれました。これってどうなんですかね?
失礼ですけど、亡くなってからが一番いいなと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 親の面倒を見るのに疑問を持ち始めました。 4 2021/12/11 03:55
- 父親・母親 父について。 8 2021/11/11 08:04
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 親戚 気持ち悪い義兄との接し方についてご相談です。 私は主人のお義兄さん(独身 50歳)がひたすら気持ち悪 6 2021/11/11 06:05
- 父親・母親 親からお金を盗んでしまいました 5 2021/12/13 00:00
- 父親・母親 父が認知症かも。 3 2021/11/06 22:57
- その他(家族・家庭) こんにちは。結婚して1年半、娘を産んでから義家族の嫌味発言、いじめに悩まされてます。義父と義母が本当 3 2021/10/31 12:23
- 離婚・親族 何かアドバイスあればよろしくお願いします。 夫と義父と喧嘩して離婚になりそうです。 高校生の子供が一 6 2021/11/25 15:24
- 夫婦 同居しているお義母さんの被害者妄想が、最近特に酷くなりました。 お義母さんは最近体調が良くなく、病院 4 2021/10/30 00:04
- その他(悩み相談・人生相談) 創価4?3?世の中学生です。抜けたいですが成人するまで待つべきですか? 3 2021/10/30 02:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
無宗教と新興宗教の結婚について
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
弟が先に結婚し、劣等感を感じ...
-
彼女が結婚式に兄を呼びたくな...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
彼女の両親がちょっとおかしい...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
彼女のお母さんとの食事の会計...
-
好きでもない女を孕ませて、結...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
おすすめ情報
「何もしてない」と言ったことを根に持ってるみたいで、まだ怒ってると言われました。そして、私の悪いところを言ってきたそうです。この先、仲良くやっていけないかもしれません。